泣きたいぐらいどつきたくなってくる…
家でタッチの練習とかいくらしても教室では役に立たないです…
>>83
どんな練習してるんだよ。
ていうかピアノで練習したら?(半分以上マジ)
>>83
ていうか機種毎のタッチの違いなんて、5分で指が吸収する位じゃないと。
ピアノとか、会場の響きやピアノの大きさによって
「自分の手や体で全体的な音量調整」
もするんだぜ。
全音群タッチMAXにしたり、よそで別機種借りたりして、自分で鍛えな。
結局こんどの新エレクトーンSTAGEAも
しーけんさー とか サンプリング音 とか ふらしゅめもりー とか
外部機能を接続使いまくりなんね。プロも。
ッちゅうと半端なマンマ~ね。やっぱエレクトーンは×のまま。プ
STAGEA…
筐体と鍵盤が安っぽいのはなぜ?
なぜにマイナーなスマートメディア?
光出力端子は本当に必要なの?
音色全部作り直しらしいし、
音色の変換はしないほうがまだましなのはなぜ?
ヤマハがついにGS音源積んだのはなぜ?
ていうか中途半端な音源のくせに
GM対応分だけでいいんじゃないの?
買ったわけではないですが、これならEL三桁番台で十分です…
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2001/01011601.html
ステージアにGS音源が載ったのはこういうわけ。
何もわかってない方ですね。
一生三桁EL使っててください。
じつはこれから出るプロモデルに期待しているかもです。。。
私は、1月にサイトで発表されたSTAGEAのあまりのルックスのダサダサ加減に絶望して
シンセに走ってしまったクチですが。
ひょっとしたら、今のカスタムを上下5オクトにして足鍵をフルにしたのものは
そのプロモデルの簡易版というスタンスで、
実際のプロモというのは、もう、めちゃめちゃイケてるデザインになるのでは。。。
っと推測(期待)している自分があったりして。藁
(もうこの際、音質とか機能とか目をつむってもイイ。とにかく見た目をなんとかしてー)
モティーフから?
>サンプリング音、移せるの?
>モティーフから?
餅と同じ音源LSIだから機能的にはYES。
でも、ステージアにRAMエリアがないから無理っ!
エレ教室、ダメダメ女講師達にサンプリングは必要ないっしょ?
それが可能になるとグレードだコンクールだの、
禁止技だらけで、めちゃくちゃになるだけだし。
エレクトーン業界ではタブーなんだろな?サンプリング機能。
所詮、エレクトーンは教室対応楽器!
シンセと両刀でイケよ。
シンセについてて、こういうのエレクトーンにあったらなあ・・と
思ってたのに、今回も無視。
おばちゃんもいいかげん、怒るよ。
オーバーハイムにサンプラーってあった?
違うメーカーじゃなかった?
捨ジアの内部って空きスペース多いのかな?
あるならそこにマイクロAT-Xのボードを入れて、cubase+VSTiでも走らせれば?
使うときだけ15inchのディスプレイ繋いでワークステーション化すれば面白いんじゃないかと。
もしおいらがやるなら、Dシリーズの鍵盤と音源の内部配線を切り離しそれぞれMIDI化して、
余っているスペースにPC組み込みたいね。
アンプもデジタルアンプ(最新のヤマハ製!!)に換えて、スピーカーも今風のに置き換え。
SXGAが表示できる出来るだけ小さいモニターを、木目風のケースに入れて。
リズムのクロックはオリジナルと変わってしまうから、揺れがなくなってDっぽさが消えるか。
半田付けが面倒だからきっとやることのない野望でした。
>>97
間違ってるかなあ?そう思い込んでたかもしれないけど、
とにかく20年以上前にそんなことできてたのに、
いまだにエレクトーンは・・って哀しくなったんだよ。
ステジア内部はスペースがあるかどうか
開けてみたことないんだけど。
>>98
しょーがないじゃん。エレはコンクール規定とかあるから
「鍵盤に指を載せただけで演奏してるようなフレーズとか入れられる」
ような危険のあるサンプリング機能はあまり入れたがらないんじゃない?
長くても3秒以上のサンプリングが出来るような機能は入れないでしょ。
そういう需要はとっとと周辺楽器に任せた方がいいような…といって、
周辺楽器を知り、エレを離れるのであったw