ヤマハの幼児科のレッスン、進度が遅くて親子ともどもじれったくてwww

スポンサーリンク

380: 名無しの心子知らず 2005/11/19(土) 21:48:44 ID:IJv605ds

幼児科のぷらいまりー2ですが、
進むのが遅くて、焦れったいです。
今、レッスンではかっこうの片手づつの練習をしていますが、
もう、すでにうちの子は両手で弾けます。
ぷらいまり-1の、りすのこもりうたも両手バッチリですし、
メロディさえわかれば、ぷらいまり-2の後半も右手はだいたい弾けます。
このまま幼児科であと1年半いくよりも、個人の方がいいかな。

進むのが遅い子に合わせて、その子が出来るとたくさん誉めまくる先生。
それはいいけど、うちの子が出来ても「あっそう」という態度が気になる。
うちの子だって頑張ってるのに。最近では毎回、ぽっかりと胸に穴が
空いた気持ちでレッスンから帰ってきます。
これでは上達はなかなか難しそう。幼児科のシステムは気に入ってるけど、
先生、グループの相性が合わないと、良い物も良い物ではなくなってしまう。

382: 名無しの心子知らず 2005/11/19(土) 22:03:19 ID:ZJynJS8W
>>380
先生はお子さんを安定している、よくできている、と認めているからこその
その接し方なんじゃないの?
他の親子の前でやたら褒められて、他のお母さんからやっかまれるよりも
ずっとましだと私は思うけれど。お子さんを褒めるのは親の役目、
先生からは技術をもらう、と思えばいいと私は考えるが、いかがなものか
子どもの頃、色々できたがために妬まれて苦労したことはなかったですか?
それを思い出しなって。親子そろって妬まれないようにという
配慮かもしれないよ。

384: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 00:08:30 ID:K9V7e7Da

>>380
我が子も同じような状況です。
個人レッスンお願いしましたよ。月謝はかかるけど、Wレッスンにしてよかったと思います。
なんだかホッとしました。
個人レッスンだと、子供をじっくり見ていただけるので。
あまり進みすぎて、幼児科のグループレッスンがつまらなくならないように、
尚且つ、きちんと「弾く」「聴く」基礎を教えていただいています。

うちのクラスもひどいお子さんがいらして、
レッスン中に寝る!練習はしてこない!なのに「出来ないー!」って癇癪おこして
叫びまくり!他の皆さんも先生も目が・・・。
こんな方にもフォローしないといけない先生ってお気の毒です。
せめて、出来る場合はさらっとして、先生に気を使わせないようにしようと
逆に親が控えめになりました。

幼児科1年目は本当に進むのが遅くていらいらされる方も多いと思いますが、
ぷらいまりー2→3→4と進むにつれて曲も長くなるし、1曲にかけられる時間も少なくなり
且つ両手の曲ばかりになるので、けっこう充実してきます。
簡単に両手奏ができてしまうお子さんなら移調奏に挑戦されてみては・・
ハ長調、ト長調、ヘ長調そしてニ短調、イ短調くらいなら
割りにさぐり弾きをしながら、耳の力でできてしまうものですよ。
そしてこれが将来役に立ちます。・・・・J専3年目と幼児科の子を持つ母より。

386: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 01:26:15 ID:Iw5y5HEB

つづきです。
>>384さんにも書いてありますが、移調の勉強をさせてくれる
元ヤマハの先生が個人教室をひらいているのですが、
見学させてもらったら、ある曲を弾かせ、「次は0長で
ひいてみようか」というように意識させていました。

また別のところでは、コンクールに力をいれていて
生徒さんもコンクールにたくさんでていらっしゃるところを
みると指導力はあるのだと思います。
でも、レッスン中に、調を意識させたレッスンはあまり
なかったようで、別にソルフェージュの日を設けているようでした。

こういうことはお稽古していくうちに自然に身につくから
心配しなくてもいいとよくきくけれど、本当にそうなのでしょうか

私はエレクトーンを長くならってきたけれど、調のことなど
基本的なことがよくわかっていません。

387: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 10:55:51 ID:+DPEnZRd

>>386
レッスンや練習でのやる気や姿勢が大切だって事じゃない?
スケールやカデンツを習った時点で、他の調ではどうだろう?とか
やってみようとか、自主的or意識的に学ぼうという気持が無ければ
>私はエレクトーンを長くならってきたけれど、調のことなど
基本的なことがよくわかっていません。
てことになるんじゃない?
教室で習ったことを、発展させられるかがカギでしょう。

389: 386 2005/11/20(日) 15:30:35 ID:Iw5y5HEB

>>387>>388
ありがとうございます。ほかの調でならどうだろうとか、やってみたいという
レッスンははじめにかいた先生の方かなあ。
ピアノのほかに、ドラムやエレクトーンもあり、それを触ってもよい。
歌をうたったり
カスタネットやタンバリンであわせてみたり色々やっていた。
楽しめそうかも。

後者の方はコンクールに力をいれていたけれど、
それはこどものやる気になる反面、負担になって嫌にならないか心配。
でも、指導力があるのではと気になるのです。

幼児のうちは、楽しめる方を選ぶべきかな。

381: 名無しの心子知らず 2005/11/19(土) 21:53:19 ID:OAqRHLBm
379>ありがとうございます。楽器店独自のものでしたか…近くにヤマハ2店あるので違う方にも行ってみます。子は1歳9か月ですが音楽とか好きだし楽しめそう。

383: 名無しの心子知らず 2005/11/19(土) 23:45:20 ID:p+IgCGau

自分も382さんと同じ意見。

でも、やっぱり「いつもよく弾けてるね」とか「いっぱい練習したんだね」とか
少しは声かけして欲しいお気持ちもよくわかります。
先生がおいくつぐらいの方かわかりませんが、
そういう意味で少し配慮が足りないのかもしれません。

あまり気になるなら楽器店の担当の方に相談してみても良いかもしれない。
褒めてくれない云々は置いておいて、進度が遅くてじれったいことなどを。

385: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 01:18:12 ID:Iw5y5HEB
山はのせんたーで、個人レッスンをうけるのと、
ヤマハに関係ない個人の先生のお宅でレッスンをうけるのとでしたら
なにがちがうのでしょうか。
4歳娘にピアノをと考えている母です。

388: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 12:34:23 ID:ScWJgokg
ヤマハ育ちは絶対音感持ちが基本だから、「移調」=「アレンジ」という感覚に近いんだと思う。
リズムをマーチからテクノPOPに変えたとか、そんな感覚。
そのノリに合わせられるかは、いままで演奏したり聴いたりした曲の数に比例するかと。
人に説明できるような楽典的移調や転調の勉強は、ぶっちゃけ音楽高校音楽大学目指すって決めた時点で始めてもなんとかなるもんだし。
曲数弾き込んで、場数踏んで、なにより気楽な姿勢で音楽を楽しむのが一番。
こればっかりは子供の頃しかできないことだから。

390: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 16:58:14 ID:SPeW3GNt
おんなかですが、親同士の毎週のお付き合いが憂鬱になってきました。
幼児科へ行くと発表会やらともっと大変になるのでしょうか?
このようなことで悩んでおられる親御さんはいらっしゃいますか?
よろしければ助言を頂ければ幸いです。

392: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 21:52:55 ID:K9V7e7Da
>>390
おんがくなかよしは、確か月3回程度(年間36回)でしたよね。
憂鬱になるほどの親同士のお付き合いとはどの様な事ですか?
レッスン終了後に皆でお茶するとか?
詳しいお話がわかるといいのですが・・

391: 名無しの心子知らず 2005/11/20(日) 18:17:00 ID:LCcK5trt

>389
ヤマハ育ちの中1の娘の母です。
子供にどんな力をつけさせたいか…で
選択肢も違ってくるのかもしれませんね。

学校で 合唱の楽譜を渡されて
「○度下げて 弾いてきてくれる?」と言われても
簡単に出来てしまうとか
学校で式典の時の伴奏係りを頼まれて
先生のナレーションの間に 適当に即興で演奏し
そこから合唱の曲の伴奏に入る…とか
ヤマハで学んできたからこそできる力かなぁ…と
思ったりしました
耳コピーができたりするので お友達の間では
重宝がられる存在だったりします。

ただ ピアノを追求して
「綺麗な音色で弾く」という部分に関しては
雑だったりして、
演奏を重視して「コンクールに勝つ」事を目標にしてきた子には
到底かないません。
コンクールを通して身に付ける力も大きいと思うのですが、
「ピアノを奏でる」という意味では
ヤマハではなく 個人のピアノの先生の方がよい…と
よく耳にします。

子供が小さい分
何を大事にしたらいいのか、悩むところですよね…。

393: 389 2005/11/21(月) 00:48:53 ID:kOADuLkp

>>391
お嬢さん、いいなあ。そんなことが簡単にできてしまうのか・・。

コンクールにたくさんの生徒をだすその先生も元ヤマハの方なんです。
ヤマハのいいところもとりいれてくださるかなと思ったり。

コンクールにかつ演奏を重視しているところでは、
0度下げて、とか、即興で演奏ってことは得意にならないのでしょうか。
ヤマハですと、どんなことをするから
それらが得意になるのでしょうか。

悩みます。
二つとも魅力的なお教室なので、決められないです。
発表会の金額に開きがあるので、そのへんで習いに来ている方の雰囲気は
わかるような気がします。コンクール教室のほうは
発表会の写真、
みなさんドレスだった。

ほんと、お嬢さんみたいに自由自在になれたら楽しいだろうな。
そんな風にさせたい。

394: 389 2005/11/21(月) 00:52:14 ID:kOADuLkp
私はヤマハでエレクトーンをやっていましたが、0度下げて
演奏とか、即興とか、ぜんぜんだめなんです。
そういうことが大切と意識しないで、やってきてしまいました。
そこのところが得意となるはずなんですよね、ヤマハ育ちは。

395: 名無しの心子知らず 2005/11/21(月) 02:34:26 ID:yzZUvTuU

私はヤマハ育ちでなく、普通にピアノをやっていただけですが、
耳コピ、移調はすぐできます。ヤマハやってたから・・というのはちょっとどうかと。
ピアノだけでも基礎をしっかりやれば、いろんな調に慣れられるし。

さすがに、コードを見ただけで即興で弾くっていうのはむつかしいし、
エレやってた人はさすがーと思いますが、少し練習すればできるんで、
今、別に苦労はしてないす。(趣味の範囲でジャズピアノです)

396: 名無しの心子知らず 2005/11/21(月) 06:53:51 ID:E7n827cE

その人個人の向き不向きもあるかと。
音大ピアノ科でトップレベルの人でも、即興は無理楽譜がないと弾けない、
と言う人もいましたし、私なんかはピアノは下手×ですが、
耳コピや即興は得意分野で、そういう力を要求される演奏の仕事をしていました。
ヤマハ育ちではなく、子供の頃は普通の田舎町のピアノの先生に習い、
大人になってエレをはじめましたが、こちらの方が向いていたようで、
ピアノでも即興演奏が出来るようになりました。
ピアノでの即興は習ったことはなく独学というか我流ですけど。

ヤマハは即興や耳コピをレッスンに取り入れていますが、
ヤマハで習ったから身につくものではなくあくまでも個人差があると思います。

397: 名無しの心子知らず 2005/11/21(月) 06:55:20 ID:E7n827cE
396の補足。
個人差とは、生徒側もそうですが、講師側の個人差もある、という意味です。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/baby/1128443172/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)