音楽理論を知っているとどんなメリットがあって知らないとどういう結果に陥る?

スポンサーリンク

709: ドレミファ名無シド 03/02/18 02:36 ID:qgnB3pYZ

音楽理論について

音楽理論を知っているとどのようなメリットがあるのか?
また知らないとどういう結果に陥るのか?
自分で曲を作る段階でどういう風に関係してくるのか?

スペースをとって申し訳ない、できればマジレスで

711: ドレミファ名無シド 03/02/18 02:40 ID:???
>>709,710
二時間5000円でいいから俺んとこに習いに来い

712: ドレミファ名無シド 03/02/18 03:53 ID:???

>>709

各方面からの反論覚悟でちょっとResしてみるよ。

>音楽理論を知っているとどのようなメリットがあるのか?

先人達がTry&Errorで身に付けたことを簡潔にまとめて知ることができる。

>知らないとどういう結果に陥るのか?

余計なことでつまづいたり遠回りしたりする。

>自分で曲を作る段階でどういう風に関係してくるのか?

普通に曲を作る上で誰も知っていたほうがいいこと、知っていて当たり前のことが
分かった状態から曲作りができる。

これは文章的に稚拙かも知れないけど、例えて言うなら包丁の使い方、火の使い方も
知らずにいきなり料理をしたとき、ヒトによっては、それでもウマイ料理が作れるかも
知れないが、遠回りになるってことだ。(2つめの答えと一緒だな。(w)

基本的なことを知ってるかどうかでスタート地点が変わってくる。
理論を知らないのは毎回スタートラインのずっと後ろからスタートするような
ものでしょ。

751: 709 03/02/19 01:27 ID:2XWL2/og

>>712>>735さん、感謝

自分で創りたい曲がすぐできる場合は必要ないような感じがするのですがどうでしょうか?
効率的に曲を創る上で必要なのではと思ってしまいます。

後少し思ったのは、一般的に音楽理論を理解しているのは一線で活躍している
音楽家や講師等で、世の中の大多数の人たちは音楽理論を理解している訳もなく
純粋に音楽を聴いてそれぞれが音楽を感じていると思うのです。
音楽理論とは誰のためのどういう人のためにあるものなのでしょうか?

753: 712 03/02/19 01:45 ID:???

>>751

ただ聴くだけなら理論なんかしらなくていい。

どうしてこんな音が出るんだろう?この曲を聴くとどうしてわくわくするんだろう?
とか思った時にその疑問を解く手がかりにはなる。もちろんその先には自分で作るって
こともあるよ。

ドラマや漫画や映画はほとんど起承転結という大枠があるけど見るヒトは
そんなこと気にしてない。だけど起承転結の理論(と言っておく)を知らない
監督が作ったものを素人が見てものめり込んでみることができなかったり
つまんなく感じる...って感じかな。

ひとつ聞いていいかな?キミは聞き方が嫌らしくないので(理論なんか×だぜ!みたいに..)
分かりにくいんだけど、「できれば理論の勉強なんかしたくないなぁ」って感じ?

キミが言うようにリスナーは理論の勉強なんかする必要ないよ、でもキミは曲を
作りたいって思ったんでしょ?作るからにはより自分の気持ちを表現したいって思うよね、
あるいはより完成度を高めたいって思うよね、そのために新しい楽器買ったりとか
聞いたことないCD 聞いてみたりとかするよね。それと同じで自分の曲をより効率的に
よりよく作るための道具と思えばいいんじゃない?

754: ドレミファ名無シド 03/02/19 05:06 ID:???
>>751
時間を無駄にしたくない人のためです。

710: ドレミファ名無シド 03/02/18 02:38 ID:???
3度とか5度とかを詳しく教えてください

713: ドレミファ名無シド 03/02/18 03:57 ID:???

>>710

一番安い理論や楽典の本買って読んだほうがイイと思う。
ま、おれに説明する能力がないからそんなこと言うんだと思うならそう思われてもいいが
いくら音楽理論質問スレだからといっても、そのくらいのことを調べる方法は
いくらでもあると思われ。

714: ドレミファ名無シド 03/02/18 06:59 ID:???

それ以前に>>710のは質問にすらなっていない。

「3度とか5度というのは何を意味する言葉なのですか?」
「3度や5度という音程は何故重要視されているのですか?」

みたいに質問してくれないと。

試しにPC板に行って
「CPUとかHDDとかを詳しく教えてください」
って尋ねてみれ。

715: ドレミファ名無シド 03/02/18 15:15 ID:JP/658au
714サンには失礼かもしれないけど、とりあえず回答すてみる。
キーから半音で数えて三番目か四番目の音が三度、キーから数えて七番目の音が五度。
要はミ(ミ♭)→三度 ソ→五度 です(キーがC→ハ長調の時)
移調したけりゃ、同じようにキーから半音の数を数えりゃいい

722: ドレミファ名無シド 03/02/18 16:26 ID:D5VUBBf1
ピアノ弾きなら、鈴木渉の「ピアノ伴奏入門」が理論書には最適。あまりにも分かりやすすぎ。分かりやすすぎて内容が薄いくらい。わかりやすさ重視の本なんで、一個の理論に何ページも割いている。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1034182239/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)