なんとなくすごかったんだろうというのはわかる気がする。
当時は、幼児科で、ピアノを持っていない子は私だけ。
ジュニア科に行くと、殆どの子がグランド。アップは私を含めてごく少数だった。
・・・20年以上前の話w
発表会もハデハデだったな~。人数も多かったしね。
ヤマハ行ってる子は、聞いたメロディに伴奏つけて弾くことが出来るっていうけど。
今でもそうなのかな?
>>25
習う直前、ヤマハの営業の人から、「やれば聞いたメロディに伴奏云々」
という説明は受けたことがある。
でも、結局は生徒の資質とか先生の教え方やその他の相性によっては
できない子もいるかもしれない。
一応、うちの子は幼児科を一年やって、簡単な曲(童謡とかテレビの主題歌とか)
なら右手でしばらく練習したあとに左手で簡単な伴奏をつけて弾いたりしている。
などと、鍵盤遊びでいろいろ習うからあてはまるものを見つけやすいんだもの
出来て当たり前。自慢にはならないよ。
自慢じゃなくて、一応ヤマハのセールストークはウソではなかった、ということ。
ただ、できないお子さんも実際にいるので、全部が全部できると思って習い始めてがっかりするケースはあるよ。
これは私自身の経験だけど、子供の頃ピアノをやってて3年ほどで止めて、
大人になってからエレクトーンを3年ほどやりました。
子供とは違うとは思うけど、それでもエレクトーンの知識の方が楽しみとしては
生かせる事が多いです。
鍵盤があれば一応耳コピ出来るようになったし、譜面がなくても簡単になら弾く事が出来る。
勿論「それが何になる」には違いないけど、個人で楽しむには十分。
これでピアノを習おうたぁ、癖とりが大変です。
ピアノを本気で習わせたいなら、是非はじめっからピアノ専門で。
家もアコーステックなもので。上手な子が音の深さ、タッチの微妙さ
に凝りだしたら、もう電子はだめぽ。いくらレッスンでこう言っても
身に付けることができない。
上の子は最初からピアノをと思いピアノ個人レッスンで習った
今は小さなコンクールで賞頂く程度には成長した
下の子は誘われて幼児科から入りジュニア科進級を目前にして専門コースも視野に
入れつつどうすべきか迷う
専門コース行っても何これ?って子もいるし、そんな事なら個人に絞った方がいい気もする
ジュニア科行かせてピアノがやりたいでは手の成長が間に合わないしね
どうすべきか迷うわあ、やらせたいのはやっぱりピアノ。
でもエレクトーンが好きと本人はいう。一体どうすりゃいいんだ
その逆は難しいという話を時折きくので、
(本当かどうかは良くわからない)、
うちも一応本人はエレやりたがっているが、ピアノをメインにしておきたいと思う。
エレだととっかえひっかえ上位機種に買い換えが必要と知って、金が続かんというのもあるけど。
あなたいいこというねえ~
私は10何年もエレやってたんだけど、
音大受験の為に習ったピアノは大変苦労したよ
声楽だったのでピアノは副科だったので真剣には
取り組まなかったんだか(W
エレの癖もあるし、ピアノのタッチが普段エレひきなれてる
手には辛くて辛くて・・・
だから36氏の考えは音楽の道に進むませようと
思ってるなら正解だと思われ
結局私は入学後は副科ピアノで取る単位をすべて取った
あとは電子オルガンを副科にしたよ
やれやれですた・・・・
5月から幼児科にそのまま通わせようかどうしようか迷ってるの。
私的には「音感教室」みたいなことを教わりたい(基礎をつけてあげたい)んだけど、
幼児科で大丈夫でしょうか。
ちなみに、エレクトーンは今後も習わせるつもりなし。
できればギター弾けるようになるといいな、とか思ってるんだけど。
本人はバイオリンに強い興味を抱いているようですが、
4歳で、ましてやヤマハでバイオリンはどうなのでしょう??
ちゃんと習わせるつもりならバイオリンで4歳は遅い方だよ。
きちんとやるならもう先生探して始めなきゃ。
いや、本格的に習わせようとか考えている親なら、
最初からヤマハという発想はないと思うけれど。
いわゆる、お稽古でしょう?
>>39
バイオリンの科、私の子供の通ってるヤマハの教室にはありますよ。
あと、フルート、サックス、ドラム、ボーカルなども。
ヤマハのHP見てみるとわかるかも。
普通のヤマハの音楽教室(ジュニア科など)と併用で習っている子もいるようです。
J専いくより、こっちのほうが将来応用がききそうなーー??
ちなみに、去年のヤマハのクリスマスコンサートに行きましたが、(ヤマハの生徒向け)
バイオリンの先生も演奏していました。
始めたのは小学校1年からだそうです。
結局、上手になるかならないかは、その本人の素質次第なのではないかと思います。
私は、吹奏楽やってましたが、先輩で、高校から楽器を始めた人で、音大に行った
人もいました。
(その方は、結局、高校の音楽の先生になりました。)
あと、大学にオーケストラ部があって、大学から始めた子もいましたが、
今、社会人アマオケで、バイオリン弾いていますよ~。
(もちろん、部活以外に個人レッスンを受けていた人がほとんどでしたが・・。)
音楽を趣味で、って考えるんなら、いつからでも、遅くはないと思います。
知人の子が習ってる。けっこういいみたいだけど・・・。
ヤマハにこだわらなくてもいいかも。
ヤマハはバイオリン教室まだ準備中だよん。
似たようなシステムなら鈴木メソッドとかあるけど。
ぐぐったら、こんなページがあった。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/yazawa4/violin1.htm
バイオリンって、ほかの楽器と違って、ならい始めたら本格的にやらなきゃいけないイメージがあって、
息子がやりたいと言うものの、親としてはお金もかかりそうだし、ちょっと躊躇してるってのが本音なの。
だから、大きくなってからでも役に立つ「音感教室」として、ヤマハの幼児科はどうなんだろうかと。
「音感教室」をすっとばして、いきなりバイオリンなのもどうかと思ってたので…
私は幼稚園の音感教室→マリンバという特殊な流れなので、ヤマハのこともバイオリンのこともよくわからないし。
41が紹介してくれたページ、すごく参考になりそう。
一度どこかで体験させてもらったほうがいいかな。
でも、○万もするバイオリン買って「辞めたい」ってすぐ言われたら、涙出ちゃうな(^_^;)