毎年、コンペや発表会で春から秋まで、なにかしら同じ曲が被ってる
舞台用の曲のオンリーレッスンもありで
年間、10曲どころか下手すれば片手もありえますけど
大丈夫なのかしら?
コンペ以外の練習曲も沢山こなしてますよ。
>>270
被ってる、の意味がよく分からない。
同じ子が、違うコンペで同じ曲を弾く、ってこと?
舞台用の曲のオンリーレッスン、ってのも、何?
コンペにかかりきりでテキストなおざり、なんてことは無いと思うんだけど・・・?
むしろ、通常レッスンの合間のコンペ参加だからこそ、毎回違う曲を仕上げることが難しいんじゃないだろうか。
ちなみにうちの子の先生は、楽器店の発表会で弾いた曲を更に磨いてコンペへ~という感じ。他所は知らん。
ヤマハはどこも使いまわし多いね
本気組なら、教本プラスしてるから、舞台は使いまわしなんて言い訳しない(´Д`)
スタミナなさ杉ワロタ
また分からない言葉が出てきた・・・本気組ってナニ?
コンペ命、とか、ピアノが全て、って人のことかな。うちはそんなんじゃないし、言い訳とかどうでもいいわw
フィギュアみたいに、シーズン中はずっと同じ演目でも無問題。
Jだから一応本気組かと思ったけど
シーズン同じ曲で慣らされた来たって怖いね
システムの限界ってやつだね
良い先生のジュニア科~ハイクラスのほうがよくできる
わざわざJ専スレにきて、個人ピアノ教室の優越??を語ってるの?
J専は、中学生以上で価値が高まるよ。
耳コピで楽譜作ったり編曲したり、子によっては作曲も簡単にできる。
個人教室で習ったって、J専で習ったって、音楽の道に進むのはほんのわずか。
だったら、大人になっても音楽の楽しみを知っているJ専出身がいいと思う。
>>279
つまり、
個人教室で習っていたJ専の年配講師は
音楽の楽しさを知らないんですね
良く解りますw
>J専は、中学生以上で価値が高まるよ。
そうなんですか。
何も知らないで入れたので安心しました。
やってる意味あるのかなって思いつつ行かせていたので。
作曲なんて
音楽ソフト使えばピアノが無くても誰でもできる時代なのに(-.-;)
耳コピじゃなくて聴音って言って欲しいわ。専門にやる気なら誰でもやってる。うちのこは、2回聞いたら、ほとんど覚えてますが何か?
ヤマハはオマケ沢山やらせないとピアノだけで評価されたら
立場無いよね
レッスン代、上積み出来ないし
一石二鳥のシステムだと思うわp(^^)q
中学生以上で価値が高まるって
ナイスなセールストークじゃん
趣味レベルにしかならない中途半端な作曲や演奏も
幼稚園の先生や保育士になるのなら大いに役に立ちます。
音楽の道へ進む教室と勘違いしなけりゃ実践的で無駄のない良い教室なのではないかな。
あと、今の時代は音楽療法士が価格もプライドも高くて使いにくいので
福祉施設のレクなどでは弾き歌いのできるスタッフが重宝されていますよ。
個人ピアノ出身の方だとなかなかそれが難しいんです。