ことが身についてる様子がないです。学校の音楽の授業のピアニカで
ぜんぜんやってない子と比べると、ドレミのいちがわかってることぐらい
だったかな。あと、二年で今までやってきたことの答えがでるというか、
分かってくるのかなあ・・・。
「気休め」かもしれないけれど、お子さんが高校生くらいになって
軽音楽(言い方が古いか)に興味を持ってきたら、きっと他の子供と違った
音楽の捕え方をすると思うよ。
私はその程度でいいので、通わせている親。
技術的な事は私が家で補っている程度です。
通っているだけでは・・・・・
でも早熟型ばかりがいいわけではないから
将来的に「趣味が音楽」になればいいんじゃないかな。
晩成型の子なのかも
失礼いたしました。>>69で、
「幼児科のレッスンの中では個別指導でピアノ打鍵のレッスンもある」
という書き込みに見えたものですから。
「先生のピアノに触るチャンスもある」という事でしたね。
失礼しました。
幼児科までは親の期待、希望も欲張りなくらい沢山で
レッスン内容と自分(親)の要求が一致しなくて結構不満もいっぱい出るんでしょうね。
3年生あたりからは、習っている本人の意思とやる気で
どんどん道が開けていくと思うんだけどなぁ。
ただ単に続けていればどうにかなるものでもないけど、
もう少し親も余裕を持って、子供というものの現実に目を向けて
見るといいのになって思います。
習っている本人は幼稚園児なのに
中学生くらいのレベルを要求して文句を言ったり
小学生なのに音大生並みのレッスンを要求して不満を持つのは
どうなのかな・・・って思うんだけどなぁ。
その時その時の年齢、発達、興味に合っている内容なら良いと思うけど。
納得です。他の習い事でも同じ事ですからね。
プラスになるものがないってのは、無駄だと思う。
素直に個人のピアノ教室に通わせておけば、音楽に興味のない子供でも
ピアノをひくテクニックのようなものは身につくでしょ。
それだけでもプラスになってると思うけど、ヤマハはそれすらも得られない。
興味のない子供にも興味を持たせるようにしようって発想はさらさらないのね。
もっと違うやりかたをしてくれてたら、子供もくいついてたかも知れないのに。
導入のしかたからして
スリーツウワンゼロ羽ビューン」はないだろう。パイナップルダンスで喜ぶか!!
って感じ。例えば教育テレビでやってたような、いろんな日用品を置いといて
叩いて、それをドレミファソラシドに並べ替えて曲を演奏してみるとか、
そういう子供のひきつけかたからして間違ってるよ。
>>80
鍵盤遊びは大人にとっては下らないものに思えますが、
子供が楽器と友達になるには良い導入です。
「どうしよう・・・これ、触ったら壊れちゃうかな・・・
このたくさんある鍵盤を端から端までなでたらどうなるんだろう」
と、いう興味を満たしますし、「タイミングを合わせて音を出す、止める」
というのは4歳児程度なら指導を受けて練習しないと出来ないものなんですよ。
最初の一歩が「音を出してみる」というのは充分子供をひきつけると思いますが。
>興味のない子供にも興味を持たせるようにしようって発想はさらさらないのね。
お稽古事を始める場合、「親がどうしたいか」よりも「子供が何をしたら伸びるのか」
を考えて始めると良い結果が得られる場合が多いと思います。
お子さんの音楽嫌いを克服したくてヤマハに入れたのでしょうか?
それは間違いではないとは思いますが、
そういった場合お家の方も一緒に楽しまれた方がいいですよ。
ヤマハのレッスンのみではなく、お家で
>いろんな日用品を置いといて叩いて、それをドレミファソラシドに並べ替えて曲を演奏してみるとか、
こういった事をして、興味を高めてあげると良いのではないでしょうか?
>>84
>「どうしよう・・・これ、触ったら壊れちゃうかな・・・
>このたくさんある鍵盤を端から端までなでたらどうなるんだろう」
今時そんなこと思う子供のほうが珍しいと思うよ。
そんな一昔もふた昔も前の発想で音楽教室を開いてるのか・・。
それなら逆に納得だけど、古すぎるって発想が。
おもちゃのピアノを買い与えてみた。興味をもってひいてる。
よし、習わしてみようとか、家におもちゃのキーボードがあって、
それをコドモが興味本位にいじる。よし習わしてみようってことの
ほうが今の時代多いでしょう。日常に鍵盤って普通にあるでしょう。
>>92
家にあるオモチャと、教室にある楽器(エレクトーン)が同じに見えるって事でしょうか?
幼稚園、保育園でも「あるものに勝手に触ってはいけない」
「自分のものではないものに勝手に触ってはいけない」と躾けられているはずですよね。
前にも書きましたが、「楽器と友達になる」というのは大切な事です。
また、CDの音をよく聞いて、そのタイミングに合わせて音を出すというのは
親から見れば「出来て当たり前」の事ですが、
子供にとっては「出来たらスゴイ!」ことなんですよ。
家にピアノがあるお子さんなら
ピアノとエレクトーンの鍵盤のタッチの違いを新鮮に感じるでしょうし
鍵盤の幅が狭く音を出しやすいエレクトーンは楽しいのではないでしょうか?
ただ、教室を見学し、レッスン内容が「馬鹿馬鹿しい」と感じられるなら
入会しないのが賢明です。
ヤマハ以外にも音楽教室は沢山ありますので、ご家庭の方針
ご両親の考え、お子さんの適性に合った教室に入られた方が良いと思いますよ。
ヤマハのレッスンは本当に独特なので、
合う子合わない子がいるのは確かなのですから。
>>80
>興味のない子供にも興味を持たせるようにしようって発想はさらさらないのね。
幼児科に関してはビデオといい、CDといい、レッスンのテンポといい、
うまく子供の心をとらえてるなあって感心してたよ。
そのレッスンにも不満を感じて、なにもプラスになるものがない、無駄とまで言い切るのは
やっぱり過大な期待をかけすぎなんじゃないのかしら。
うちはジュニア2年目の子がいるんだけど、例えば伴奏付けにしても友達と競い合って
いくつもいくつも家で考えて、教室で発表。友達のとどこが違うか聴きあって
じゃあ今弾いてくれた伴奏をみんなも弾いてみよう、って耳だけで聴いた音を弾く。
こんなレッスン見ていても、幼児科の頃と比べてずいぶんいろんなことができるように
なったな、って感じるし、グループレッスンの良さもこういうところで感じるんだけどな。
6年通わせて音楽的なものが何も身についてないなんて、お子さんが聞いたら
激しくショゲルだろうに、、
もっとできるようになったことを探してあげたらどうだろう。
>素直に個人のピアノ教室に通わせておけば、音楽に興味のない子供でも
ピアノをひくテクニックのようなものは身につくでしょ。
身につく訳ないじゃん。
興味のない子はどこ通わせても一緒。
その前にはリズム打ちもしただろうに・・・。
フォルテやピアノの導入にもなったはず・・・。
いろんな体験が出来る曲だと思ったけど・・・。
>80を読んで思った感想でした。
ごめんなさい。
文句を言い続けますよね。はぁ、ヤマハじゃないけどリアルでいるんだよなぁ。