一部 ベートーヴェン。
全体に音色がベートーヴェン。
一楽章でもテーマによって音色が変る、二楽章の最初の弾き始めで
音色が全く違う、終楽章も。
二部
一曲目 ショパン・・・弾き始めから全く別の世界になる、音色が全く
すごかった。
に曲目 リスト・・・・弾き始めでまた違う、ショパンとも違う。
全体の曲と音色のバランスは最高でした。
どなたの演奏会でしょうか。
名前を・・・。
意外とウィーンとか皆さん小さなホールで。
楽友協会の大ホールでコンサートを開けるぐらいの人は世界でも
わずかな人ですから。名前・・・ド忘れ。
なにしろブーニンですら小ホールでしたが土壇場でキャンセルしました。
聞きに行くのは日本人位で地元の人とかほとんど行かなかった。
なにしろウィーンの評価は怖いからね。
二方ともピアノの音色について話してくれました。
最初に話しを聞いた人の受け売りでウィーンに留学した人の演奏を聞いて
簡単に音色について評論したら、貴方ピアノに音色があるの判るの・・と
言われました。
ウィーンで聞いたピアニストの演奏会で、たまたまウィーンで調律を勉強している
人にあって、音色についてイロイロ教えてもらった。
参考になった。
インゴマーライナーさんですか?
イヨルクデイムス先生ですか?
音色を大切にするというのは常識でしょ。
言っておきますが、一台のピアノで曲を弾く時にイロイロ音色を変えるのです。
それが出来ないピアノで音色の練習はできません。
ヤマハのピアノが二流なのはその辺が問題です。
音色あるなんて分らない、演奏会は友たちと・・・彼は音楽は勉強していない・・
聞きに行ったのですが、演奏会後に調律を勉強している人とピアノの音色に
ついて話し手いても・・・ピアノに音色があるのですか・・・と意味不明のようでした。
私の知り合いのピアノ科卒でも音色を話せる人は残念ながらいません。
日本はこの程度かもしれません、何しろヤマハのピアノに音色ないからね。
勘違いしている。
それがヤマハの音楽教室の実態でしょ。
このスレを馬鹿にしているのですよ。
>>372
だれもヤマハが世界一だと思って通わせているわけではないかとw
そもそもJ專行っていても音大とかまでは考えていない(音大なんかには行く気がない)人が大半かと。
ただ習い事の一つとして通っている子がほとんどだと思うけど。
そこでウィーンやドイツに留学した人がどうたらとか言ったところでね・・・
音色は良いに越したことはないけどね。
ただこんな所であなたは何と戦っているのでしょうか?
ここでこういうこと書いても凄く無意味だし時間の無駄だと思うの。
ほんと
>こんな所であなたは何と戦っているのでしょうか?
に同意~
J専に行かせてるのは、耳コピやアレンジ、即興で音楽を楽しめたらな、という思い。
ヤマハの行きつくところは商業音楽でしょ。
音大行ったって就職もできないよ。
趣味で楽しく音楽できればよいのさ。
>>372は子供に「嵐のモンスター弾きたい」って言われて
初級用に左手つけて楽譜書いたりできるの?
少し驚いたんだけど、逆に楽譜が書けない人っているの?
自分はただのピアノ習っていただけだけど
聞いた曲をハーモニーをつけて弾いたり書いたりできます。
子供はたまたま入れたヤマハでそのままJ専やってるけど
続ければどんな教育受けようとできると思いますよ。
ピアノのテクニックがどうなるかもわからない。
どうりで、ヤマハの学校販売にあれだけFAXを送っても平気で売り続けるわけだ。
>>373
ビアニカみたいなオルガン…笑ってしまいましたがその通りですね。
私は小さいときだからこそ、本物の教育が必要だと思っています。
音色の大切さ…言い続けていますが、残念ながら耳が育っていないのです。
大きくなっていくら
「良く聴いて」と言ってもきれいな音の良さを理解できていないんですから…
私が一人嘆いても、ヤマハの古い体質は変えられません。
私も妥協の毎日です。
でも音楽の楽しさとかそういうの だけ 教えるには適してるよね
小6でJ専辞めてそれ以降は趣味の領域でピアノ弾く程度で、腕もかなり落ちてたけど
中3の時ベーゼンドルファー弾く機会あって弾いたときヤマハのピアノと違いすぎてびっくりしたよ
あああああああああああ!
そうなのか。
すごくよかったコンサートというのは
パウル・バドゥラ=スコダのコンサートですか?