先生にとって都合の悪い事というものがあるのかないのかわからない。
そういう信用の置けない先生に習っているのもどうかと思うけど。
普通はその親子にとって一番良い方法を考えてくれると思うけどね。
うちがたまたまいい先生に恵まれただけなのかもね。
グループではエレを使う方が良いと思う。いろいろな事情で。
絶対音感にこだわるなら余計にエレの方がいいでしょう。
個人の先生だと自分のピアノはまめに可愛がるけど
教室のピアノのメンテナンスはなかなかしない、という人は少なくないし。
ピアノは1年生から始めても遅くない。
手を作るのは平均して1-4年生までが勝負です。
それまでのレッスンは耳を作るためのものです。
何が何でもピアノに触れるのが早ければ早い方がいいというものではないです。
私の意見も含めて、ここで何者だかわからない人にお子さんの将来の事に
ついてたずねるよりは、教室に相談した方が良いでしょう。
確かにプロのエレクトーンプレイヤーも
中学生でピアノから転向した人がいるので、是非小さい時からエレクトーンを
と思うほどでもないのですが、お子さんが楽しんで長く続けられないと
何をやっても意味が無いと思いますよ。
絶対音感にこだわるなら余計にエレの方がいいって、どうして?
ピアノは音が狂うけどエレは正しい音程が保たれるから?
絶対音感の権威が「電子楽器では絶対音感がつかなかった」云々言っていますが
ご存知ないでしょうか?
個人の先生は教室のピアノのメンテナンスはなかなかしない、という人は少なくない?
ひどい先生をたくさんご存知なんですね。私の周りにはそんな方はいませんが・・
夫が調律の仕事をしているので・・・・
そもそも絶対音感というものが何なのかもよくわからないのですが。
ちなみにラベリングが得意でも調律の仕事には役立たないようですよ。
>>831
ご存知ないんでしょう。そもそも、絶対音感にこだわる必要もないんだけど。
ま、医者の妻が医学に長けているわけじゃなしw
828はいい加減なことを書いちゃったことがバレたらダンに叱られるかもね。
さりげない829に禿胴。
追加するなら「エレオンリーで来た人のピアノ弾けないは*本当に弾けない*」
ピアノをやらせたいがエレから始めるのは?って問いなんだから
「エレのくせがついたらピアノには邪魔なだけだよ」ということ。それだけ。
よくわからないのに語らないでください。
「絶対音感」というものに対する期待、認識が色々過ぎるので
話を聞いているうちに何のことだかわからなくなってしまいます。
>>839
「絶対音感」が今ではさほど重要視されていないのは知った上で発言しています。
相対音感が大事なのは別として、絶対音感もあるとやっぱり便利ですよ(私は絶対音感あります)
エレクトーンでも充分w
その程度の事で>>828を書かれたのですね。
適当な事を書いて指摘されたら逆ギレですか。
>>838
あくまで>>828の「絶対音感にこだわるならエレがいいでしょう」を受けての発言です。
エレがいい?そんな事ないけどと言いたくて引き合いに出しました。
それから音楽教室の普及率=エレがいいということにはならないと思いますよ。
音楽教室に通っていたから音に対する感覚が養われたんでしょう。
特殊な訓練を受けなくても、楽器に触れていたら絶対音感がつく子もいます。
私がそうでした。そのような子はどんな環境でも音楽に触れさえすれば音感はつくでしょう。
これもその「大御所」が書いていた気がするけど・・
>>844
私自身は別にピアノ・エレどちらにも執着してませんよ。
人それぞれ好きな楽器を選べばいいんじゃないでしょうか。
絶対音感がつくかどうかも>>841で「楽器に触れていれば」「音楽に触れさえすれば」と書きましたよ
どちらでもいいのではないでしょうか。
何度も書きますが>>828の「「絶対音感にこだわるならエレがいいでしょう」に対するレスです。
あなた(>>838)に意見したいわけではない、むしろあなたと同じ意見です。
何故そのたった一行に何時間もこだわって食って掛かるのでしょう。
変な人と目を合わせてしまった気分です。w
と書いた上での発言なんだけどなぁ。
音がちゃんとしているならいいけど、ヤマハの教室の場合ひどいものがあるよ
って言ってるのに。
「操作方法が分らない」と同義。
お初です。
4月に年少相当の子どもがいます(幼稚園は2年保育の予定)。
本人はとても歌が好きなんで、来年から幼児科に行かせるつもりです。
(私自身が幼児科から当時の専門コース修了を経て、個人レッスン経験者。
引越しで小六の時ピアノ継続を断念しました。グレードは6級…でも今は
まったく指が動きません。ハノンからやり直しだわ)
ただ、今は2歳児からのコースがあるそうですね。
幼児科から入ると、それまでのコースを受講されてたお子さんと差が出て、
本人が音楽そのものを嫌になったりしないかが、心配です。
幼児科あるいはその前から始めたという子どもをお持ちの方、
アドバイスお願いします。
音楽力に関しては2歳からやってるから差が出るとかって心配は必要ないでしょう。
ただ、『先生になれている』とか『おけいこの意味が分かってる』ってのはあるかもしれないけど(いい意味でも悪い意味でも)
おんがくなかよし(3さい)から入って幼児科2年目に入ったところです。
幼児科でのピアノの技術的には幼児科から入った子とそんなに変わらない気がします。
本人の練習次第のような気がします。
過去レスではおんなかから入ることのよさは、幼児科ではわからない。
(ジュニア科以降でないとわからない)と書かれてるのをよくみかけましたが、
こころあたりのあることもあります。
鍵盤をひくようになって1年ちょっとなのに、耳コピーでピアノが弾けること。
それも、旋律のみでなく、伴奏も含めて。知ってる曲に勝手に伴奏づけができること。
このようなことができるのは、ヤマハの子が得意としていて、珍しいことでもなんでも
ないですが、ジュニア科以降ではレッスンの中でもやると思われるのですが、
そんな時幼児科以降から入ってきた子と微妙に差がでるのかな。
まあ、個人差の方が大きいとも思われますが・・・
また、ヤマハなどの音楽教室の調律は顧客の少ない技術者が行う場合が多いので
正しい音が出ているとは限りません。
>絶対音感の権威が「電子楽器では絶対音感がつかなかった」
>云々言っていますがご存知ないでしょうか?
絶対音感の権威って・・・・・・・・・・・・・・・
「日本人に絶対音感を持った人が多いのは、
音楽教室の普及率が他国に比べて多いからではないか」と、
『絶対音感』の著者は言っておられます。
つまりはエレクトーンで行う幼児科レッスンもそのうちかと。
何故その権威?が電子楽器で音感が付かなかったか知りませんが、
もしかしたら、大昔の電子楽器の話をしているのかもしれませんよ。
(昔は、ELもダイヤルでピッチが替えられましたから、
遊び半分でピッチを変えているうちに音感が不安定になったとか)
ちなみに、エレクトーンでも絶対音感は普通に付きます。
耳の良い人なら、倍音もちゃんと区別して聞きとれますし。
エレクトーンの場合は、色々なジャンルや音色を経験しますから、
絶対音感が人並みでも、知識の裏付けみたいなもの?で
何の楽器がどの音で鳴っているか、等が分かる人もます。
まぁ、ピアノで絶対音感が付いた人はそれでよし、
エレクトーンで絶対音感が付いた人もそれでよし。
音感を付けるのにどちらが良いかなんて、比較する事ではありません。
こんなに昔流行った「絶対音感」の情報を後生大事にしている人がいるのには驚きました。
今は、ヤマハでも「絶対音感」なんて言うと先生にいやな顔をされるよ。
メロディ聴音、ハーモニー聴音の正解率を上げたい程度なら
エレクトーンでも充分ですって!調子の狂ったピアノよりもよっぽど良いですよ。
演奏ですが、幼児科まではエレの奏法なんて習いません。
鍵盤の幅が狭く音の出しやすい楽器なので子供が音楽を始めるには良い楽器だと思いますよ。
本格的にエレクトーンを習うとピアノと楽器の形態が似ているために混乱しやすいです。
楽器としては全く別物で、どちらが優れているとも劣っているとも比べようがありません。
それよりも同じ教室内でピアノとエレクトーンの両方を指導しているのですから
そこで「エレクトーンなんて・・」「ピアノの方が」と親がおかしな偏見や優越感を持ち
それが子供に影響するのであれば、グループレッスンの意味もありませんから
ヤマハになど通わないことですね。
お互いの良いところを認め合って尊重しあうからこそ良い演奏が出来るのに。
ま、2ちゃんの情報として流してもらっても結構です。
去年の秋から半年だけ、赤りんごコース(3歳児コース)に
通いましたが、曜日などの都合が会わずこの春でやめます。
私個人的には、幼児科からでよかったかな、と・・・。
それまでのコースを受講されてたお子さんと差があるとしたら、
832さんも書いてるけどレッスンへの慣れとか、そういう部分が
大きいんじゃないかな。