担当の先生にJ専に推薦されたのですが
正直、エレ専攻するのとピアノ専攻するのとで
どう違ってくるのかわかりません。
自宅にはエレ(EL900m)とアップライトピアノはありますが
エレ専攻するんだったら当然買い替えは必要かな、と。
子供はエレもピアノも両方使って練習してるのですが
どっちかといえばエレが好きかな、といってます。
理由は音が変えられるから。
遊びで音楽やっていくんだったらエレでいいかな。
いや、J専って大変って聞くのでどうせしっかりやるんならピアノのほうがいいのか。
私自身はピアノを少しやっていた程度なんですが、
どっちを選択すべきかご意見お聞かせください。
>>398
エレ専攻なら、当然ステージアへ、又、ピアノ専攻ならいずれグランドへ
と、どちらにしても、買い替えの打診がくると思います。
我が子の場合、男の子だということもあって、幼児科終了時にエレを進められたのですが、
(理由は・・メカニックで楽しい、遊べる、ピアノより音が増やせるので上手に聞こえる?為、
調子にのって気持ちよく練習できる・・等等)
私はきちんと「弾く」事をして欲しかったのと、何より、アコースティックなピアノの音色
(これも、気をつけて弾くことで色々変化させられます。)が好きだったので、
ピアノを専攻させました。(子供はどちらでもよかった)
ただ、楽しく遊ぶ分には、今エレクトーンが欲しいねえって言っています。
どちらを専攻されても、大変さには変わりないと思います。エレクトーンのグレードは
進むにつれてピアノ以上に大変そうですし、音色を自分で作ったり、ネットで「買う」こと
もしょっちゅうみたいです。楽譜もピアノ程は市販されていないため、コンクール等では
お母様が手書きをされている人も多いですよ。
専攻が違うと、住む「世界」が少し違うので、少し上の先輩お母様などにお話を聞くのが
よろしいかと思います。何より、お子さんとお母様の希望が一番です。
>>399 >>402レスありがとうございました。
一応家でバーナムやこどものバイエルなどのテキストを使ってピアノの練習もやりつつ
どちらに進むか考えていこうと思っています。
姉の子供がJ専でピアノ専攻しているので、ピアノの大体の様子はわかるんですが
エレの様子がぜんぜんわからなくて。
私自身もエレの使い方もよくわかりません。
両方やってみて子供の意思にまかそうと思っています。
みなさんに質問です。
レッスン終了後に生徒の親に時間を取って毎回説明などしてますか?
ヤマハのグループレッスンでは毎回15分ほど先生から親に説明
の時間を持っていると、子供つながりの親が言うのですが・・・
特別親と話する時間なんて取ったことがないと言うと、すごく
不親切な講師のように言われて、ちょっと(# ゚Д゚) ムッカー
411 名前:407 :2005/12/16(金) 11:34:34 ID:9/GjT3nP
>>409
それが違うんですよ。
その先生個人なんだけど、終わったあととことん親の質問に
答えるという主義らしくって、長いときは30分!近くなんだとか。
私も親が迎えに来たとき、ちょっとだけ今日の様子を語るくらい。
知り合いママンは、その先生のやり方が絶対と思ってるから、
他の親たちにも、親と話をたくさんしてくれる先生がいい先生だと
言いふらしてて、こっちはいい迷惑!営業妨害。
>>410
ですよね。ちょっと安心しました。
それにしてもむかつく。イタイ親同士だから、どうせろくでもない
質問を先生に浴びせてるんだと思います。ヤマハの先生カワイソ
J専一年エレ専攻男児です。
クラス8人中エレはうちだけ、他の学年を見ても圧倒的にエレは少ないです。
半年レッスン受けて感じるのは、指の形や弾く為のテクなどはピアノ専攻の子の方がちゃんとしてますね(教わっている)うちは子どもの希望でエレにし、当然の様にステージア購入しました。というのも、個人レッスンの先生もステージア使用、発表会もステージア。
とりあえず、本人がエレクトーンを弾くのが楽しくて仕方ないって感じなのでエレ専攻でよかったと思ってます。
やはり新ぷらいまりーのほうから受講した方が
いいのでしょうか??
関係者の方、どうなのでしょうか?
今年少さんの年齢の子?選択するつもり?
もう秋コースははじまってしまってるよ。
ヤマハで個人を習われている方にお伺いしたいのですが
今小2でピアノスタディの6が終わりかけています。
きっとバイエルの終わりの方かなと勝手に思ってますが
この後7の本はどういう曲なのでしょうか。
年長からはじめて毎日一時間は弾いています。
でもレッスンは副本も使っているので歌の時間が
あったり上の方のレスにもありますが移調やソルフェ
もあるのでなかなか進まず、バイエルくらいまでは
色々しっかりと基礎をつけてと思っていましたが
7の内容次第では普通の個人の先生につこうか悩んでいます。
よろしくお願いします。
>>404
旧J専の教材を使っていたので
憶測でしかお話できないのですが…。
旧J専は「ピアノレッスン」という教材を使っていたのですが、
「ピアノスタディ」と沢山の曲がかぶっていましたし
レベル的には同じ程度のものだったと記憶しています。
進度としては J専3年目で「ピアノレッスン7」に入ります。
大体1年に3冊ずつこなしていたのですが、
3年目の後半に「ピアノレッスン9」に入り
その中に 「ベートーベンのソナチネ ヘ長調 第2楽章」が
入っています。
これは 今年度のピティナのB級の課題曲にもありました。
副教材も使って幅広くレッスンされているのなら
しっかりとした力はついているのではないでしょうか?
「ピアノレッスン」(「ピアノスタディ」も)は
色々な時代の曲が 取り上げられていて
私は とても楽しいなぁ…と思っていましたが…。
私はヤマハのJ専でしたが、その後、高校から桐朋に進み大学も上位の成績で卒業し、
現在は大学院(諸事情で桐朋ではありませんが)に通いながら、システム講師と、
ヤマハとは別に、個人でのレッスンや演奏活動もしています。
3級のグレードも大学在学中に取得して、コンクールなどの受賞もいろいろあります。
同期の講師の中には、ポーランドに留学して、帰ってきたばかり、という方もいれば、
音大卒でもなく、グレード取得も5級でさえ難しい方もいらっしゃるようで、
システム講師といっても、ほんとに個々の差があるのを感じます。
当然、講師側も所持グレードやその他の実績で、お給料も違うんですけど、
ヤマハの講師だから良いとか悪いとかではなく、ほんとに人それぞれだと感じます。
研修の段階で、一定の水準にまでは指導しているはずなので、
幼児期のお子さんのレッスンだったら、どの講師でも、そこまで問題はないと思います。
講師の取得グレードによって、受け持つ生徒のレベルも違うので、
やはり、上級のクラスの先生は、それなりに資格も、演奏技術も高いはずですよ。
後は、人柄…だと思います。私も、いろいろなお子さんを見させていただいていますが、
こちらがピアノを教える、ということ以上に、
生徒さんやお母様たちから教えていただくことがたくさんだなぁ、と日々感じています。
どういう先生で、どういうコースで習うにしろ、音楽を好きなお子さんでいて欲しいなぁ、と思います。
>>405
一番の問題は、入会の段階で先生を選べない事だよ。
事件で亡くなったお子さんはヤマハっ子だったんだって。合掌
「普通の講師」の「普通」がどう普通なのかわからないけど、
ヤマハ音楽教室のシステムを教えているのがシステム講師。
ヤマハとは関係なく自宅で教室を開いているのが普通の講師。
システム講師の方で、ヤマハのレッスンがない日に
自宅で教えている方もいらっしゃいますが。
個人レッスン専門でシステムのことわからない講師もいるよ。
こういう講師の中には、グレードのことに疎い、あるいはあまり
興味がない人もいるので、そういう人にあたるとグレードの時には苦労するよ。
ヤマハの契約でなく、特約店の契約の先生だと思いますよ。
ヤマハの先生は、システム講師だけで、高いグレードを所持していると、
グループと個人と、一緒に教えたりします。
>高いグレードを所持していると、
>グループと個人と、一緒に教えたりします。
J専の先生って事?
レスありがとうございます。
元ヤマハに所属していた先生で今個人のお宅でお教室を開いているという
ところに何箇所か見学にいきました。
すると、システム講師をしていたと、書いてあるかたと
書いていないかたがいて、この違いはなんなのかと思ったわけです。
システム講師の資格?を持っている先生のほうがグレードが上とか
そういうことはありますか。
近所の評判の個人教室を開いている先生がいらして、ヤマハにかかわりの
ないかたかと思っていたら、システム講師をしていたということで
ちょっと意外な感じがしました。
>>415
システム講師だからハイグレードを持っているとは限りません。
特約店の契約のピアノの先生(PSTAの講師)だから
ハイグレードをもっていないとも限りません。
また、その逆も言えます。
そして、グレードをもっていなくても素晴らしい先生はたくさんいます。
もちろん、もっていて素晴らしい先生も沢山いますが。
>>418に同意。
システム講師の中の比較だったら、当然上のクラスに行くほど
グレードは上で経験も豊富、実力もあり、という傾向があるとは言えるけど
個人、しかも自宅でとなると、ホントにいろいろだからねぇ。
ところで「元ヤマハに所属」してて、自宅でレッスンしている先生にこだわるのはなぜ?
個人なら逆にそれにはこだわらない方がいいと思うけど。