修了する頃には多角的な音楽力がついていろんなジャンルの音楽を楽しめる子になって卒業する…親の思いwww

スポンサーリンク

212: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 02:06:58 ID:er09b8ZB

娘が幼児科から通っていました。
後に個人へ移った時に基本姿勢が身に付いておらず大変な思いをしましたよ。
ヤマハは大切な導入期に入ってしまっては最後だと思いました・・・

先生に幼児科終了後、個人へ移る時には自分がJ専講師である事をエサに熱心に引き留められました。
しかし推薦はできないとの事。

個人の教室では生徒を引き留めるなんて余程有望な生徒でないとあり得ないでと思うんですが。
いったいどんだけ自身がおありだったのかと。

よそよりも高いお月謝を取っておきながら習う側の権利をどう考えているのでしょうね。

213: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 03:13:40 ID:T5e6uD/R

上のコメントのお母さん、ヤマハのJ専の先生が持っている知識と技能を
「J専オーデションに推薦できないレベルのお子さんでも、
これまで教えてきたかわいい生徒だから、なんとか
個人レッスンの中で少しづつでも教え続けてあげたい。」
というまたとないオファーを、無駄にしてしまいましたね。

このJ専の先生方がJ専レベルのクラスになってはじめて導入しはじめる内容の高度さと
創造性のレベルは、親として子供が始めて数年目に身に滲みてきました。

私の子供の幼児科の同級生のお母様にも、この書き込みと同様な経過で、先生を変えられて
しばらくは、同じようなことをおっしゃっていましたが、その子はツェルニーとソナチナを
のんびりやられている間に、子供さんがまったくやる気をなくされたようです
その頃には、うちの子のJ専のクラスの子は、ショパンやドビュッシーを弾きつつ、
作曲、初見、伴奏、変奏に何よりクラスアンサンブルを楽しみにしていて、限られた時間にこれほどの
内容を教えてくださって先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。

219: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 13:36:52 ID:er09b8ZB

>>213
J専の先生にシステム用の個人だけ習っても意味なさそう。
グループあってのJ専なのでは?

元の書き込み見てきたけど、どうやら残念な幼児科だったみたいよ。

ヤマハは確かに運が悪かったら自己責任みたいなところがあるから
この親子は移って正解だったと思う。

どんな親子も角が立たない言い方でよそへ移って行くけれど
結局理由は「今より子供を伸ばしたいから」でしょ。
そういう思いが芽を出した時に自分が選ばれなかった。
それだけ。
ほぼ確実に結果が残してやれるなら引き留めるのもいいけれど
そうでないのなら権利侵害だし詐欺だよ。

218: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 10:11:45 ID:T5e6uD/R

J専は、そういうトップレベルの子が目に付きやすいけど、修了する頃には
多角的な音楽力がついて、一生いろんなジャンルの音楽を、いろんな人と
楽しめる子になって卒業するんだなあ、と親としては思っています。

猿回しうんぬん、は個人ピアノをずっとやってこられて、PTNAやいろんなコンクールの
常連になるお子さんも、同じではないですか?ただ、ヤマハは企業力のせいで
ステージ設定、宣伝がド派手になっちゃうのですよね。

221: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 21:26:04 ID:nwrlRsB+

流れをぶった切ってすみません。
年長の娘が幼児科2年目です。
春からJ専コースを考えており、先生から声をかけていただいています。

J専を受講している間、またその後のコース受講や進路において
教室の楽器店の規模によって違いやメリット・デメリットはありますでしょうか?

また、現在J専の皆さんは発表会やJOC、コンクールなどの行事は年間にいくつありますか?

現在は近隣地域に10箇所余りのセンターを持つ楽器店の教室ですが、
J専は楽器店全体で1クラスしか開講されず、車で20~30分の違う教室に行くことになります。
講師も変わるのですが、それは娘も私も納得しています。

ただ、昨年楽器店のJOCに初めて出ましたが、
本店?の中の会議室のような狭いホールで行われ、
あまり成果が見られないというか、お遊戯会ぐらいの軽いもので拍子抜けしました。
審査や次のステップへ進んだ人が居たのかどうか良く解りません。
(店別コンサートだと思うのですが、この点は確認します。)

一方、隣の地域には別の楽器店のセンターが近隣に15~16箇所あり、
そちらは全国展開している楽器店です。
自宅からは更に遠い場所になるのですが、J専は地域全体で毎年3か所開講していて、
楽器店オリジナルのコンクールやソロコンクールなども展開しているようです。
これに発表会とJOCがあるのでつまり行事が増えて更に忙しそうということなのですが、
外部楽器店からもJ専に受け入れていただけることがわかりました。

上記のように突然選択肢が2つになり、迷っています。ちなみに首都圏です。
さすがに現在の楽器店には尋ねられず、ご存じのことがあったら教えて下さい。
長文すみません。

223: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 22:21:30 ID:FI0MM01s
>>221
J専3年目です。
ソロコンサート、楽器店コンクール(予選を進んでいくと数ヶ月単位で本番が来ます)、ES、JOC、
その他その時によってイベントがあったり、です。
とにかくイベント多いです。大変です。
でも、越えた時の充実感や達成感はJ専ならではのものかなと思います。
ただし、イベントが多いからといってイベントの曲ばかりに練習時間を使うと、実力が伸びません。
そこがJ専をよく中途半端な場所だと言われるところかと。
うちは基本の練習は必ず、イベントあるなしに関わらずしっかりさせています。
なのでイベント直前の練習時間の確保はとても大変ですが。
でもそうして頑張っていると、ヤマハ外の他コンクール等個人的に参加し、
結果を貰えた時に、堂々とJ専ですって言えることが嬉しいですよ。
(ヤマハはダメって言う世間の目が頭にくるので)

226: 221 投稿日:2010/01/12(火) 18:05:02 ID:z7KRPt/f

>>223 ありがとうございます。
レッスンの内容・宿題だけでも大変なところに加えイベントが多くなると
親子ともに相当の覚悟が必要ですね。
中途半端な場所と言われているのは知りませんでした。
音楽を多角的に学ばせてやりたいのと、娘は既成曲の変調や作曲をするのが好きなので
そのあたりを伸ばしてやりたく、ジュニア科ではなくてJ専をと思っています。
本人も「たくさん学びたい、毎日練習がんばる!」と言っているので
基本の練習を忘れないようにします。

>>225 ありがとうございます。
その楽器店ではないのですが、「どこが熱心」というような情報は
入ってこなくて決めかねています。
「直感で思ったことは尊重すべき」、なるほど、そうですね。
頭で考えてばかりでした。
できれば現在のJ専クラスを見学をさせてもらおうと思います。

繰り返しになりますが、同じ楽器店の中でJ専クラスが1つだけというのと、
3つあるというのでは何か違いが生じますか?

227: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/12(火) 18:28:51 ID:2U7N15X6

>>226
クラスが多いと先生の違いによる当たり外れが生じます。
J専は講師次第、そしてクラスのメンバー(親、子共)次第です。
講師や親の質(やる気)はクラスの出来に直結すると思います。
情報収集をお忘れなく

良いクラスメンバー&講師に当たりますように

あと「変調」ではなく、「移調」では・・細かい事ですみません。

234: 221 投稿日:2010/01/13(水) 16:57:52 ID:y5Zuq3WB

>>227 ありがとうございます。
講師や親の質(やる気)はクラスの出来に直結、なるほど、
幼児科でもそうですものね。
現在の幼児科のメンバーしか知らないので方法に苦労しそうですが、
どうにか情報収集に努めます。

すみません、間違えました > 移調・転調

225: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/12(火) 01:24:33 ID:sKuQn6mN
>>221
A楽器とO楽器の事でしょうか?
OのHセンターは熱心と聞いたことがあります。
Aを聞いて直観で思ったことは尊重すべきです。

310: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/02/11(木) 11:55:49 ID:26hOf9wK

>>221
もし3つあるのなら3つある方にした方が
いいんじゃないかと思います。

やはり同じ学年で3クラスあれば
いやでも講師間で競争が出てきますし
子供たちにも刺激があると思います。

仮にやめる子が多かったとしても
残った子だけで最低1クラスは存続するはずですし。
1クラスしかない場合途中で解散などと言うこともあるかも。
案外やめる子も多かったです。ちらほら、という感じに。
講師と合わなかった時にうまく他のクラスに異動なんて事も
できるかもしれないし。
1クラスしかなければ、合わなかった時終わりでしょう?

326: 221 投稿日:2010/02/15(月) 05:16:24 ID:5EtjIDyH

>>310 レスありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
講師と合わなかった時、J専を続ける選択肢がありませんね。

ただ、あれから更に情報収集しまして、
隣の地域の楽器店(Aとします)は今年は3クラスではなく2クラス、
逆方向の隣にテリトリーがある楽器店(Bとします)は1クラス開講予定と解りました。

Aの楽器店は2クラスありますが、2クラスとも遠い…
週2回、親子で通えるかどうかちょっと自信ないかも。
グループ(平日)の開始時刻が遅く、帰宅が21時になるので悩みます。

一方、Bの楽器店は逆方向へ電車で、乗り換えを入れても15分ほど。
レッスンは土曜日夕方。
1クラスのみだがヤマハのイベント、店独自のイベントの他に
ピティナのエントリーも行っているとか。
年間行事もこちらの方が活発で積極的に見えます。

クラスの数ももちろん気になるのですが、
楽器店のスタンスや取り組み具合も気になります。
なかなか外部からでは様子が解りにくいのですが
皆さんはどうやって情報を得ているのでしょうか?
(どちらも近々ホール発表会があるので見てきます。)

328: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/02/16(火) 17:37:11 ID:Bur8wAes
>>326
発表会を聞きに行くが一番レベルが分かると思います。
学年を考慮しても尚先生ごとにレベルや習得度、完成度に
違いがあり、興味深かった記憶があります。
うちの習っていた先生は優しいけれど
どこか営業的なベテランカリスマ先生で
子は喜んで通っていましたが、物足りない思いをしました。

222: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/11(月) 21:44:39 ID:ADhjR60A
グループの内容が多すぎるんだよねえ。親がかかり切りになってやっと
一週間終わり。学校で習ったら自分で宿題してるのにね。
私は思うんだけど、個人の練習曲を、みんなで聞き合いするのがいいん
じゃないかなと。あとアンサンブルぐらいで。個人レッスンだけではで
きない事だよね。

224: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/12(火) 00:54:19 ID:GfMBb3rH
幼稚園から使っているピアニカって、あんなの使わせたらピアノのテクニック
最悪になるのでしょ。
ピアノ習っている子供のテクニックほとんど潰されているかもしれませんね。
エレクトーンを最初に習うとピアノに移るの大変だと言うことと同じだと思いますが。
日本全国ですから日本のピアノ教育はおしまいかもしれません。
ピアニカ買わされてヤマハのピアノ教室に通っている子供は悲劇的ですね。
そのような事を言いたいのではないでしょうか。幼稚園とか悲劇的ですね。

228: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/12(火) 18:30:59 ID:1ULJca8M
このスレの文中に時々出てくる「変調」って何?
移調や転調とは別物なの?
ググったら周波数うんぬんってあるけど、機械的に調を変えるってこと?

229: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/12(火) 18:57:33 ID:ns8mp/tr
変調は工学用語

230: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/13(水) 00:38:27 ID:7RKVKdSp
変調は、曲の中で作曲者の意図によって、曲の調が変わることでござ~る。

231: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/13(水) 02:14:25 ID:fsBjyUHl
でも、幼稚園でピアニカ使って、小学校からピアノ習ってもほとんどダメでしょ。
昔は小学校から習った子供多かったけれど。
幼稚園、小学校の一、二年つてピアノのテクニックに大切な時期なのにね。
昔の先生はピアノ習っている子供にオルガンとか弾かせるの嫌がったけれど。
運動会とか立って演奏したり最悪ですよね。

232: ギコ踏んじゃった 投稿日:2010/01/13(水) 09:10:04 ID:l7xEuIA+
曲の途中で調が変わるのって 転調じゃない?

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/piano/1256138647/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)