>>100
確かに〜あの音量はすごいですよね。
私もはっきり言ってひきました。
家の子、先生に小さくしてねって自分でお願いしてました。
先生の方も、何かあれば言ってもらえるほうがいいと思っているのではと思います。
教室の方も生徒さんに集まって欲しいでしょうしね。
>プロにさせるつもりもないので、いろんな音楽会にそのぶんお金を注ぎ込んでいます。
ヤマハの月謝分だけでは演奏会にたびたびって無理そうな気がするけど…。
(いぢわるで言っている訳ではないのですが)
書き込みみて、今まで1人分で済んだコンサート代金も
これからは倍かかるんだなぁとため息…。
子供が喜んでくれればよしですね。
>結局子どもが「音がうるさいからイヤ!」と言うので入会させませんでした。
あれ?習わせなかったのではないの?
>やはりこのスレ(基本はヤマハを信じる方たちのスレ)でこういった>ことを 持ち出せば険悪になるのは当然でしたね、では失礼いたします
( ´_ゝ`)
詳しいのでしたら、ぜひ音楽大学系列の音楽教室のスレを立てて下さい。
同じ比較するのでしたら、その方がよいのではないでしょうかね。
J専に入って、よい先生にめぐりあえばいいんですけどねぇー
個人のテキストの曲は、グレードの課題曲に入るので仕方なく・・
って感じでした。。もっとも「ピアノレッス○」12までやりませんでしたし。
J専上では、先生&生徒の独自判断で個人はやってましたよ。
ただ、J専は親も子も大変だと思います。でも人間的にも音楽的にも得るものは
あると思いますよ。お金が許すのならJ専お勧めです。最近はオーディション
なくなったみたいですし。
以上もとヤマハっこでした。あのころは楽しかった~
ヤマハの世界とヤマハ以外の音楽の世界の両方に深く携わった経験を持つ者です。
どちらにも音楽を学ぶ上で足りないものがあり、どちらにも矛盾を感じて悩みました。
外国に留学した友人たちの話を聞き、日本の音楽教育自体に矛盾があることに気付きました。
日本の子供たちは、ヤマハのレッスンで学べること、ピアノの個人レッスンで学べること、
ヤマハ以外のソルフェージュのレッスンやリトミック教室で学べること、
これらを全てトータルで学ぶことのできる環境にありません。
指導の立場にある者は、お互いに足りないものを批判し合うのではなく、
自分に足りないものを勉強して身に付け、子供たちにバランスの良い音楽教育を
提供できるように努力すべきだと思います。
90さんのおっしゃりたいこと、よく分かりますよ。
もし、あなたが、音楽を一つの視点からだけでなく、
さまざまな視点から捉えることができるようになられた時には、
ヤマハの卒業生たちの長所にも気付かれると思います。
ご自分で作曲をされるようになった時には、今まで弾いてきたピアノ曲が
以前とは全く違った曲に聴こえてくることでしょう。
お調べになれば分かると思いますが、ヤマハ出身の編曲者、ピアニスト、作曲家、
優秀な方も多数いらっしゃいます。
>>109さん
大変まともなことを言っておられますね、あなたのような方は
たぶんとても良いレッスンをされているでしょう
もう書き込まないつもりでしたが、あなたにお返事します
「曲を作る」という正にそこのところでヤマハがやっていることは
前にも書きましたが最も個人の個性を奪う教育しかしていないと思いますよ
ヤマハの即興や作曲技法の教え方を、本当に良いと思ってらっしゃるのですか?
そもそも巨大組織で画一的でない教育を目指すということが
ムリなのではないかと思いますが。
名前はもちろん出せませんが、現在活躍しているコンポーザー、
ミュージシャンではかなりの人達が「元」ヤマハであり、
外へ出た後ヤマハと縁を切っていますね
もちろん、表立って批判する人はいませんよ、なんといっても
まがりなりにもヤマハは日本で唯一の信用ある「大手音楽総合企業」ですから。
私がこんな攻撃したって何ともないわけですw
ヤマハ出身を「売り」にしている方でまともな演奏家作曲家見たこと
ありません、
ショパンコンクールの惨状など考えれば一目瞭然です
109さんのおっしゃる「自分にない部分を身に付けていかなくては
いけない」正にその通りですね、私も生徒の個性に合わせて
切磋琢磨していきたいと思ってます
>>117
向き不向きは大きいね。
下の子は今迷ってるところ(私が)。本人はアンサンブルがあるから続けたい、って言うんだけど
見てるとピアノ曲をじっくり集中して練習できるので個人向きなのでは、と思う。
上の子は今システム修了間近ですが、典型的なヤマハっ子で即興や耳コピが得意で
既成の曲をアレンジしたりするのが好き。でも個人レッスンの曲はだらだら練習してる。
この子の場合、個人に最初から入れてたらきっと幼稚園でやめてたと思う。
>>113さんは子供の個性に合わせてと書いてらっしゃるけど、個人ではこういう子は
切り捨てられちゃうんじゃないかな、と思うのです。
没個性だとかヤマハ批判も自分でいろいろ考えることができるようになったら
多くの「元」ヤマハのミュージシャンのように気づいてくるだろうし、
今の時点では「ピアノ教室」ではなく「音楽教室」に入れてよかったと思ってます。
>>119
たしかに、ただピアノだけ弾いてきた人が
日本には多いのも事実で、そういった教育を受けてきた
個人の先生には自由な発想を持つ子が手に余る
って現状はあると思います
だからこそヤマハが生き残ってるんでしょうね
119さんのいうようにもともと頭抜けて素質のある子は
「自分で考えられるようになる」でしょうし、
ヤマハは出来る子は大事にしますから(ヤマハなりに)
いい加減ここで吼えてたって仕方ないことですね、
ただこんなこと吐露するのは初めてだったのでスッキリしました、
色々真剣に御自分の意見をおっしゃって下さった皆さん
ありがとうございました
ヤマハ元講師に聞いたら、まだ土に種植えたくらいで
水も与えてない段階だからねーと言われました。
目に見えてくるのは小学生高学年くらいかららしい。(本当か?)
このままゆっくり成長を楽しみにすることにしました。
ずばりヤマハのグループやめどきはいつと思いますか?それはどうして?
いろんな意見があるものと思いますが、いろんな人の考え、聞きたいです。
年長かな?いや、年中からコソーリ個人の先生に通う。個人の先生も
ちゃんとした先生ね。
小学校あがってから個人に移ると、はじめっからやり直しで
他の個人育ちと大きく差がでてしまう。
なぜかはさんざんガイシュツ
ですが、アレはチャイコでしたねw
消えますね
上原ひろみって人なのだけど、気に入ったのでCD買ってみました。
そしたら、「私は6歳でヤマハの音楽教室に入りました。そこで様々なことを学びました~」
っていうのが書いてあって、ちょっと驚いた。