ミジンコでもわかる音楽理論講座 ギター編「コードと音程」

スポンサーリンク
542: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 00:30 ID:k7hyUXvU

ミジンコでもわかる音楽理論講座夏季限定 ギター編「コードと音程」

やあ、厨房ギターキッズのみんな、元気かい?今日はコードの組み立て方をTAB譜を用いて
説明して行こうと思う。ここで、音程の知識が非常に重要になってくるんだね。

さて、コードとは、和音のことだね。音がいくつか重なっていれば良いんだね。
コードの押さえ方も様々で、全部覚えていたら、日が暮れるね。

アコースティックギターで独奏をやったことが有るかい?クラッシックギターの開放弦を
有効に使った響きは美しいね。ギター用に編曲した人を尊敬してしまう。

例えば、C#7-Cという進行があったとしよう。C#7の押さえ方を、9フレットセーハのモノしか知らない、
そして、Cはローコードの押さえ方しか知らなかった場合どうなるだろうか?

行ったり来たりで大変だね。これじゃ早いコード進行に対応できない。

543: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 00:50 ID:k7hyUXvU

さて、まずは6弦ルートのコードを組み立てる場合を見ていこう。

Aがルートの時を考えてみる。AやAm、A7、Aadd9、etc 沢山あるね。
6弦にはA音が2つある。5フレットと17フレットだ。5フレットだけで見てみよう。

まず、A音を基準にして、「ドレミファソラシド」とメジャースケールに聞こえるように弾いてみる。
コードを見つけ易くする為に、1弦につき2,3音だけプロットしてみると、

Aメジャースケール

4弦---4-6・7-----    ----M6-M7・P1---
5弦---4・5-7-----    ----M3・P4-P5---
6弦----5-7-----    ------P1-M2---

Aメジャースケールの構成音:A,B,C#,D,E,F#,G#

544: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 01:11 ID:k7hyUXvU

さてさて、コードネームを見た時に、そのコードの構成音の成分を知らなければ、組立て不可能だね。

メジャートライアド(3和音)は、R、M3、P5
マイナートライアドは、R、m3、P5
セブンスは、R、M3、P5、m7
メジャーセブンスは、R、M3、P5、M7
などなど。

まずは、ルートを探し、3度と5度と7度、そしてテンションコードやその他のコードなら
その構成音を加えていけば、おのずとコードが出来あがる。
ジャズなどをやっている人のコードの組立て方を取り上げてみよう。6弦ルートのA7だと、
6弦の5フレットのA音(R)、5弦4フレットのC#音(M3)、4弦5フレットのG音(m7)
P5は入れない場合が多い。

【A7】
4弦---5-----    ---7---
5弦--4-----     --M3----
6弦---5-----    ---R---
これだけ。しかし、これがサウンドがモゴモゴしているから、5弦のM3を1オクターブに上げる。
オクターブの関係は前にやったから覚えているよね?
3弦6フレットだね。

3弦----6----    ----M3--
4弦---5-----    ---7---
5弦 ×-------    ×------
6弦---5-----    ---R---

545: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 01:36 ID:k7hyUXvU

1、2弦を見てみると、2弦の5フレット(E音)はP5、1弦5フレット(A音)はP1のルート音だね。
その2弦でテンションを付けたりするんだね。

(2弦)P5の半音上がm6(b13)、全音上がM6(13)、さらに半音上が7th、もう半音上がM7。
(1弦)ルートの半音上がm2(b9)、全音上がM2(9)、さらに半音上がm3(#9)、もう半音上がM3。

テンションを付けなさいという指示があったら、6弦ルートの場合、その1,2弦でイジって
装飾していくんだね。

例えば、A7(13)なら2弦7フレットの音を>>544の一番左下に加えればOK。
自分で色々な音を加えて響きを確かめてみよう。

【A7(13)】
2弦-----7---    -----13-
3弦----6----    ----M3--
4弦---5-----    ---7---
5弦 ×-------    ×------
6弦---5-----    ---R---

546: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 02:06 ID:k7hyUXvU

はい、次は5弦ルート。Cでいこう。
Cメジャースケール
3弦---2-4・5-----    ----M6-M7・P1---
4弦---2・3-5-----    ----M3・P4-P5---
5弦----3-5-----    ------P1-M2---

Cメジャートライアドの構成音はC,E,Gだね R,M3,P5
5弦3フレットのC音(R)、4弦2フレットのE音(M3)、4弦5フレット=3弦開放でG音(P5)。
簡単だね。

マイナーコードにしたければ、4弦2フレットのE音(M3)を半音下げてあげればOK。Eb音だね。
メジャーセブンスコードにしたければ、3弦でM7の音を加える。4フレットのB音だね。
セブンスコードなら、3弦のM7の音を半音下げたm7のBb音を加えるだけだね。
【CM7】
3弦----6----    ---M7---
4弦--4-----     --M3----
5弦---5-----    ---R---
【C7】
3弦---5----     ---7---
4弦--4-----     --M3----
5弦---5-----    ---R---
テンションは、これも1,2弦で付けてあげよう。音程を考えれば直ぐ分かるはずだね。
これ意外にも、当然色々な押さえ方があるけど、ルートとの音程を考えながらやりつつ、
面白い響きを感じながらやれば、もっと楽しくなってくると思うよ。

554: ドレミファ名無シド 02/07/27 21:34 ID:???

2つ質問があります。

(1)以前に
にある音楽理論講座を読んだのですが、プロフェッサ・ロングヘアさんの書き込まれている音楽理論とは違っているところがあるみたいです。これらは、違う音楽理論なのでしょうか。

(2) T, SD, D といったコードの分類には、どのような根拠があるのでしょうか。

ご教授下さい。よろしくお願いします。

557: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/27 23:20 ID:???

>>554
どうやらパスワードが必要ですね。有料のようですし。

2番目の質問ですが、ちょっと難しいですね。ある調の主音に対しての引力の度合い、不安定さ
を分類したものと言えば良いでしょうか。詳しく調べてみます。他の親切な方のレスにも
期待してください。

560: ドレミファ名無シド 02/07/28 00:00 ID:???
>>554(2)
あんまないでしょ。
スッキリしたサブドミナントの定義なんて、見たことない。

612: プロフェッサ・スキンヘッド 02/07/28 04:21 ID:???

>>554
以下、コピペです。
19世紀に、バッハやヘンデルやハイドンやモーツァルトやベートーヴェンの作品を研究した人がドイツにいて、
その彼が機能和声という概念を考え出したの。
トニック、サブドミナント、ドミナントという概念はその時出した理論書で使われていた用語なの。
彼は、音楽の時間軸の和声構造を、『緊張』と『弛緩』と『安定』の3つに区分した訳なの。

ただね、結果的にこれらが『純粋に』音楽に反映されているのは、古典の作品でも数少ないの。
あくまで研究者が、偉大とされる作曲家の作品に『共通する点』だけを抜き出してきたからなの。
だから、これが音楽理論書の域を出ない理由なの。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1024945642/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)