4年生の音楽大学の場合、
ビバップスケールを教え込むのに週1間の授業で2年はかかる
後半はパーカーやコルトレーンのインプロの解析
モードやマイナーコンバージョンや作曲法との関わりを学ぶ
最初のしきい(バップスケールのモード)が高いので落ちこぼれが多いだろう
ワラタ
しまいにゃマイナーコンバーションてww こいつはギター厨かw
鍵盤だとコードフォームを目視しやすいから、マイナーコンバーション(笑)なんて
何もしなくても身に付けてるんだが。
そもそもマイナーコンバーションとやらと提唱したパッと何某さんのアドリブを聴けば
分かるように、それを実践した結果は、同じ曲のIでもIIImでもVImでも
全く同じ音型のフレーズ弾いてて単調になるw
素人の俺でも適当に考えて作れちゃう理論を。
文系って本当に頭がパーなんだね。
音楽大学への補助金金早く止めてくれないかな。
普通に考えてちゃんとした音楽大学(ってポピュラー音楽教える大学なんて日本にほとんど無いけど)
がそんなおかしなわけないだろw
そういうちょっとおかしな人間の言うことだけ真に受けるなんて日常生活大丈夫か?
何を必死に持ち上げるんだ(笑)
上野の芸大でさえ、なんだかジャズの理論の講座、あるやなしや・・・。
しょうがねえさ、独立行政法人(広義の)になって、
オープンキャンパス華やかな昨今なんだもんねー。
ナルシス音楽家も増えるやね。
これを教えない学校なら今すぐ辞めろ
なぜ自分でジャズフレーズが作れずコピーに頼るのか
それはビバップスケールとトライアドを理解できていないからだ
音楽理論は、コピーしない人と耳が悪い人を想定していない。