ト長調の曲でファに#がついてるんだけど楽譜上にはファの音が見当たらないンゴwww

スポンサーリンク

481: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:22:21 ID:m7L9SwRb
ト長調の曲で、ファに#がつけてあるんだけど、
よく見ると楽譜上にファの音がひとつもないんだけど
どう解釈したらいいの?
具体的に言うとバーナム教本3の12ページなんだけど

482: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:40:26 ID:ZgMt2VsD
だからト長調でファ#がないんだろ

483: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:42:40 ID:L4KjJHkQ
それがト長調だもの
楽譜冒頭にファに♯付いてれば一目でト長調かホ短調と判る

484: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:44:42 ID:L4KjJHkQ

もっと解かり易く言えば

その曲にたまたまファが出てこないだけ、ということ

485: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:50:19 ID:m7L9SwRb
じゃあ最初のファの#なんかいらないんじゃないの?

486: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:51:09 ID:ZgMt2VsD
まあ何を疑問に思ってるのかは理解できる。
「ファを#にする記号があるのにファが一度も出てこない。
じゃあ初めから#なんてつけなきゃいいじゃん」という感じか。
この疑問は、調というものがどういうものか理解できたら、まるで見当外れの勘違いだと気づける筈。

488: ギコ踏んじゃった 2011/02/11(金) 23:58:47 ID:zjXf8She

>>485
あ、そういう疑問か。

Fに#があるからト長調だとわかる。
#が無ければト長調じゃなくてハ長調。
スケールもダイアトニックも違う。
伴奏を付けようとしたり、別の楽器の
パートを作ろうとすると違いが分かる。

489: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 00:06:23 ID:aRtacOS6

>>488
スケール、トニックが通じるなら、そもそもこんな疑問持たないと思う。
まぁ、初心者に通じるように一から十まで説明なんて面倒だけど

このスレって来るやつの知識量の幅がまちまちで大変だよな。

490: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 03:40:31 ID:H7xogx2F
>>488
じゃあ俺も便乗質問!
バイエルの2番でいきなりト長調になるけど、バーナムと違って楽譜はハ長調で書かれているのはなぜ?

492: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 11:30:41 ID:dq7+lVus
>>490
まだ調号を教える前だからだろ。
先生パートには調合が付いてる。

494: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 12:06:19 ID:dq7+lVus

>>492
> 先生パートには調合が付いてる。
調合 → 調号  に訂正。

>>493
上の例はスケール=音階が違う例
下の例はダイアトニックコード=和音が違う例

491: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 09:59:09 ID:efw/f/IJ

>>485
大雑把に言えば、その調の始まりの音が違う
ハ長調はドから始まるドレミファソラシドだけど、ト長調はソから始まるドレミファソラシド
ト長調での並びはだから、ドレミファソラシド=ソラシドレミファ#ソってなる
???って感じにみえるかもしれないけどそうなる

……って事で良いんだよな?

493: ギコ踏んじゃった 2011/02/12(土) 12:01:23 ID:dq7+lVus

>>491
固定ドだとウザイから移動ドにするね。

ハ長調だとドレミファソドラシドがCDEFGABCで、
ト長調だとドレミファソラシドがGABCDEF#G。
これが「スケールが違う」ということ。

例えばハ長調のドミソとト長調のファラドは
両方ともCEGだけど、スケール上の位置が違う。
別の楽器で副旋律を合わせようとしたり、
ベースラインを順次進行で合わせようとする場合には
それぞれの調に合ったスケール上の音じゃないと合わない。

例えばハ長調のレソシとト長調のソドミは
両方ともDGBだけどその音に合う和音が違う。
Dの音に合う和音はハ長調だとレファラでDFAだけど、
ト長調だとソシレでDF#Aが合う。

理屈で考えるよりも音を出して聞いてみた方が分かりやすいよ。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/piano/1288962057/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)