現行エレのユーザーを頭から否定し見下した発言するのは良くない。
ここ最近の当スレは、ちょっとマターリしてて雰囲気良かったかも。
当時使ってた頃の不満や欠点を忘れて、あるいは知らないで、
ひどくすばらしいものだったって感じるんだよね。
記憶の中で美化されちゃって。
たとえが悪いかもしんないが、山口ももえ伝説みたいもんかな?
昔、GX1の音をJOCで何度も聴いたが、
そんなに特別すごい音だったかな?
何十台ものシンセの集合体だったんだから、
あれぐらいの音が出て当然でしょ。
今聴いたら尚更大した音じゃないと思うけど。
GXならではの音って何かしら?
GXってオルガントーン無かったし。
>>134GX-1ならではの音は何か?JOCでは薄ペラなストリングがほとんどだったから
GX-1はほとんど生かされてなかったと思います。松田昌さんのアルバムに入っていた
「沈める寺院」ではご本人も書いておられましたがポーとなるアナログシンセならでは
の暖かい人声やうなる重低音シンセベース、迫力あるノイズ、などデジタルシンセでは
でない神秘的なご自分で0から作られた音満載でした。しかも当時ライブで演奏できる
シンセはGXだけで当時ベタ誉めされてました。沖さんのアルバム[GX707]もほんとにトリ
ッキーな音満載「月の光」でも口笛のようななんともいえないアナログサンドが印象
的です。そして初期のプリセットではペラペラなのに作られた音はかなり音圧あったと
思います。いきなりモジュレーションが効ったり。でも生かしている人のほうが少なかった
と思います。ちなみにカプラーをつかってもポリでは4つしか音がたせないのでオルガン
はいまいちだし、ロータリーもないのでジャズオルガンは不可。だからEX42とGX-1
はともに最高機種だったのです
86さんYC20持ってるんだね、今弾いてるといいでしょ。俺はYC25D持ってた。
かれこれ20年以上愛用したけど、生活苦のため泣く泣く手放した・・・
買った当時は何とかハモンドの音に似せようと四苦八苦したけれど、
時代が過ぎてしまうと、あの生音が途端に新鮮になって改めて感動した覚えがある。
あと、YCは繋ぐアンプによって音がガラリと変わるよね。
俺は長らくヤマハの似非レスリータイプのアンプに繋いでたけど、あるとき
ジャズコ120に繋いで全然別の音に変身したんでビビった。
よかったら再生環境と使ってるファズ教えて。俺も歪みオルガン大好き。
初心者入門機からプロのステージ用超高級機まで、
一貫した音源と共通した機能で統一されてる現在は、
超高級機と言えども、基本は入門機と同じ内容なのです。
このようにエレクトーンはプロユースより音楽教室に通う初心者を重視しています。
またエレクトーンはエレのプロを生み出すのが最終目的ではなく、
あくまでも音楽の基礎知識を教室で幼児・児童に学ばせて
いつかエレを卒業して他の分野に移ることを最初から想定しているのです。
だから現行エレにプロ仕様を望むこと自体が的外れな事なのです。
ごもっともだけど、その割に馬鹿高だから叩かれる、つか
良識に気付いたユーザーから順番に離れてゆく。
まあ川上源一も逝ったことだし、そのうちエレクトンは無くなるでしょう。
NHK教育テレビの英会話の番組を見ていました。
子供なのに……。
最後の方にEX-42とジャズ歌手の2人で英語の歌を歌うコーナーがあったんだよね。
弾いてたのは誰だったかな?幅しげみさんとかだったかな?
テーマ曲も好きだったね。
私も楽しみにみてました。昭和50年当時はEX42のソロだったような?
芝原クルミさん、幅しげみさんとか演奏してましたね。
しかも最終回は2年連続で幅さんと芝原さんのGX-1のソロ演奏が聞けました。さすがにNHKもGX-1
は買えなかったみたいで後ろのヤマハの文字をシールではなく沢山の花で隠してました。
テーマ曲も覚えてるよ。そんな幅さんも今はNHKの体操でピアノを弾かれてるけど、
そこに今のエレクトーンの姿はなし・・・・
131ですが今のエレがNHKでつかってもらえないなら幅さんも元エレプレーヤーのキーボード
プレーヤーとして3段シンセを駆使したらと思います。
今の時代はそれがベストだと思います。さすがに現在ELの音は今いちと思ってる
のではないでしょうか。
ハモンドのパンチにたいしてフワフワした音が売りだったような。
特に独特のアタックのついたビブラフォンのプリセット音は好きでした。
TVでは各局で使われてたような。塚山エリコさんがレギュラーの番組も覚えて
ます。
誰かうp汁!
NHKのエレクトーンはその後EX-1になってましたよね。
トーンレバーとシンセのミックスで音を作るのですが、
この頃はまだオルガントーンがメインでした。
一度ある楽器店の展示会で触らせてもらいましたが、
気持ちよかったですね。
ところで海外サイトですがいいのあります。
EX-42やGX-1、EX-1の画像もありましたよ。
ttp://www.xs4all.nl/~wkoopman/electone/
YCシリーズの未見画像3枚ゲトしますた。アリガト!
A-3の画像ってどのサイトもそれしか出回ってないよね。
元々Combo organ heavenサイトの画像からの転載だよな。
>>152
まあ、ヤマハのオルガンについて書かれた唯一まともなページだな。
しかもそれが海外のマニアのサイトなんだから、ヤマハも情けないよな。
寅楠翁が天国で泣いてるよ。
A-3の画像ならやふおくで見た時に保存しといたのがあるよ。
ここにうpしたいんだが、2chみたいなところに
画像うpしたりリンク貼ったりしたら、やふーが五月蝿いんだよ。
出品者もここ覗いてる可能性大だし、俺やふーBBだし、危険ですなあ。
>>160
A-3カコイイやん。誰か前スレでカキコしてたけど、これ復刻器盆ヌ!
今の時代だと売れそーな気もするど。
>>146EX-1はPASSシステムといってパルス、アナログ、シンセの略です。
売りはヤマハが入魂込めて開発したオルガントーンです。これは初めて
デジタルできれいな正弦波を作りだす方式でハモンドに対抗しようと自信を
もってたそうです。しかしあまりにも綺麗で透明すぎてそれがかえって、
普及を妨げました。シンセセクションのオーケストラトーンはVCO,VCFのエンヴェロープ
を音色に組みこみましたがGXがシンセそのものに対してEX-1は音作りは全く不可能で
ソロ鍵以外はモジュレーションはビブラートのみ、音も薄く硬くオルガンとよく
混ぜて使われてました。ポルタメントのリボンコントローラーもないです。ソロ鍵は良かった
です。デザインはグラスファイバーのブラックのバックにシルバーのフロントパネル
は斬新でした。E70が一般モデルですから懐かしい音色を思い出す方々も多いと思います。
E70とまったく同じシアター型のEX2もありました。GXとEX42を融合してますが、やはり
GXの足元にもおよばず、オルガンもEX42のほうが良かったかな・・
これもEX-42
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Gl_Tp8-y0u0J:www.xs4all.nl/~wkoopman/electone/details/ex-42.htm+EX-42%E3%80%E3%80yamaha&hl=ja&ie=UTF-8
エクスプレッションペダルの横に並んでるフットスイッチ?は、何のボタンなんだろ?
>>148
音色が切り替わるのではなかったでしたっけ?
>>149
へぇ、そうなんだ、教えてくれてサンクス。
ところで昔のエレクトーンのって硬い椅子ばかりだね。
練習ではクッション置けても本番ではカッコ悪くて置けないから
長い時間座ってたら痛かっただろうね。
最前線で活躍してたプレイヤーさんのおしりって
目の当てられない状況だったかも。