エレクトーンの特長とエレクトーン用楽譜の特徴

0: エレクトーンちゃんねる 2016/03/08
エレクトーンの楽譜と言えば、3段楽譜。
右手、左手に加えて、ベースのラインを主に左足で弾くためであり、
楽譜の一番上に右手のメロディライン、2段目と3段目に伴奏となる左手と
ベースの楽譜という構成になる。
エレクトーンが便利なのは、左手とベースは全音符のまま、つまり、
左手はコード、ベースはコードの根音を弾いただけで単純な伴奏から
豪華な伴奏までも付けられる点であると言える。当然、上級者には不要
な機能とも言えるのだが、使いようによっては、即興である程度の演奏
の形を作れるわけで、一概に不要という結論にしてはもったいない。
左手のコード、ベースともに、リズムを作動させることが必要であり、
リズムに合わせた多種多用の伴奏形がある。左手のコードに対しては
アカンパニメント、ベースに対してはA.B.C.(オートベースコード)と
いう名称がついているのだけが、要はリズムを選んで、パターン(A~
D)をセットすれば、あとは自動。
ここで注意しなければならないのは、コードの種類によって伴奏刑も
変わってしまうということ。メジャーコードとマイナーコードはもち
ろんのこと、セブンスの音が入るだけで変わる場合もある。アカンパ
ニメントのためにコードを変更する、ということは、エレクトーンの
世界ではあり得ること。
3つの旋律でカバーできたり、アカンパニメントでそれ相応の演奏が
できれば、エレクトーンとしての楽譜には違いない。ただ、オーケス
トラやDTMなどで作られた音楽をエレクトーンで模倣するとなると…
やはり3パートでカバーするのが難しい場合も多い。
そう言った場面を、エレクトーンでどう表現していくか、これが難解
でもあり、エレクトーン楽譜の面白さともいえるのではないだろうか。
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)