(ヤマハのグレード試験に通っている)もいますよね。
子供さんを通わせている方は、特にその辺は気になさらないのですか?
小学校低学年の先生の教え方の上手下手に
高等数学が理解できるかどうかは関係無いし、
まして有名大学を出てるかどうかなんて。
もちろん付加価値として”あの先生実はすごいんだって”と言うのはあると思うけど。
だから先生が音大を出てるかどうかはそんなに重要ではないかも。
もちろんヤマハではピアノの弾き方は習わないという前提です。
親としてはせめてバイエル程度をスラスラ弾けるようになるまでは
辞めさせたくないと思うのは私も同じです。
ただ、イヤイヤ練習していたりするとトラウマになったりするのが心配だから
早めに楽器店のおばちゃんに相談して欲しいな。いませんか?
それか、その先生とじっくり話し合ってみるのもいいのではないですか?
エレクトーンとピアノを両方出来るようにしたい場合
個人的経験と周りを見た結果、結果はこうなる。
ピアノ⇒エレクトーン は比較的転向しやすい(練習すれば両方弾ける)
エレクトーン⇒ピアノ は相当苦労する(というより無理がある)
理由:①エレクトーンのタッチの軽さに長年慣れるとピアノのタッチの
重さについていけない
②上下鍵盤と、ベースにより演奏する楽器なので、鍵盤が一枚になると
戸惑う(全く異なる楽器に感じる)
③エレクトーン出身者は左手が弱い(コード刻む事が多いので)
なんでこのスレではピアノとエレなんかを比べたりしてるわけ?
クラ板ではすでにピアノは楽器、エレは機械(PCと同種)と言う事で
終結していますが・・・。
エレはキーボード操作ができればあとはスイッチの切り替えを習うだけです。
ピアノ→奏者
エレ→操者
細かい事ですみません。電子ピアノは楽器、機械どちらに分類されるんでしょうか?
それとも・・おもちゃかしら?
それはクラ板はそれなりに知識も耳も肥えている音楽が好きな人が
いるからでしょう。
ここでは素人や子供からみると鍵盤楽器全般ひっくるめて
ピアノと思っている人達がいるから議論になっているわけよ。
>700
私は講師です。音大は出ています。
出ているからこそ思うのですが、教えることは自分が弾くこととは全く違います。
大学では教職も取り、音楽教育の授業もありましたが、私は器楽科だったせいか、
主に自分の演奏技術を磨くことに重点を置いた授業しか受けていません。
「子供にピアノを教える」ということは全くの独学なのです。
私はヤマハとはいえ、特約店で個人レッスンを受け持っているだけなので、
個人教室の教師と何らかわりはありません。実際、自宅でも教室を開いていますし。
ですから「ヤマハの講師」としての意見だと取られると困るのですが、
音大卒でなくとも、子供の指導に長けた先生はたくさんいらっしゃいます。
ヤマハで「ピアノを習う」ことには多少無理がある、というのは散々ガイシュツですが、
ヤマハにはヤマハにしかない、個人教室ではなかなかできないレッスンができるのも
確かです。その、ヤマハのレッスンをする上で、音大卒かどうかは何ら関係がないと
感じています。
講師になるためのグレード自体は、そこそこの音大でごく普通の成績を取れていれば、
そう無理なく合格する程度のレベルです。取ったからといって、それほど
誇れるものでもないと思います。でも少なくとも、ヤマハのレッスンをする上で
必要な能力はあると認められるものです。殊更音大卒に拘る理由は、全くないと
思うのです。
実は、そんな私も音大(管楽器)出身なのですが・・・(現在妊娠中)
確かに本当に小さい子供に”楽しみ”を教える、という意味では有意義
なのかもしれませんが、自分の子供をヤマハへ行かせるかというと、
710さんのようにしっかりとした基盤もあり、その上でヤマハの講師も
なさっている方に教えていただければ、尚良いと思うのですが、子供には
充実した環境で、音楽に触れさせたいと思いますよね。
”ヤマハのレッスンをするうえで・・・”とありますが、具体的に一般の
ピアノ教室よりも長けている所はどういうところだとお考えですか?
710さんならばご自分のお子さんをヤマハに入会させたいと思いますか?
幼児のうちはただし弾き方マスターしてこなかったんでしょ?
>幼児のうちはただし弾き方マスターしてこなかったんでしょ?
今後恥をかきたくないので。
J専の話をすると嫌がる人がいるようだが、732さんの
J専に関するコメントは、的を射ている。
他にスポーツや勉強に取り柄があったら、アノ世界の
中にいることにそう長くは耐えられない。
音楽をかなり専門的にやりたい人も、実は幻滅する。
やはり、ほどほどに音感は良く、鍵盤もまあ弾けて、
他に取り立てた取り柄のない子で、親がヤマハが
好きでお金と暇をヤマハにつぎ込む気のある場合
がJ専家庭の特徴。
>>733
そうなの。
ヘンな言い方をすれば、
J専に行っているから友達はいらない
って感じ。
友達がいなくてもJ専がある。っていうのかな。
私もそれで安心している面もある。
月に2-3回の休日は確実にイベントや、勉強の為に、と
コンサートに行ったりするので潰れるし、平日も週2-3回は
レッスンで、そのレッスンもかなりの時間練習しないとついていけないから
(通常のカリキュラムの他に、コンクールや発表会が
個人、グループ、両方あって、とってもハード!)
「友達と遊ぶ暇が無い」っていうのが通用する。
実は遊ぶ友達はそんなにいない。教室の仲間がいいお友達って感じ。
子供のプライド、楽しみ、世界がそっちだけだから、親もお金を出すよ。
子供のお稽古でこんな・・・まるで定年退職者の趣味のような入れ込みようだわ
と思いながら全部払うさ。(結構こまごまと買っても買わなくてもいいようなものがある)
うちは姉妹、全く違うタイプなので(一人はヤマハ幼児科中退)
なんとなく「普通の子」とJ専にはまっている子の違いはわかる。
>みっちりと扱かれますよ。
↑
これ、なんて読むんですか?意味不明でした。
>711
私にはまだ子供がいないのですが、もし産まれたら取り敢えず
ヤマハかカワイに入会させようと思っています。
それは、私自身は「音大一直線」の道を通ってきてしまって、
「音楽が楽しい」と心から感じることができるようになったのは
大学を卒業してかなり経ってからだったから。
自分の子供を音楽の専門家にしたいという気持ちは皆無なので、
私が好きな音楽というものを(今は素直に好きと思えます)自分の子供も
理解して好んでくれたらいいな、というぐらいの気持ちです。
ヤマハの長所は「気軽に音楽を楽しむことができる」これに尽きると思います。
気軽だからいい加減でいい、という意味ではありませんので念の為。
ヤマハのシステムにはちゃんと指導マニュアルがあり、講習もあり、
マニュアルに沿って普通にこなせばそれなりのレッスンはできます。
「有名音大を優秀な成績で卒業、留学経験もあり演奏活動にも精力的」な講師より、
「一般大学を出て企業に就職、音楽の夢を諦めきれずにグレード取得しヤマハに就職」
の講師のほうが、音楽の広く深い知識は音大卒に及ばなくとも、人間としてのバランス感覚に
優れていると感じるので、私が自分の子供を預けるとしたら後者がいいです。
レッスン経験を積んでいくことで講師も成長する部分はありますしね。
まぁ私の場合は、自分がどちらかといえば前者(それほど優秀でもありませんでしたけど)
なので、自分が講師として、人間として、また将来は母として、
欠けている部分を補い成長させてゆくためには、子供の先生には
こんな人がいいなと思っているだけなので、あまり参考にならなかったらすみません。
子供のバレエ教室の先生は水泳のインストラクターを長く経験していた人で
子供の扱いが非常に上手い。子供の扱いが下手な先生は遠慮したい。
個人で出来ない魅力はやはり総合音楽という面に行き着きます。
幼稚園や小学校の音楽をさらに密にしたもの、様々な方面から音楽に接する
事の出来るレッスンを求めて子供をヤマハに入れました。
私の同級生からは色々批難される事もあるけど、協調性を養い友達の音を聞き
演奏する楽しみを味わいながら将来趣味の音楽が極められる程度で十分だと
思っている事を話します。専門的に極められたら学業やスポーツに影響が
出るのがイヤですし。
J専だと月謝も拘束度も
音大へ行こうと良い先生についてレッスンに励んでる子と大差ないんじゃないの?
ジュニア科で終わったら・・・って小学校3年生でやめたら
どんなものでもものになんてならないでしょう。
なんでも高校卒業するくらいまでは続けないと駄目だよ。
中学受験を理由にやめてしまうようでは習ったものを応用できるところまでは
いかないよー。
それ以外の「練習の習慣」とか「期日を気にして仕上げる」とか
そういうことに訓練は身についているかもしれないから
全くの無駄だとは思わないけどね。
J専の講師は教え方も演奏力もそこそこの人たちではないかなって思います。
幼児科ではあまり深く「弾き方」はやりませんが
J専に入ってからは、みっちりと扱かれますよ。
教室や先生によっては1年目からコンクールと発表会漬けにして
弾き方をあまり教えない場合もあるそうですが・・・
なんだかヤマハのこうありたいと言う理想をそのまま信じてるみたいで。
あ、なんか大それたカキコになったけど、結局は本人が楽しそうで
なくなってきて実力も共わなかったらグループにはこだわりませんよ。
あくまでも今のクラスや私の周りにいるヤマハ出身者の様になれれば
理想かなっていうのはあります。良いグループにこれから
巡り会わなければ話にもなりませんしね。
>715
>それは、私自身は「音大一直線」の道を通ってきてしまって、
>「音楽が楽しい」と心から感じることができるようになったのは
>大学を卒業してかなり経ってからだったから。
”音大一直線”って。。。
先に私も述べたとおり音大卒ですが、私は小さい頃からただ音楽が好き、
という理由だけで続けてきました。
715さんは音楽を楽しむ、ということをそれまで心から感じずにいたので
あれば、なぜ音大へ進むまでに続けてきたのですか?
音楽に親しめればいいな~から初めて、大人になっても趣味で
暇な時に楽しめる程度になればいいなって思ってる今、娘はジュニア2年目。
楽器はもちろんキーボード。
ちょこっとさわれば、音がでるので、もちろんピアノをひくときはへろへろ。
・・・なんか間違ってる気がしてきた・・・
せめてクラビノーバあたりでもかってやろうか・・・
本人は熱心じゃないけど、ひければ楽しいってかんじです。
ピアノをひくことより、クラスの御友達に会いに行ってるみたい。
ここ読んでて、はずかしくなってきた。
私だって子供の友達目的はありますよ。普段大それた事を考えて
レッスンに通わせているつもりはないですよ。
凄く子供らしいコばかりで良いクラスです。
今後恥をかきたくないので。