違和感が無ければ理論的に抑える事ができるはずだけど難しいコード理論

スポンサーリンク

37: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/28(火) 20:59:02 ID:QKVuSXWT
ケーデンス・・・ガデンツとも終止形ともいうコードのひとまとまりで完結する進行の集まり

39: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/28(火) 21:50:13 ID:QKVuSXWT
オブリガード・・・オブリと略される。主旋律を引き立てるため同時に演奏されるメロディライン。

40: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/28(火) 23:08:55 ID:iH38CqdK
onコードの使い方講座お願いします。
コードトーン以外をベースにする時とか

41: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/28(火) 23:19:10 ID:QKVuSXWT
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/12.php
すまん 自分で書くの面倒だからこのサイト見てね 俺もよくわからんのよ
オンコードは

43: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/29(水) 08:50:21 ID:NIaNMQL9
理論を生かした
メロに対するコード付けの極意とかどうですか?

44: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/09/29(水) 11:02:39 ID:W/ZkqmN+
極意っていうか単調なコード進行になったら、
それこそ前に出た代理和音や7thやsus4とか、
あとは転調でもして適当にお茶を濁せばいいと思うよ。
味付けは慣れで。

50: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/01(金) 13:41:38 ID:e4PkQ4HD
あなたにとってではなく、質問者に対してレベルが合わないという話。
>>44を聞いて「ああそうか」とすぐにできちゃう人なら質問してないでしょ。

49: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/01(金) 13:23:19 ID:tz/S1Y6j
酔うほど難しいことは言っていないと思うぞ
芸術音楽的な答えじゃないけど。なんか職業音楽っぽい

51: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/02(土) 11:19:23 ID:XzbPG6gQ

オマイラミナエライ

そんな難しい事考えて音楽した事ないや
ギター片手に自作自演してるプロのほとんどがそうだと思うぞ

52: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/02(土) 11:28:47 ID:3KOpcAUr

>>51
じっさいのプロは、たくさん考えて音楽をしている。
理論なんてむつかしいことしらないぜベイベーwというイメージのロックスターwでも、
本当は地道なことをまじめに考えている。

ウルトラマンの背中にはチャックがついていて、なかには人が入っている。
大きくなったらウルトラマンになりたいというのは、幼稚園児のような考えだ。
幼稚園児よりも上の年齢ならば、そういうことも踏まえた上で、
少しは難しいことも考えてみた方がよい。

マーティさんというプロの方も、すごくたくさん考えて研究しているようだ。

マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り/延長戦 – エンタ – 日経トレンディネット

53: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/02(土) 12:10:19 ID:ml5piwB5
コードトーンとスケールが食い違うことが多いのはなぜですか?

57: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 13:42:21 ID:AcKvFmay
>>53
ダイアトニック理論が間違っているのが原因
コードとスケールは無関係

58: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 14:03:57 ID:HiiwuAmQ
>>57
えっ

59: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 16:49:39 ID:83YgjhVR
>>57
はははは
医者行ったら?

59: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 16:49:39 ID:83YgjhVR

>>53
> コードトーンとスケールが食い違うことが多いのはなぜですか?

質問の意味分かって書いてんのか?w

72: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 23:00:51 ID:83YgjhVR
>>53程度のスキルの奴がそんなケース想定してるわけがない。

60: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 17:53:06 ID:/lV1jr0e

なんじゃそらw
コードトーンとスケールは密接な関係だよw

コードトーンと使われてるスケールが違ってると思っても、聞いて違和感が
無ければ理論的に抑える事ができるはず

喰い違うと考えてるってことは単に知識がそこまで追いついてないだけだ

基本は調からのダイアトニックとコードとの音価で、そこで追いきれなければ
たいていはマイナーコードによくあるスケールのバリエーションで説明がつく

それで説明が付かなければイレギュラー的に思える借用和音や代理コードかも
しれんが、そこまでは行ったら若干の不協和音を感じるがな

あるいは採譜者、アレンジャーの間違い、って可能性もあるけど

61: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 18:48:35 ID:AcKvFmay
トニックメジャーのコードトーンに♯11はあるがイオニアンスケールには無いってことだろ
♯11は単音としては間違いなく協和、ラインとしてはイオニアンが協和
コードトーンでラインを作ることは可能だが音楽的には崩壊へ向かう

62: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 19:24:24 ID:HiiwuAmQ
>>61
倍音列の話?
まあそこまで考えれば質問が意味を持つが、その場合もリディアンやリディアン7thを当てれば崩壊ってことはないと思うけど

72: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 23:00:51 ID:83YgjhVR
>>62の指摘と同じようなもんだがトニックメジャーに#11ってケースで
アヴェイラブルなのはリディアン。要するにトニックをIVと考えてるってだけの話。
大衆音楽では1960年代エヴァンス辺りが始めてる方法。

72: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 23:00:51 ID:83YgjhVR
>>61
それ、深読みしすぎだってw

63: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/03(日) 19:26:23 ID:VAquibdZ

色のベクトルのような長細い紙を用意
両端は一方が黒、もう一方が白
一回ねじって端を繋ぐ→メビウスの輪
繋いだ接点がリディアン7th
ねじったことによってできたのがm-5
ねじったことでその裏側の存在が裏コード・・・

オレのイメージ像

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1285328670/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)