読む事だよ
読んで頭のなかで弾く
これをやれば初見も強くなる。
それとあわせて和声の進行に注意したり
自分なりに和声の分析をする。
そうしてけば自然とつかめますっす( ´ー`)ノ
その上で必要なのは頭の中で鍵盤をどれだけ想像できるか
その力にかかってるっすね。
想像力はだいじっす
達者な人は移調なんかも即効で出来るからすごい。
それと和音も慣れればぱっと見てすぐわかるし
半音階進行は慣れれば最初と最後見ればすむハナシ。
またいろいろなスケールなんてのは覚えてればそれだけで
古典なんかは楽勝っす。
近現代の曲なんかにもやはり法則があります
それを見つければらくしょっす
各作曲家の「癖」はよく知る必要がありますね
みんあそれなりに癖があります。
それをつかめば譜読みも弾くのもらくっす
結局知識が不可欠なんですね。
なにも知らないで弾くのは不可能です
表現だけでなく表現においても
知識は大切だろーが
初めたばっかりって人はとりあえず練習したらいいとおもうよ
実践あってその上で理論だろ?
そこまで行く為の発狂数値が気になるこの頃だわ。
まぁ、死にはせんだろう。 たぶん
カデンツァって何?
ごめん、
私が想像してたのはハノン音階練習の終りについてる和音の事。
それが敷居高かったら 「起立 礼 着席」の和音でも効果ある。
そんなにか
曲らしくなるように
取って付けたような物かと思ってた orz
全調の最後だけ取り出してみるかな
このスレで前に左右両手練習かばらばらで練習するか議論があったけど
結局どっちがいいんですかね?皆さんはどっちで練習していますか?
ちなみに自分は右は右、左は左で練習して慣れたとこで合わせています。
一度に両手で練習している人のやり方を聞きたいです。
どっちがいいのか方法が確立していれば議論にならない、揉めないのは理解できるだろ。
最初から両手で。
片手は部分的に弾きにくい所を集中してやるくらい。
俺は普段は両手で練習して、
どうしても独立しきれてない部分や、
連続する和音なんかを綺麗に弾けない時とかに
その部分を取り出して片手ずつ練習する。
片手で練習した方が、和音や重音なんかの場合だと
強調すべき音が理解しやすくなるんで。
よく似たことやってるわ。出端から両手ではないけど。
各声部をフレーズ毎くらいに先ず軽くなぞってからドーンと行くかな。
3声くらいになったら手分けする運指も決めなきゃならんし。
それで綺麗にならないところがある時、旋律を明確にしたい声部みる時とか
運指を変えたい時なんかにバラすとやり易いような気がする。
>>588
どんな曲も最初から両手で弾いている(かなりのスローテンポで)
一方のことを考えずに片手だけ仕上げても、左右合わせたときに上手くかみ合うかは疑問、最悪やり直し
そんなリスクを背負うなら多少時間がかかっても両手で積み上げていった方が安全
最初から片手ずつ練習するのは、ある程度左右のバランスを考慮して積み上げるスキルのある人がやる方法だと思う
ツェルニーに入ってからはいきなり両手。
ただしゆっくり。
楽に弾けるようになったら徐々にテンポを上げる。
弾きにくいところは当然片手ずつ。
バッハなどのフーガは逆に弾けるようになったら
片手ずつにバラして分析。