音楽を音として覚えられない人が理論なんてやったって無駄だということだよなぁ…我々はソルフェージュからやるべき?

スポンサーリンク

631: プロフェッサ・スキンヘッド 02/07/28 23:20 ID:mGJzdUx6

それからな、ソルフェージュ、ソルフェージュとうるさい奴が居るな。

ソルフェージュの必要性は分かる。
ソルフェージュの必要性が、なぜ理論の不必要性になるのか?理論は要らないと
遠まわしに言ってるんだろう?

636: スヌーピー ◆ug109Bow 02/07/28 23:41 ID:???
>>631に同意デス。
エレピのスレで「アコピが一番!」とか言うのと
同じようなマネはやめてね。意味ないよ。

632: ・・・ 02/07/28 23:37 ID:4iUro04c

ちなみに私は、高校の時コーラス部で
ソルフェージュはやってましたが
ポピュラーの作曲は理論を勉強したほうが
明らかに効率的だと思います。
・・・・と言うか、ジャズ系の複雑なサウンドにあわせて
歌えるほど、ソルフェージュを極めれば
天才ボーカリストとして引く手あまたじゃないでしょうか?

一般にソルフェージュを学んだところで
理論がわからずに作曲・・いわんやアレンジなど(プ

635: 627 02/07/28 23:40 ID:???

おれが言いたいのは音楽を音として覚えられない人が
理論なんてやったって無駄だということ。
あんた方はコード進行を音として覚えられるんでしょ。
我々はそれができないのでソルフェ?が必要だと言ってる。

>>ドレミは必要でしょう。でも耳コピできない人はまず聴音トレーニング
しなきゃ話にならない。ドレミもコードネームもその後。
Ⅱ―Ⅴなんて数字を覚えてどうしろっていうんだ!
それが音として頭の中で理解できなきゃ何にもならない。

ひとつだけ聞きたい。

あんた方は少なくともコールユーブンゲン位は
やって聴音(耳コピ)できる
ようになったんじゃないのか?

637: プロフェッサ・スキンヘッド 02/07/28 23:50 ID:mGJzdUx6

>>635
ここまで来ると笑えるな。

聴音の訓練と理論を同時にやれば良いだけの話しだろ?
このスレッドでは、その一つの、理論というモノだけを扱っているんだよ。

ソルフェージュのやり方講座でもやってくれれば、皆さんは大喜びだぜ?

641: ・・・ 02/07/28 23:58 ID:4iUro04c
>>635
そのとおり
最低限聴音ぐらい出来なきゃ話にならん
しかし、作・編曲するのならその辺の話は
前提であって、理論よりソルフェが大切・・
と言うのは初心者レベルの話。
ドレミと弾いたものを、ドレミと歌えない人に
ドミソの話をしても仕方ないもんね。

643: 627 02/07/29 00:10 ID:???

>>638
耳コピくらいタテ笛しかしらないころからできましたが?
トレーニングなんてしなくても楽器ふつうに触ってりゃできるでしょ

あんた天才!あんたみたいな人ばかりだったらタブ譜付のバンスコや
月刊ギター本なんて存在しなかったでしょうな。
>>641
理論よりソルフェが大切・・
と言うのは初心者レベルの話。

ヘヘー!恐れ入りやした。おれって初心者だったのね。
失礼いたしました~~~~

644: ドレミファ名無シド 02/07/29 00:15 ID:???
>>643
自分の常識以外の常識を認めることができないのであれば、
会話や議論、交渉術・・・いろんな意味で初心者レベルといえるかもしれません。

642: ドレミファ名無シド 02/07/28 23:59 ID:???

>>635
だから、ソルフェをソルフェと意識せずに、やってる人が多いんだってば。

好きな曲があって、それを自分で演奏したい。しかし、市販のスコアが無い。
もしくは、市販のスコアでは物足りない。

そういう人は、「コールユーブンゲン」なんて言葉を知らずに、
好きな曲を何度も聞いて、楽器音と比較したり、既にわかっている
音との比較等から、自主的に、演奏された音から、音符(場合に
よっては、音符を飛び越え、演奏パターンに直の場合もあるだろう)に
辿り着けるようになっていくんだ。
(もちろん、挫折する人が多いだろうがね)

頂上に至る道は1つだけじゃない。その道をたくさん知っておいた方が便利だ。
ソルフェしかり、軽音楽のコード理論しかり、クラシックの多声や対位法しかり、
モードしかり。

{中には、知っていた場合、油断を招いて足を掬われる場合や、
複数の道が混乱して他の山に行ってしまう場合もあるかもしれん。
その辺の警告なら歓迎されるだろうがね}

638: デカマラ課長 02/07/28 23:50 ID:???

居たね勉強のための勉強がどうたらって

とりあえず自分のやってることが理解できてるかどうかってのは大事だあね
オレは理論は「オレ以外の耳」だと思ってる
だから気付かないうちに理論的にダメな音つかってたらなるべく回避したり
回避しないほうがいいと思ったら「理論的にはダメか…でもこれがイイ!!」と胸張っていう

耳コピくらいタテ笛しかしらないころからできましたが?
トレーニングなんてしなくても楽器ふつうに触ってりゃできるでしょ

639: デカマラ課長 02/07/28 23:53 ID:???
音覚える前に理論ちょこっとやると
音に対してある程度括りができるから
聴音能力(得にコード)にも良い影響がでると思うけどなあ

649: ドレミファ名無シド 02/07/29 00:23 ID:???
クラ系ってよくいるよねー。俺の受けた教育が至高!あとはカス!みてーな。
プロになれないと気付いた時点でこれまで受けた教育を無駄だと思いたく
なくて必死なんだろうけどさ。

650: 649 02/07/29 00:26 ID:???
うちは家系的にみんな音楽好きで音大行ったのも何人かいるけど
そこそこのポジション得た人はこんな奴いないよ。なんかさっきからの
読んでて痛々しい感じがした。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1024945642/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)