何じゃこりゃ?の印象でした。
グループレッスンだと、一緒になるお子さんによって「当たりはずれ」が激し過ぎ。
集団に興奮して野生化した子が暴れている中、その母は下の子に授乳中だったりして…。
この人と幼児期の数年を過ごすのはキツい、しかも先生に文句をいえる世界ではない…と思い
距離的には便利だったのですが、断念しました。
やってる事は別に悪くないし、ハマれば子供には楽しいかもしれない。
「入室試験」でもあればいいのに、と思うのですが。
もしくは「下の子も見学OKな曜日」とかで生徒を分けてレッスンするとか、
託児所付きにするとか。
先生も可哀想だなぁ、と思いましたよ。
クラス分けは考えて欲しいよね。
ホント・・・
音大に入れるのも上手いか下手かよりも・・・・ゴホゴホッ。
そういう伝手の無い人は、顔の広い個人の先生について習うのが吉。
伝手があればヤマハで音楽を楽しんで、いろいろなことを身につけて
中学くらいから「伝手」のところに行くのでいいのじゃ。と思ってヤマハに入れたらみんな血眼でビクーリ。
「伝手」のところに行くのに中学では間にあわないよ、
小3くらいまでには行かないと、
手の形、姿勢はヤマハの30分レッスンでは教えきれないから。
それと「伝手」と「個人の顔の広い先生」とはどう区別してるの?
マジレス。
国公私問わず)地方在住であれば レッスン料という名目で、数回ある程度の金を積めば、
高校生になってからでも・・・ゴホゴホ。学校の近く(100km圏内)に住んでいるならやっぱり早いほうがいいですけどね。「伝手」は伝手(w。個人の顔の広い先生は個人の顔の広い先生。
「伝手がある」というのは、親が受験の経験者の場合という事。
手の形、姿勢は家で身につけるに決まってるでしょ!
「元講師の子も通ってる」ってアンタ(w。元講師は音大出ているでしょうが!
私は音大行ったけど>785さんの話は全然わからない。
頭の中身と違ってピアノは誰にでも評価ができるからわかるんだけど
いくらお金積んでも下手な子が藝大や桐朋に受かったりはしないよ。
それと親が手の形や姿勢を教えるの? じゃ親に素養がなきゃね。
私は親は全く音楽に関係なかったから先生に教わったけどね、
>それと親が手の形や姿勢を教えるの? じゃ親に素養がなきゃね。
785ではないけど多分
>手の形、姿勢は家で身につけるに決まってるでしょ!
は、最初は先生に教わるにしても、それを日々の練習で個人個人が
身につけるものではないか、という意味と思う。
譜面を読むのも同じだと思う。
ヤマハや個人レッスンで手取り足取り見につけるものではないと私も思うよ。
勿論悪いところはレッスン時に正しく教えてもらわないといけないけど。でも最近の個人レッスンでは音符の読み方も腕の上げ下ろしも手取り足取り
教えてくれるんだってね。いい時代になったと思う。
>親が手の形や姿勢を教えるの? じゃ親に素養がなきゃね。
あくまでもヤマハに通わせているからだよ。
4歳から6歳までエレクトーンでやるから、高い椅子で前かがみになるような姿勢で弾く。
小学校に上がって、台に足がつくようになってから姿勢を整えるけど
体の小さい子だと、弾く為に「ちょっと前に出て」だのなんだのでなかなか身につかないから
常にチェックが必要。これは家でしか出来ないヨ。(わかるよね?)
>藝大や桐朋に受かったりはしないよ。
でも受験前に教授への「面通し」程度の事は、した方が有利だよ。
ピアノが上手い=音大合格?そうじゃないことはわかるよね?
トップ以外はみんな同じだと思うけどなぁ・・・
たぶん>>787さんにそういう経験が全く無かったのであれば、相当な実力者だったのでは?
普通に町の先生に習ってそこまで出来たのなら本当にスゴイです!
マジで・・・。
それか、音高(中)から上がったのか?
もちろん家でも注意するだろうけど レッスンでも練習させるよ
手の形なんていわれただけじゃ出来ないよ、音形によって全然違うんだし、
親指くぐらせる時の肘の位置や左手が高音部に来た時の足の構えや
一曲やるのに何十も注意点がある。
>。受験前に教授への「面通し」程度の事は、した方が有利だよ。
>ピアノが上手い=音大合格?そうじゃないことはわかるよね?
受験前の教授レッスンはもれなく全員受けてるよ、受けない人って聞いた事無い
したがって有利って事は全然無い。
ピアノが上手くて聴音、学科が合格点なら間違いなく音大合格です。
トップは例外、平均点が上手い子でしょ。問題は合否ぎりぎりの何人かを選ぶ場合。
ここで始めてどの教授についたかの差が出るね。