>>741
それもそうなんですね
ゲームの曲とかのピアノアレンジを弾きたいのでなかなかCD付きってのがなくて
FFのザナルカンドにて で分かったんですけど 楽譜とCD微妙に違うし
と思って入力してるんですw
まぁ入力に時間かかるといっても数時間ですし
結局完全に覚えるには何日もかかるし
今ん所どっちにしても自分の中での曲の仕上がりまでの時間に大差ねえっすw
「フィナル」じゃなく「フィナーレ」な。
楽譜通りにひくとどうなるのか、が良く解るから俺もたまにそんなことやったりしてるわ。
finale2009で結構進化したよ。お金に余裕があれば買ってみてもいいかも。
カワイのスコアメーカーってソフトならスキャナで読み込んだ楽譜を演奏してくれるよ
>>742です
レスありがとうございました
>>745
それいいですね!
装飾音とかも読み取ってくれるんでしょうか?
自分はVer.5使ってるけど装飾音、グリッサンド、トリルなどは誤爆しまくるので基本的な記号だけ読み取るオプションをonにして使ってる。
読み損じもそれなりに出るけど、楽譜スキャンに関しては同種のソフトの中ではこれが最良と評価する人もそれなりにいる模様。
ただ、スキャンしたものを再生させてもそれが必ずしも曲の雰囲気そのままということは基本的にない。
音は同じなのにテンポが変わったり、まったく別なニュアンスになることも普通にあるよ。




![ドリマトーンの機種の歴史一覧表を勝手に作ってみる[1974~]](http://highway777.com/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1045-featured-300x169.png)





