コードの耳コピが全然できません
コードの耳コピで効果的な練習法があったら教えてください
話はそれからだ
コードの仕組みっていうか構成音は知識としては知っています
アルペジオのように一つずつ鳴らされればわかるんですが
同時に鳴らされるとわからないっていうね・・・
和音の耳コピができるに越したことはないけど、和声進行は知識でほとんど補える
作曲や編曲の本には必ず載ってるから入門書としてどうぞ
下から ドソドミ か ドドソミ かとかそういう区別がつかないというなら
出来なくても良いよって思うけど、
ドミソなのか、ファラドなのかが判らないとういうなら、それはちょっと不思議だ。
ハノンの音階練習の最後についてるをたくさんたくさん練習したら耳に残るようになると思うよ。
単音のメロディーは耳コピできるんで
そこに簡単な伴奏を付けたいんだけど
とりあえず三和音のメジャーとマイナー
覚えとけば形になる?
それとメロディーに和音(右手)を
混ぜたいんだけど
何か法則、理論があったら
軽く教えてくれるとありがたいです
>>869
本一冊分の内容を軽く言うね・・・
とりあえず形になるが
メジャースケール、ダイアトニックコード
(つまり三和音に加えて♭5が増える)
とディミニッシュコード(3度も5度も半音下がる)
は響きを覚えないと最近の曲は厳しいと思う。
右手の和音はその部分のコードを決めて
メロディーを一番上(右手小指)で弾いて
それに全音でぶつからないようにコードトーンを押さえるのが基本かと
>>871
ありがとうございます
響きを覚えないと厳しいということはつまり
ディミニッシュコードなども覚えないといけないということですね?
>>909
ディミニッシュコードとかオーギュメントコードは響きが特殊だから
直ぐ覚えられる、というか絶対聞き覚えがあるはず。
基本の押さえ方は全キーでディミニッシュ3つ、オーギュメント4つしかないし
さらにディミニッシュを覚えると♭9、オーグメント覚えると♭13も覚えられる。
伴奏というかコード付けをするならベースが大事
手順としては、
・メロをコピーしてキーを決定
・ベース音を拾う
・メジャーマイナー決定
・7th、テンション決定
慣れるといっぺんに出来る
ちなみにどんな曲?そんなに上手くないけどやってみせてもいいよ
詳しくありがとうございます
今の所はちょっと気に入ったメロディーを
単音でちょこっと弾いてる程度なので
これといった曲がないんですよね・・・
>>912
書店で探してみます
>>928
その表記は何て言うのでしょうか?
C Cm C7 などはわかるのですが
コードもコピーすればいいだろ。
基本: I IIm IIIm IV V VIm
発展: II III IIIb IVm Vm VI VIb VIIb
この響きを覚えれば大概は聴いただけでコピーできるぞ
その辺が全部書いてある
ついでにいうと、コード理論本はそれが出来てからじゃないと読みこなせない