B-1Aで始めてD-700、HS-8、EL90
と来たけど、D700が一番カワイイ奴だったな。
D800で、新橋の某ビヤホールでエレクトーン演奏のバイトやった。
即興出来るのが一番の楽しみだったのに、
FSシリーズからおかしくなってきたような。
ちなみに元ヤマハのシステム講師です・・・。
色々疑問点あって辞めました。
エレクトーンで飯食うもんじゃありませんね。
今はもっぱらJAZZオルガン~♪
ハモンドには勝てないな、ヤマハ。
方向性がおかしいもん。
レバーとタッチボタンだもんな!
音源もちがったんじゃなかったっけ?
>>264
D-700はPAS音源78万円
FS-30はFAM音源83万円
EL-500についているXG音源ってあったほうがいいんですか?
EL-90にいてるセカンド~ペダルってどんな機能なんですか?
EL-87とEL-90は何が違うんですか?違うとしたらどっちがお勧めですか?
この3機種のなかでどれがお勧めですか?
誰か、詳しく教えて下さい。
エレクトーンスレがあったとは。
エレクトーン習いはじめたのが1985年、でも4年でやめちゃって
その後エレクトーンから離れ、今はどんな機種があるのかさえ分からないけど
このスレッド見て懐かしくなりました。
1985年当時といえば、ようやくタッチパネル式FM音源搭載機種が出回りはじめ、
初級者はFE50、中級者以上はFS30(って機種名分かるかな?)を持つのが
一般的だったような。教室ではまだまだレバー式の旧モデルも健在で
全然ドラムの音に似ていないリズムをチャカポコチャカポコ鳴らしてました。
FS以上の機種はレジストレーションをメモリーでき、さらに
この時代すでにMDRも存在し取りつけて今のような自動演奏も出来ました。
特に音量レバーが自動的に動くのには、子ども心にスゲエと驚きました。
ただし私が持ってたFEはそこまでメカニカルではなく、
パートが変わる度に、急いで手で音色を変えリズムを変えと忙しかったです。
でも当時はFM音源は一部の金管楽器のみでしかもモノフォニック、
87年になってようやくAWM音源を搭載したHSシリーズが登場し、
本物そっくりなピアノの音色に驚きました。
恥ずかしながら私が知ってるのは、80年代のFE,FS,FX,HSシリーズくらいかな。
そういえば85年の科学万博では、ロボットがFX-1を演奏していました。
級にもよるけど、当時は
「ルパン3世のテーマ」「君の瞳に恋してる(ボーイズ・タウン・ギャング)」
あと忘れたけどカシオペアの曲がよく弾かれていたなあ。古っ!
FE,FS,FXに付くMDR懐かしい…、MDR-1
お値段も20万近くしたような気が
センターのFX20に唯一付いているのを見た
MDR-1はあまり知られていないかもっ!
RAMパックつきFS-30AなんてのもHS発売前に出てたな
FM音源でレバー式があったと思うが
D600だったかな?D500だったかな
現物をみたことも音を聞いた事もないままだ、未だに…
な・・・なつかしい!
CからHSなんて、まさに私のエレクトーンの歩みだよ!(歳がばれる)
FSが発売される直前にC-300(だったかな?)を買ってしまい、
当時は新製品情報なんかネットで得る事なんてできなかったものね、
すっごく悔しい思いをしました。
あんな機械丸出しなのに50万とかして、親が始めさせたくせに
「電子音ピコピコだして、元もとれない」などといやみ言われたりして。
元の取れている人なんて何人いるんだ??
当時から高い買物だったなあ。それでも当時はクラスに何人かはエレクトーン
やっている人がいたんだよな。
しかし、新機種買えないとついていけない世界ですね。家庭の都合で18で
やめたけど、趣味で充分だから続けたかった。
だから、EL-100の発売はとても楽しみなんです。
しかし、仕様を見ると、過去にはなかった表現だらけで、
それが何を示すのか全然わからない。
エレクトーン用語?を解説しているページとかってありますか?
それならそろそろエレクトーンは原点に回帰すべきなのでは。
原曲に忠実にバンドやオーケストラ形式で演奏しようとすると
どうしても機械の助けを借りなければならない。
自動伴奏が初期の単純なものだったら、まだ演奏者=主、機械=従であったが
現在のようにMIDI化が進むと、いつのまにか主従関係が逆転し
「コンピュータが演奏する多数のパートの一部を人間の生演奏が受け持つ」
という関係になってしまってる。そんな中途半端なものだったら初めから全部機械にやらせればよい。
そろそろエレクトーンの捉えかたを、コンピュータ楽器から「オルガンの複合体」に戻すべきでは?
ただ漫然とコードを押さえていれば、ベースも対応してくれる、アルペジオも自動的に刻んでくれる。
それじゃあ初級者と変わらない。カシオのキーボードで十分だ。
自動化に頼らず両手両足をフルに動かして、自分自身できめこまかにメロディを刻む、
エレクトーンとは本来そういう楽器であったはず。
難易度が高い一方、大きな魅力にもなっていたはず。
834じゃないけど
FS&FXの時代までじゃない?
レベルうんぬんじゃなくて、別物になっちゃった・・。今は。
D700・C200・D800・CK10が欲しい。置くとこないけど。
あ、FX20も欲しいな。いつか広い家にすんだら古いエレクトーンを
いっぱい買ってミュージアムみたいにしたい。
D700のカスタムボイスのクラリネットはELにも劣らない音だと
技術者が言ってたよ。今でも伝説だって。
しっかし900b・・・・・結局900の偽者かー。
10万円足してmになるわけね。87の二の舞か。
GX入れるには家の補強が必要だよね。
悪いけどFSとFE・HC・HEはいらん。
D700、GETしたよ!これで我家に今3台。
D700、リズム系統がおかしいのだが(ブレークバリエーションがならない!)
今時、修理に出して部品ってあるだろーか?
10数年使い切った思い出の機種なもんで、自分の事のように嬉しいよ。
最後はExp.ペダルを使いすぎて強弱逆の動作になってしまった。。
部品、だめもとで関係部署に聞きまくってみては?
914だす
私もD700は煙吐くまで使った思い出の楽器なんすよ~。
あの時代でシーケンサーついてたんですよね~。今考えると
ものすごく高度だよね。さすがに当時78万しただけのことはありますね。
買ったとき既にFSシリーズがでていたのですが(レディーにだまされた!)
D700で良かったと思ってます。
しかし915さん、エクスプレッションが逆になるなんて・・相当使い倒してますね。
そこまで使ってもらって楽器も本望でしょうね。