5: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/02(水) 00:51:54.18 ID:w1sa00Pi
短9度の説明で
「短音階にあらわれるものには、不協和が心地よい短9度というものもある(ドミナント機能和音におけるV度音と♭IV度音の関係)。」
って書いてあって例としてKEYがCmにおけるG7(♭9)のコードがあげられたあとで
ソとラbが短9度だって書いてあるんだが、V度と♭IV度っていうのがわからん
ソがV度でラがIV♭度ではなくVI♭なら納得できるんだけど…
誤植じゃないよね
7: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/02(水) 03:52:35.40 ID:rcdwbyMV
>>5
誤植だよ
10: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/02(水) 19:15:55.68 ID:w1sa00Pi
>>7
なるほどすっきりした
サンクス
8: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/02(水) 12:47:15.68 ID:0W/lNoRe
理論を勉強しようとすると頭が痛くなるw
ギター弾くのは好きだけど勉強は嫌いだー
みんなスゴいね…
9: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/02(水) 13:07:07.11 ID:NwYvL7Q6
マイナーの概念が難しい・・・
11: HABOO 投稿日:2011/03/03(木) 12:51:04.05 ID:awlRc1LS
どうしてマイナーは3種類もスケールがあるんだ…
どれか一つならまだアタマの整理がつくケド
12: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/03(木) 17:48:29.66 ID:ewy3BTOq
>>11
まぁハーモニックマイナーは基本7thの時かディミニッシュの時しか使わんし
メロディックマイナーも3種類の使用がほとんどだからそこまで難しく考えなくていいよw
ナチュラルマイナーはメジャースケールと同じだしね
14: HABOO 投稿日:2011/03/03(木) 21:33:46.72 ID:awlRc1LS
waわたし、もっぱらロックなんですが
dimやsus4はどういう使い方をするんですか?
ロックでもたまにみかけるのですが
なんでこれを使用するかが判ってません
19: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/04(金) 16:07:39.93 ID:nFNsgxcR
Cキーという調性に基づいて
CエオリアンでDmを弾くと、そのスケールはDフリジアンであるというのが、
うまく理解できないんだけど・・・
DmのコードトーンにノンコードトーンをCエオリアンから持ってくるとDフリジアンスケールになるというもので、
これは特殊な考え方?
21: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/04(金) 18:17:52.38 ID:+6FvQsPI
>CエオリアンでDmを弾くと、そのスケールはDフリジアンであるというのが
間違えてるぞ
Cエオリアンと構成音同じなのはDロクリアン
逆にDフリジアンはCドリアンと同じ構成音
更にCメジャーキーでの説明だと
Cイオニアン→Dドリアンじゃないかな…
あとコードスケールと旋法を混同しないようにな
28: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/06(日) 13:14:21.82 ID:p3HuMdxQ
>>21
はい。それは解っているつもりなのですが、Dフリジアンというのが解らなかったので。
これはつまりメロディックマイナーⅡなだけですね・・・
メジャースケールと共通するマイナー上のスケールはエオリアンスケールだけなので、
やはり3種のマイナースケールのコードスケールを覚えないと駄目ということが解りました。
29: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/06(日) 21:07:36.99 ID:0/aEmcl9
>>28
「やはり」以前は全て間違い。やりなおし。
38: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 12:04:33.46 ID:+Nt8dSW4
すいません、独学なのでなんか勉強の仕方が間違えているようで・・・
>>28の発言は完全に間違っているので撤回させていただきます。
でも目的にはたどり着けました。ありがとう
39: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 16:52:51.95 ID:B96phjaV
>>28
マイナーキーをコードスケールという概念を用い演奏しよう、しかもダイアトニックマイナーキー3種に含まれる各々…
というほぼ無意味なことに時間を費やし上達が遅れるとみた(笑)
22: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/05(土) 00:39:50.57 ID:Q/l0IdDr
アヴァイラブルノートスケールから理論に入るのは危険だと思うけど。
24: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/05(土) 00:51:25.95 ID:F/Wr+95Y
自己解決したという事は既に危険な状態になってる悪感
30: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/06(日) 21:59:29.32 ID:x9eaxTNk
「やはり」以降も間違ってるよw
31: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 00:10:22.75 ID:+Nt8dSW4
その根拠はどこにあります?
32: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 00:30:21.09 ID:+Nt8dSW4
自己解決しますた6thですね
メジャーのフリジアンがなんでズレテ出てくるんだ・・・
あーわかったぜ
34: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 01:30:13.29 ID:ynk/+/0o
ID:+Nt8dSW4= ID:p3HuMdxQ=ID:nFNsgxcR かな?
いろんな用語をほとんど間違えて理解してるようで、何を言っているのか
何を目的としてるのか、何を知りたいのか、さっぱり判らんわ。
この人のように、初歩的なことが理解できてないやつは
転調の無いメジャーキーではメジャースケール一発、ペンタ
マイナーキーじゃハーモニックマイナーとメロディックマイナー、ペンタで通す
これ以上のこと考えても使いこなせるはずがないと思うが。
35: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 01:43:17.29 ID:5reSdJMd
メジャーのフリジアンで吹いた
メロディックマイナーⅡに全米が泣いた
36: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 01:56:16.69 ID:pGnHk5kH
どういうことだ?
Dorian b2をフリジアンだと言っているということか?
Dorian b2なんて基本的にはまず使わないスケールだから優先順位がおかしいぞ
37: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 03:15:06.61 ID:0hZKVOz1
コードスケールが先の方に書いてる教本ってのは
体系的に記述するのが簡単ってだけで編者の怠慢だよな
40: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/07(月) 17:32:39.98 ID:s2PW1gFZ
コードスケールとは耳慣れない言葉だな
41: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/03/16(水) 17:35:06.29 ID:J5x3w8z6
ドリアンとかリディアンとかミクソリディアンってちょっと普通のナチュラルマイナーと違ってかっこいいから
ソロに取り入れてみたいんだけど、どういう時に使えるんですか?
なんかモードとかいって良く分からないんですけど、メジャーキーとマイナーキー、どちらで使っていいスケールなのかすら分かりません。
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1298777802/