ワイ、譜読みに時間がかかって2ヶ月かけても最後まで弾けないンゴwww

スポンサーリンク

173: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 13:41:11 ID:12OHkDKe
それにしても、譜読みにえらい時間がかかるorz
月の光やってるけど、2ヶ月かけてもまだ詰まらずに最後まで弾けない。
途中で「あれ、次の音なんだったっけ…」ってなって、楽譜見て指で一音ずつ
トットッと押さえて「ああ、ここだった、ここだった」でやっとこ演奏再開って感じ。
30分とかある曲を一気に弾く人とってどういう脳の構造してるんだ?

174: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 16:08:57 ID:Si8ksnii
譜面読めるにこしたことないけど、譜面に頼るようになると今度は
覚えようとしなくなくるから譜面依存になる。
早い段階で譜読みできるようにして調で曲覚えるようにしないと
後々大変。指のためより譜読みの練習は毎日した方がいいよ。
ピアニストがピアノ弾かないときでも楽譜持ち歩くように。
Jazz系の人は楽譜なんて必要ないとかいうけど、それも
必要なくなるほど譜面を理解してるってことでもあるから。

175: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 21:45:52 ID:tSl1ztCj
>>174
そこでジャズを引き合いに出すのはちょっと違うかなぁ。

177: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 22:15:07 ID:OQPKI+le
私譜面覚えるの得意
でもそのせいで手元見過ぎで駄目

178: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 23:14:51 ID:12OHkDKe

とにかく「練習開始してから早い時期に詰まらずに気持ちよく演奏できるようになる」
のが目標なんだ。そのためには…どうすればいいんだろうorz

今のやり方だと
1.とりあえず一小節を片手ずつ一音一音なぞってみる、
2.なんとなく形になったら両手で併せて一小節練習する。基本的に手元ガン見
3.最初の一小節が出来たら二小節目を同様に練習
4.二小節を通して練習する。小節と小節の繋ぎ目が大抵上手く行かないので、
二小節を延々練習する
5.4小節くらい弾けるようになると調子に乗ってスピードを上げだす
6.5小節目から全く弾けなくって嫌気が差し、その日の練習は終わり

こんな感じなんだよなぁ。
暗譜の得意な人、手元を見ないで弾ける人が羨ましい。

179: ギコ踏んじゃった 2010/06/03(木) 23:47:48 ID:tSl1ztCj
>>178
・ゆっくり弾くことが大事。
・同じ失敗を繰り返してしまう事は結構多い。なるべく失敗しないように丁寧に弾く。
・小節ごとよりもフレーズで区切って覚えるとメロディーと関連して覚えやすい。
・楽譜をよく見る。すると、繰り返し部分や、規則的な変化に気がつく。

180: 173 2010/06/04(金) 01:00:22 ID:7NhEapiG

>>174>>179の兄貴、ありがとう。

まずはゆっくりが大事ですな。1/8倍速くらいでも転ぶよりは絶対カッコいいよ!
と自分に言い聞かせてがんばろう。
あと、大域的に楽譜を見る…。
ちょっとした指回りよりも、曲の流れを掴むのが勝利への近道かッ。

181: ギコ踏んじゃった 2010/06/04(金) 02:21:33 ID:2nkTHs1y
探り弾きはせずに一動作で音を掴む事、も追加してあげて下さい

183: ギコ踏んじゃった 2010/06/04(金) 08:26:09 ID:DNYt/nNl
手元をガン見したら、鍵盤感覚が身につかんぞ
多少、覚えが悪くなってもいいから、譜面のほうを見て手元は見ないほうがいい。
そのうち所見の楽譜もゆっくりならいきなり両手で弾けるようになるから。

184: ギコ踏んじゃった 2010/06/04(金) 09:23:54 ID:EJBTuI4y

>>180
同じところで間違えるからといって「何も考えずに」反復部分練習をしていると
間違えるための練習をしていることになるぞ

同じところで間違えるのは弾くテンポに見合うだけの技術が足りないということだから
速度を極端に(1音符1秒とかに)落としてでも弾けるようにした方がいい
自分の音を確かめながら弾くことにもなるので、速く弾けるようになってからでもおすすめ
疲れるけどね

188: 173 2010/06/04(金) 13:36:11 ID:bH5ZQMRb

兄貴たちどうもありがとう。

>>183
>>187
鍵盤感覚を養うための簡単な譜面も毎日の練習に含めようと思ったよ!
簡単な曲ということでブルクの「すなおな心」とか弾いてて気づいたんだけど、
左手はほとんど全く見なくてOKだけど、右だけチラ見してる。

だけど、月の光は両手ともチラチラ見ないとどうもダメ。
中盤のアルペジオが始まって以降は完全にしどろもどろになっちゃう。

…どうも、ハ長調とかト長調での左の「良く使う和音」は手に染み付いてるけど、
ドビュッシーの独特の節回し、そもそも変ニ長調に対応するような手が出来てないっぽい。
色んなスケールで良く使うフレーズを手に染み込ませて行く練習が必要みたいだ。
頻出フレーズは脳内でマクロ化して、足りない部分は鍵盤感覚で埋めていけると良さげですな。

>>184
自分よりレベル上の弾いたことがないようなフレーズはとにかくゆっくり、
どこでどう間違ってるのか、隣を押しちゃうのは運指が間違ってるからなのか、
合っててもつまづいたりするのはなんでなのかとか考えるといいんだね。分かった!

もういい加減ブログでやれと言われそうなので、このくらいで練習に戻ります、マジ有難う。

189: ギコ踏んじゃった 2010/06/04(金) 14:09:16 ID:Ekhw0pco

>>188
参考に聞きたいのだけど、本は何を使ってますか?

ネットで無料楽譜をDLして使ってたんだけど
大人の何とかシリーズを買ってみようかと思っていたところなので

195: 173 2010/06/04(金) 21:54:41 ID:jE7ibvn/

>>189
すみません、実はブランク10余年の独学再開組み(現在再開より半年)なモノで、
当時に成書として使っていた教本名は失念しましたorz
王道的にバイエル、鶴100の前半とかやってたような気がします。
ブルクも少しやってたかなぁ。ソルフェージュをもっと真面目にやれば良かったと
今更後悔しています。

今はIMSLPでブルクミュラー25と、後は好きな曲をポツポツと貰っては弾くような感じです。
手をボキボキ鳴らしながらエオリアンハープとか弾こうとしてムリだと悟ったり、
そんな調子です。
ハノン、鶴30も買いましたがあんまり有効な使い方をしていない気がします。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/piano/1271948344/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)