あいつも耳聞こえなくなってから超高速指定なったじゃない。
>>52
うん。当時のトレンドに合わせたというのが大きいと思う。
名人芸的なものが流行していた時代で、技術を誇示して大衆をおどかすのが
ピアニストの役割だった面もあるわけだし。
チェルニー自身はもともと正統派のピアニストだったはずなんだけど
大衆に迎合した結果、高速演奏を奨励し、書きたくもない練習曲なぞを
書きまくる羽目になった。
本人は死ぬ10日前に「練習曲を書いているとイライラする」というような
内容の愚痴の手紙を書いていたらしい。
>>54
好きな曲やれるのが独学のいいところですよね。
レッスンじゃ見てもらえないマニアックな曲とかね。
>>55
最高のテンポで最高のフォルテなんか無理。
てか、そんな要求してないかと。
常識の範囲内でやればいいと思いますよ。
>>56
>レッスンじゃ見てもらえないマニアックな曲
シューベルトとか、ドビュッシーって、レッスンではあまりやらない気がする。
ツェルニー30の1曲目
pとfで音量差をあまりつけられないんです。
指定のテンポで弾いてると大きな音が出せません。
とってもゆっくり弾いたときに、1音1音おもいっきり弾いた時の音量(強さ)
を10とすると、7くらい?しか出ません。
10がラクラク出せるまで、先進めず徹底的にやったほうが良いですか?
(でもこれ以上出せるようになる可能性をほとんど感じません)
>>55
30の1番って、1番ていうわりに弾きにくい気がする。
程ほどにして進んだ方がいいよ。多分。
30番まで終わってまた弾いてみたら?
今の段階で、音量のコントロールが効かなくなる限界のテンポを
記録しておくと、きっと進歩がはっきり分かると思うよ。
漏れの楽譜は、日付とか限界テンポとか左手が崩れ出すテンポとか
いろいろメモってるんで、時々おさらいした時
ささやかな進歩を実感できてよいよ。
実は30番の一曲目は意外と難しい。
先生によっては、29,30,5,10などを先にやることが多い。
>>68
へー×20
でも5番って簡単かな?
6,8あたりが個人的には簡単(そうに見える)かな。
どうしてここがメゾフォルテで、こっちがフォルテなのか、
そういう事の意味も考えて弾いた方が良いと思うな。
参考になりました!
初級でやることはないが。
ブラームス好きの先生だと、ブラームスばかり弾かされるとか。
ところでさぁ、おまいら。
12月中旬か下旬あたりに演奏の晒し合いしないか?
いいねぇ。
君がさらしたら僕もさらすよ。
OK、じゃ晒すからおまいも何か用意しておいてくれよ。
何弾こうかな( ̄~ ̄)
その時期ってめちゃくちゃ忙しいのですが・・・