ハノンは粒を揃えるエクササイズ。ハノン弾いても指の独立には
余り効果がないと思う。
>>611
> ハノン弾いても指の独立には
> 余り効果がないと思う。
んなこたぁない!ですね。
要は練習内容です。
ごめん、ちょっと語弊があった。
ハノンは左右ユニゾンがほとんどだから、両手の独立にはピシュナの方が
効果があると思う。片手の指の独立には有効と思う。
左右独立してないと両手ユニゾンは上手く弾けないよ。
人間の手はそういう風には出来てないんだから。
自分は左右ユニゾンのハノンよりもピシュナの方が弾くの大変だけどな。
最初脳が混乱するんで、ピシュナの方が疲れる。ハノンは頭は使わないけど
体力的な疲れだな。
>>616
音楽の作り上げ方が違う→弾き方も変わる
ピアノだけじゃなくてその時代の他の音楽も聴くべし
>>617
体力的な疲れって脱力が十分じゃないということでは?
それはそうだね。脱力が出来ていれば疲れないとは言ってもずっと弾いている
(30分以上弾いている)とさすがに疲れる。ハノンって一度始めちゃうと結構
弾いちゃうんだよね。Mなのかわからないが単純さの中毒性がある。これがマラソン
的感覚なのかな・・・
ロマン派やら古典派やらで弾き方が違うとかいうのを見た。
何ですかそれ・・・どういう弾き方が古典なんですか?
どこかのサイトで見た
>>620
それはあるかも
実際に技術が身に付いてるかどうかは別として、なんかハノンを練習してると
「よし、今日の分のノルマはこなしたぞ!」というような充足感、達成感があるんだよなあ
筋トレやジョギングに近いのかも
でも指の体操に時間を割きすぎて、バイエルが全然進まないw
我ながら本末転倒だと思う
ずっと弾き続けられるから 「ピアノ弾いてる」って思い続けれられるところが良いんだろう。
エリーゼのためにを弾けなかった記憶がある。
十数年ぶりにピアノを始めて、バイエル下巻から始めて1週間くらいで終了、
子供の頃に挫折した「エリーゼのために」に挑戦してるけど
つっかえてばかりで、また挫折しそうだ。
同じクラスの、私よりドン臭い子が休み時間にエリーゼのためにや乙女の祈りを
すらすら弾いてるのを、うらやましく見てた頃の夢を見て、目が覚めて泣きたくなった。
不器用なのは自覚してるけど、絶望的にピアノの才能ないんだな…。
>>625
自分も子供の時2年習ってエリーゼ弾いて少しソナチネやってやめた。
大人になって独学で再開してからは自分が弾きたいと思う曲を弾くようにしてる。
難易度Eでも半年かけて完成させてる。
自分が「弾けるようになりたい!!」って気持ちが大切。
ピアノが好きなんじゃん。
もう人と比べる状況に置かれてないんだから好きなら弾けばいいんだよ。
ゆっくりやればいいんだ
1年で足りなければ、3年、10年と時間を膨大につぎ込むんだ。
はたから見て何やってんだって事でも大真面目にやってみな。
一小節ごとをあーでもないこうでもないと研究するんだ。
戦争は物量だぜ♪
>大人になって独学で再開してからは自分が弾きたいと思う曲を弾くようにしてる。
>難易度Eでも半年かけて完成させてる。
>自分が「弾けるようになりたい!!」って気持ちが大切。
帰結するところここ何だと思う。習えという奴が出てくるけど
独学で困難(?)な道を選んだということは諸事情あっても
好きなんだから。
楽典だの教本だのいろいろいうけど「ピアノ好き」「弾けるようになりたい」この気持ちこそが
何より大切なんだよ。だから無理して習いに行く必要はない。
>>631
同意。小さい頃習ってた時に、「何度言ったら解るの!小指を立てなさい!」と、
小指を捕まれて鍵盤にガンガンと垂直に叩きつけられて嫌々教わってたけれど、
今は「この曲を弾きたい!」と思って趣味で弾き始めたら、
どうしたらもっと綺麗な音が出るんだろう?と色々考え始めたりして、
結局、指を立てて弾き始めたw
先生が教えてくれた事は、最も近道な事で基本な事で、
後々趣味で始めた時に、お陰様でと思えたり、ためになったなと感謝する事が多かった。
けど、「綺麗に弾きたい、この曲をどうしても弾いてみたい」と思えなかったんだな多分。教本に。
好きな曲を弾いている趣味の今と、あの頃では、基礎や上手い下手は別として、
やっぱ今の方が良い意味での楽しい執念は感じたりするかも。
ハノンなんてやるだけ時間のむだだ
ちぇるにーもね
それよりもすばらしい曲を練習したほうが
精神的にもよい
楽しむの為の趣味で子供の頃の悪夢を見て…なんて
馬鹿みたいだよね。
平均寿命まで生きたとしてあと60年も時間があるんだから
ゆっくりのんびりマイペースで、肩の力を抜いて楽しむよ。
自分が好きで始めたんだもんね。
下手でもピアノが好きなんだい。