れからは、子供たちがその師匠の持っている音楽をどう受け継ぎ取り入れてい
くかを自分で考えて社会に還元する時代、賢い人はもう自分の研究なり大事な
ものをきちんともっているから弟子をきちんとかんがえている。賢い子供はこ
の人だときめて、いろいろな師匠に学びとりいれながらも黙って自分で考えて
勉強をどんどんすすめている。もしそんな生徒に出会えていないのだったら残
念だね。時間をむだにつかわせないように、可能性をつぶさないように。今の
子供たちは小学校高学年で昔の大学教養課程レベルのことは楽に理解できてし
まう。もし音楽だけをずっとやっていたならたぶんすこし視野がせまいかな。
大人をどんどん自分の音楽に引っ張り込んで一緒に楽しむことができる、いろ
いろなことに幅広い理解が示せるたぶんそんな能力がある子がヤマハには必要
なはず。音楽家の力強い、優しいパートナーになる、大事な存在。音楽家は一
人では生きられないのだから。座敷童子は手放してはいけないよ。
もともと幼児科からJ専も、講師に声掛けられて初めて知ったくらいですけど。
子どもは直営?(ヤマハミュージック系列センター)に通ってますが
もしかしたらこのセンターからも目黒の創研に行けるのかなと講師に昨日聞いたら
うちの子どものグループには該当するような子はいないと言ってました。
創研個人?は小学生で他の学年に2人いるようですが
グループは要求度が高いので、弾けるだけでなくて楽典聴音即興が飛びぬけて出きる子でないと
推薦しても目黒の担当の先生に、どうしてこんな子どもを推薦したんだ、と
反対に推薦した講師の先生が疑問視されたり、子どもが居辛くてやめてしまうとかで
(目黒の創研の先生は、システム講師の研修の先生もしているので微妙な関係らしい)
要項みたいな紙が来ても、実際は創研個人をしている子の中から目黒の先生が選んでいるらしいです。
だから通っているセンターでは、講師に要項が来ても生徒や保護者に見せないで
該当する子に声を掛けるらしいです
それよりも演研の個人レッスンの方が目黒がらみではなくて勧めやすいし
人数もたくさんいるし、希望者もいるので、うちのセンターでは演研個人が多いそうです。
でも質問したら、目黒の創研グループのことをなぜ知ってるの?と驚いてました…
>>514
ヤマハミュージックとヤマハ音楽振興会は別物です。
最も同じ東京なら、
目黒のJ専よりヤマハミュージックのグループの方が
グループ全体のレベルは高いし、
ピアノもお上手だと見学に行って感じましたよ。
でも、目黒や日吉、吉祥寺の財団直営の在籍生は入りやすい。
システムの先生方も生徒のレベルが直営と楽器店では違うと
思い込んでいるので、
お話ししていて、「はぁ?」と思ったことがあります。
姉妹で、上のお嬢さんが楽器店から創研や演研にいらしていて、
下は始めから直営に入れたけれど、
楽器店の方がレベルが高かったとこぼしている方もいらっしゃいますし。
そうなんですか、ありがとうございます。
ヤマハ、とついているので直営だと思ってました。
それではここのスレで皆さんが言っている直営というのは
関東なら目黒と日吉と吉祥寺だけなんですね…
今回いろいろ講師に尋ねた時におっしゃってたんですが、
昔は作曲とか創作とかJOCは結構一生懸命やる子がちらほらいたのに
今は中学受験があるから、メンドクサイことは親がやらせないし
創作につかう時間があるくらいなら勉強するか、
演奏に力を入れてコンクールに入賞した方がずっといい、という流れだそうです。
昔よりコンクールに出る子が増えたから演研なら行きたいという家庭が多いから
自然に講師も演研のほうを勧めるほうが気楽なんだそうです。
520>>
>我が家のグループじゃあ、学校でも「ピアノ上手~」て言われるレベルの子
>>10人中2人くらいです。
そうなんですか?
うちのグループは、少なくともどの子も学校では学年1~2なんじゃないでしょうか。
学校行事の時はどの子も伴奏係みたいですよ。
でも、うちも含め、正直大したことはないですけどね;
(だから一般J専民のままですし;)
ピアノが一般的になって、一部を除いては昔のような熱心なご家庭も減ってますものね。
学校には高学年でもブルグなんて子もたくさんいますから・・
(勿論、進度が全てではないですが)
地域によっていろいろなんでしょうね
娘は5年生で、去年4年生夏の発表会でドビュッシーのパルナッスム博士を弾いて
進度的にもかなり頑張っている方だと親も子も思っているのですが、
音大系の先生についていたり、桐朋やその他音大の音教に通っている子達はもう、
5年生だとエチュードもモシュコフスキとかクラマビューローだと聞いてびっくりです
今度弾く曲はドビュッシーでも、前奏曲集からだとか…
でもそういう本当に熱心な子は、伴奏に立候補しないと娘が言ってました。
ヤマハに通って進度が遅くなるとは聞いていましたけれど
他にいろいろ楽しみながら通っているし、回り道した分何か身についているだろうし
音大に行くかどうかまだ本人も決められないでしょうが、今のところこれでいいかな
という感じです。受験ももうすぐですしね。
>>523
ごめんなさい。。。
4年「発表会」でパルナッスム博士は進度的には正直普通かと・・
ちなみにヤマハでも演研に通ったり学生音コンなど出るお子さんは
5、6年でモシュコやクラマーなど当たり前です。
ただ、、、ヤマハに進度やしっかりした「ピアノ」や、将来の進学を求めてはだめですよね。
楽しく幅広く「音楽」
これに尽きる。
商売がうまい。
「えらばれたもの」「エリート」「特別」
これがお金になる。
創研の曲を聴いたことがありますか? 世間とは違う。独特すぎる。
まず一般には評価されることがない曲。ということです。
そうかな~?そんなに独特?
なら、個性的でいいじゃないですか(笑)
もちろんヤマハ色は濃いと思いますけどね。
一般的って、これほど漠然とした言葉ないですね。
どの辺が基準??
そもそも子供の「創作」ですよ~。一般的かどうかなんて問う必要もないのでは。
>そもそも子供の「創作」ですよ~。
そう、問題はここに潜んでいる。
子供の??
>>517
これもよく言われるけど・・
少なくともうちの子のグループは「子どもの」ですよ。
創研個人に通ってる方でさえ。
J専の講師が作曲お得意ではないので(悲)
作曲が得意な講師だとかなり誘導してくれるんでしょうか?
それはそれで羨ましかったりして;
世間一般はともかくとして、少なくとも「ヤマハ」の中では
演研のお子さんも目黒創研のお子さんも「選ばれた」お子さん達なのでは。
あくまで「ヤマハ」内エリートだと言うことは常に肝にめいじてなきゃいけないでしょうけどね。
でも、そういうお子さんをお持ちのママ達ほどそのことはよくわかってるだろうし
(そういう子は外のコンクールなどにも出ることが多いからね)
少なくともそこに「選ばれている」のはお子さんの努力が大きいわけだから
素直に応援してあげたいけどな。
うちは一般J専民だけど(笑)J専、大変なのに親子で頑張ってて、
やっぱりそれなりに音楽力はついてきているとも感じる(3年目)。
なのに外部の人に「所詮ヤマハ」って言われるの、やっぱりツライもん。
せめてヤマハの内部でくらい、ヤマハエリートのお子様を応援してあげたいけどな。
励みにもなるし。
>>518
お上手なんですね。
我が家のグループじゃあ、学校でも「ピアノ上手~」て言われるレベルの子
10人中2人くらいです。8人のお母さまは専門てつくのが恥ずかしいと
嘆いてらっしゃいます。