R社に変わった講師さんいたなあ。
Y社で活躍してたのに。
そういう人いっぱいいるらしいね。
アトリエのコンサート行ったけど面白かった。
でも、クネクネ弾く人もいて、ちょっとやだった。
リズムパーカッションは下鍵盤の低音域でしか
できないのか?そこでしてた。
タッチによって声が変わるスキャットの音は良かったかな。
でも、そのコンサート1回だけであと、
とんと話をきかなくなってけど、アトリエ今評判どうですか?
面白かった。三原さんはホーンが入っててまだ勢いがあるんだが、窪田さんの
音の薄いこと薄いこと・・・。
VK88にシンセ音源を繋ぐか、ペダルとMIDIキーボードを拡張
したシンセにVK8Mを加えるか、どっちがいいと思う?
VK8Mに入力したシンセの音は、VK88のアザートーン同様アクテブ
エクスプレションがかけられるそうだけど。
>>405
>VK88にシンセ音源を繋ぐか、ペダルとMIDIキーボードを拡張
したシンセにVK8Mを加えるか、どっちがいいと思う?
どうだろう? 前者の方が弾きやすいと思うが、後者は持ち運びができるし。
今度、エレにVK8Mつないでみようかしらんw
電子オルガン総合スレですれば~。
421のカキコ見て判る通り、単に他社製オルガンのスペックを引用しているだけで
それが「自慢」に映るようなのだから、やっぱ劣等感があるんだろう。
優越感ならありますけど、何か?
つか、えれ愛好者が、単に幼稚で感情的に反応しやすく、
論理や電子楽器のスペックに弱いから煽りにすぐ釣られやすい
というだけの話。悲しいかな、彼らはボキャボラリィがないから、
返す言葉を知らないだけなんだ。そっとしておいてやれ。
それは認める。
だからそっとしておいて欲しい。
エレ好きの人は楽器のスペック云々はあまり気にしないね。
それに対して、楽器ヲタはスペックに振り回されて、肝心の演奏がおろそかに
なっていると思う。
ワラタ。カキコだけ読んでなぜお宅にそれが分かるのかと小一時間・・・(略)
普通にエレ習ってるくらいの人であれば、
他のオルガンについて知らない、っていうか、興味のない人が多いんじゃないの。
エレクトーン以外の三段鍵盤のオルガンに接する機会って一般人にはほとんどないし、
ハモンドの知名度なんてめちゃ低いでしょ。
音楽通の人くらいしか知らない代物。
一段鍵盤のキーボード見て、「あっ、エレクトーンだ」と言う素人のおばちゃんもいるくらい。
ましてや、2段鍵盤に足鍵盤がついてる物体は、
おそらく、みんなきっとエレクトーンと思うにちがいない。
>>427
うちの親の世代の人達は、エレを見て「ハモンドオルガン」と呼ぶ。
昔、古関ゆうじという人がいて、TVで弾いてたんだそうだ。
単に宣伝力のせいだね。
福島の古関裕而記念館には古関裕而愛用のハモンドが展示してある。
親御さんは70代くらいですかな。