1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:08:13 ID:vZg
音楽を受け取る感性って生存の為に役に立たないのに
なんでこんな発展してんの?
なんで同じ曲で悲しいとか楽しいとか
感覚をある程度共有できるの?
音楽ってなんなの?
こわすぎ
しこるわ
4: マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2016/07/15(金)20:10:39 ID:9dL
伴奏だからでは?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:11:19 ID:GKq
鼓動のリズムと脳内の電気信号の位相に共鳴すると感情が左右される
だから音楽聴いてなんか感じるのは生理現象
おまえがしこるのと一緒
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:12:05 ID:T2L
研究段階です
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:12:40 ID:jL6
元々はリズムのみでダンスする用だったんだろうな
音階とかって誰が定めたんだろな
11: にゃんころもち◆xtFmRs1pMs 2016/07/15(金)20:12:53 ID:6g3
貴様より存在価値はあるにゃ(??>?<?)。??
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:14:35 ID:qAQ
民族音楽、宗教音楽
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:16:05 ID:0cG
セミは鳴き声でメスを呼ぶじゃん
鳴き声も一種の音楽みたいなもんじゃん
つまりミーンミーンうるせーんだよクソ虫が
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:18:02 ID:jL6
ズンドコ適当な打楽器でリズム+歌
が最初なのかなやっぱ
そのうち宗教的な儀式に使われだしたりしたのかの
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:21:08 ID:1oN
そう考えるとホント謎だな
音楽のない世界なんて退屈だけど聞いてるの怖くなってきた
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:23:53 ID:vZg
>>33
進化の過程で
人間が音で感情や想像力が呼び起こされるような能力を
得たのか
それとも音楽というものが何か特殊な力を持っているのか
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:27:43 ID:qAQ
>>35
儀式や、祈祷から派生ジャマイカ?
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:30:56 ID:vZg
>>39
音による情報共有を繰り返す内に
分岐発展したのかな
でもそれでここまで複雑曖昧な情報が伝達出来るまで発展するんだろうか
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:32:14 ID:jL6
あ、いけた
音の高低で感情に変化あるのが不思議だよな
まあ
上がる=能動的というかアゲアゲな印象を持つし
下がる=文字通り落ちるイメージを連想するからかな
音楽自体はそれをいじりやすいように音階にわけて音程にして
リズムをつけてダンサブルな要素を交えて楽しめるように進化してきたんだろうかな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:32:31 ID:bTO
昔は音楽でもっと多くの情報を伝えられたんじゃないか?
その機能は進化で失われたとか
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:33:42 ID:KuY
風とか水の起こす音に神秘的な存在を感じた
→道具を作って再現して神への祈りに使う
→どんどん凝り始める
→娯楽として定着するようになる
→みんなが色んな手法を考えるようになる
→今に至る
って感じじゃない知らんけど
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:36:21 ID:vZg
>>49
楽器の演奏だったり作曲みたいな音の出し方が
そういう感じで発展するのはわかるけど
そこから色んな感情を共有したり広げる
受け取る側の機能ってどうやって発展したんだろうか
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/15(金)20:33:45 ID:ynS
言葉にできない感情が音楽なんやで
引用元 : http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468580893/