【音楽理論】メイジャー和音のコードトーン・テンションノートを中等数学的に考えてみる

スポンサーリンク

176: ドレミファ名無シド 2013/02/20(水) 21:21:13.87 ID:kDxfFeS8

メイジャー和音のコードトーン・テンションノートを中等数学的に考えてみる

まずはこの二つに分けて考えられるかと思う
3*5で定義したもの→ root, 5th, M3rd, M7th (仮にパターン1と呼んでみる)
3^4で定義したもの→ root, 5th, 9th, 6th, M3rd (パターン2)

次にパターン1の拡張を考える
3^2*5で定義すると、9th, #11thが追加され (パターン1-A)
3*5^2だと、aug5, #9が加わる(パターン2-B)

続いてパターン2
3^5でM7thが加わる (パターン2-A)
順調にいけば次は3^4*5(パターン2-B)で拡張するのだがこれ以上もはやスケールなのでここでは打ち切る

みたいな感じに音つこてますんワシ
数学わかる人ならもっとエレガントに整理できそうだ

177: ドレミファ名無シド 2013/02/21(木) 00:29:04.67 ID:7icS/SOE

>>176
> 3*5で定義したもの→ root, 5th, M3rd, M7th (仮にパターン1と呼んでみる)
> 3^4で定義したもの→ root, 5th, 9th, 6th, M3rd (パターン2)

3*5と3^4の意味がわからん。
後者は倍音系っぽいが前者はなんだ?

178: ドレミファ名無シド 2013/02/21(木) 01:26:37.46 ID:Hs+3+dqk

>>177
両方倍音や

前者は素数3と素数5を一回だけ乗算したもの
→1×3×5 = 15
音程に直すと
root×5th (3倍音)×M3rd (5倍音) = M7 (15倍音)

後者は3の4乗
→1×3×3×3×3 = 81
root×5th×9th (9倍音)×6th (27倍音)×M3rd (81倍音)

読んでいて気付いたかも知れないが
M3には5倍音と81倍音の二つがあって5倍音の方を純正三度、81倍音の方をピタゴラス三度などと呼び分けたりするらしい
んなもん聞き分けられるわけねーべ、と思われるかもしれないが音高が4オクターブも違うので9thの下か上かで容易に使い分けできるな

180: ドレミファ名無シド 2013/02/21(木) 10:58:18.93 ID:QnUcLxrS

>>176
初等数学と高等数学はあるけど、中等数学はないよ。
中等数学は中学生、高等数学は高校生とか思ってるだろ。

第一、そのどこが数学的なんだ?
掛け算や数字を使うと数学的なのか、そしてそのレベルが中等数学かwww
肉屋のおじちゃんは掛け算使うけど、中等数学でいいんかww

179: ドレミファ名無シド 2013/02/21(木) 02:07:13.34 ID:pQI9cXkv
また変なのが…

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)