詳細をお聞かせ下さいませ。
アドバイスレッスンって?三十分無料のあれかすら?
エレだよね?ピアノはたまにしかやらないし。
結局は販促だよ。先生はヤマハのデモンストレーターだし。
同じアドバイスレッスンと称してもコンクール前にどこかの教授とかに
特別にレッスンしてもらうのもあるから、どっちかな
OG訪問しないで就職したのかな。どうやって就職活動したんだろう?
と、いつも不思議。楽器店によって講師に差があるのは否定できないよね。
更に楽器店の中でも教室によって差が出るし、教室の中でも差があるよ。
ここでヤマハの悪口言ってる元講師は、やめる前、どんなレッスンしていたんだろうね。
たぶん方針が気に入らないと言う事はかなり財団から警告を出されていたんだろうね。
それでもうキレて、やってられない!と投げ出したんじゃないの。
何が何でもマイルールでやりたがる講師に当たった生徒さんは、本当に気の毒。
私の時代はバブルがはじけた直後だったので、誰でも入れましたよ。
今は音大でもレベルの高い学校叉は成績優秀な人しか就職出来ないので
ヘタレ講師は少ないと思うのですが、、、。
ここでいちゃもんをつけている元講師はこういったバブル時代の講師
ではないかと推測されます。
楽譜が読めないって言っても、個人の教室だって手取り足取り楽譜の読み方を教えるわけではないよね。家で書かせたり、レッスン中に少し書かせるくらいだよね。
ぷらいまりーのワークの宿題を親が見てきちんとやらせるとか、レッスン中に書いた音符を家でさらうとか
予習する時に親が一緒に楽譜を読まないとねぇ。それもしないで「レッスンが物足りない」って騒ぐ親って一体何がしたいんだろう?
ただあれこれ弾かせたがって、気がついた時には楽譜が読めないヤマハはイクナイ!って吹聴されても困るよね。
子供の飛びつく事だけやらせたがって、それを伸ばせって言われても物事には順序ってものがあるのにさ。
ちがうちがう。本来は違うよ。>>192=>>194です。「譜が読めない」って文句を言うなら・・・・って事。
個人の教室に通わせれば幼稚園児でも読めるようになるのにとか、文句言う親に限ってワークの宿題すらやらせていないの。
>親がコドモの予習見てやれっていうなら、
親の為のコドモに指導のしかたの講習会でも開いてよ。そうしたら、こっちも一生懸命カ通うからさ。
でも、きっとそれにも金とるんだろうね。あざといからなあ。
こういう考えが理解できないんですけど。
子供が躓いたりわからなかったりしたら、お家の人は手伝ってあげてください。学校に上がっても低学年のうちは一人でやらせるよりその方が良いです。
わからないところはメモでも良いから講師に聞いてください。お教えしますから。別料金は取りません。
一生懸命通うというお気持ちがあるなら、お子さんのお家での課題の取り組みを見てあげて下さい。お子さんと一緒に楽しんで学んで下さい。
先生に聞いていいんですね。
実はいろいろと先生に聞いてました。
「なんでト音記号っていうのですか?」とか、もう分からないことは何でも。
でも、明かに迷惑な感じがみえみえになってきて、
あまり聞いてはいけなかったのかな。と思って聞くのをやめてたんです。
聞いていいんですね。これで心置きなくどんどん聞けます。
音楽に関する質問の範囲じゃないかと思うんだけどな。
いいんじゃないの先生に聞いたって、一言で説明できるんだし。
>>196(講師か?)は何でも講師に聞いてくれって言ってるんだし。
音楽に関する質問には違いない。
講師が暇で、ちょっと雑談をする機会があって、
その時に聞いてみました。というレベルであれば全くOK。
でも202はどうやら、そういう風に「聞いていい状況」を選ぶことも
していない様子だしねー。
コドモに聞かれたから聞きました。
何故「トオンきごう」「へおんきごう」という名前なのかと・・
そういうなにげないことでも、知ることで音楽の奥深さにきょうみを持つ子供も
いるんですよね。で、わからないと「なんで?」ってそこでつかえてる。
レッスンがおわったときに、聞きました。その日の最後のレッスンです。
音楽をかじったことある人なら当然のことのように知ってることでしょうし、
学校で12年間音楽の授業やってきましたけど、私も知らなくても
いいじゃんと思ってらっしゃるみなさん同様、疑問には思いませんでしたけどね。
人それぞれです。疑問に思うコドモもいるということで・・
思ったことなかったの
些細な事なんだけど、ちょっと気になって
小学校でもヤマハでも個人のピアノの先生でも
最初にト音記号やヘ音記号が出てきたときには間違いなく
「ここがハニホへトのトになるから~」と説明してる筈。
そうしないと教える時の間がもたない。
ただ最初に聞いた時にはなんの事やら?で右から左に抜けていっただけ。
全国規模ですから、出やすいでしょうね。個人は、その地域のみの評判だから、隔たったレッスンをしているという評判がついても、
全国には広がらない。それと、「耳から入る音楽教室」っていうのに「異義あり!!」先生が大杉。楽譜を読む事は大事だけど、子供自身が読んで弾こうという気になればいつでも直せる問題だという事に気がつかない。音楽で一番大事なのは楽譜でなく、音だと思うが。
だからと言ってレッスンでマーキング程度にやる譜読みに興味を持たせず、宿題もやってこないのに
聴いた曲なら弾けるけど、音符が読めなくて困ります。と言って来る。本当に困るなら家でおさらいしたらいいのに
と思いつつ、「今はまだいいんですよ」としか言いようが無い。なんとなーくぼんやりとワークのページやテキストのイラストと一緒にイメージできる程度で良いんだけどね。
それでは不満らしい。入会して一年で譜を読み、音のラベリングが出来、バイエル終了程度の曲をこなし、ピアノの手が出来上がり、和音を聞き分けられるくらいにならないと
物足りないらしいよ。だからといって個人レッスンの併用は時間が無い。文句を言う目的はJ専進級の際の推薦の約束を取り付ける事。
今年に限ってこういう親が多すぎる。
ちょっとまって。
ヤマハって親が一緒になって、譜読みを家で予習していくものだったの?
それは、グループレッスンゆえに一人一人の譜読みまでかまってられないって
観点からなのかな。必ずしも楽譜読める親のコドモばかりヤマハに通わせてるわけじゃないよね。
それとも、ヤマハにコドモを通わせるのには、親が素人だと、入会すべきではないの?
それとも、ヤマハにいれるからには、親もしっかり予習しなきゃいけないの?
プライマリーで一緒に付き添って受けてるレッスンぐらいのことは分かるけど、
ジュニアになったら、親は見ないでしょ。親がコドモの予習見てやれっていうなら、
親の為のコドモに指導のしかたの講習会でも開いてよ。そうしたら、こっちも一生懸命カ通うからさ。
でも、きっとそれにも金とるんだろうね。あざといからなあ。
ちがうちがう。本来は違うよ。>>195=>>194です。「譜が読めない」って文句を言うなら・・・・って事。
個人の教室に通わせれば幼稚園児でも読めるようになるのにとか、文句言う親に限ってワークの宿題すらやらせていないの。
>親がコドモの予習見てやれっていうなら、
親の為のコドモに指導のしかたの講習会でも開いてよ。そうしたら、こっちも一生懸命カ通うからさ。
でも、きっとそれにも金とるんだろうね。あざといからなあ。
こういう考えが理解できないんですけど。
子供が躓いたりわからなかったりしたら、お家の人は手伝ってあげてください。学校に上がっても低学年のうちは一人でやらせるよりその方が良いです。
わからないところはメモでも良いから講師に聞いてください。お教えしますから。別料金は取りません。
一生懸命通うというお気持ちがあるなら、お子さんのお家での課題の取り組みを見てあげて下さい。お子さんと一緒に楽しんで学んで下さい。
そうだね。それがベスト。先生に聞けば良い。聞かないで文句を言うのは
感じ悪い。学校でもわからない所は先生に聞きに行くものだものね。
4年生になってもそれじゃぁ困るが、年齢に応じてレッスンの練習を手伝うのは
ヤマハに限った事ではない。
ところで、うちのこの楽器店兼音楽教室は幼児科は半年に1回
ジュニアは(2年目以降は知らないけど)1年に1回保護者会があります。
教材の説明と練習方法の補助、「はい~お母さんも一緒にド、レ、ミ~」
なんて弾いたりしてこっ恥ずかしいでつ。でも丁寧でありがたい。
同時に最後に店長の営業案内がウザーですが、無視すれば楽しいです。
所要時間40分。
>>197
親切な楽器店。いいな~
うちの子供達が通う楽器店(上と下、違う所に行ってますが)なんて
入会するまでは一生懸命なのに、いざ通いはじめるとそういうフォロー全然無し。
出来てない子は出来ないまま、みんなのペースに合わせてる。
上の子は今幼児科2年目だが、いまだに右手もろくに弾けない子がいる。
みんなは両手で弾いて発表してても、その子だけ先生が左手担当。でも弾けない。
先生は「おうちで練習して来てね」と言い続けてはや半年。
補講したほうがいいんじゃないか・・・(そんなの無いんだろうけど)
補講はあるけど、本人に言っても「やる」という返事は期待出来なさそう。
やる気があるけど出来ないって子なら面倒見てくれると思う。
でも家での練習もしてこないような子に補講って無駄なんじゃない?
そうだね・・・
その子はヤマハが、クラスのみんなが大好きらしい。
ママが
「皆の事が好きだったら皆と一緒に弾ける様に練習しなさい」
って言っても全然まじめにやらないそうだす。
(教室でも不真面目だけど)
まあ、人の事だからいいけど
但し、先生によっては省略してしまう人も多かった
正直、ちゃんとそういう事を手を抜かずやる先生ほど生徒も育つね
あ、私は元教室受付ね
なんでト音記号っていうのかって話じゃなかったけど。
ト音記号はソの音を囲むように書き始めるんだよ、ト音記号のトはソのことだよ、
ソは英語ではGなんだよ、ト音記号はGの形が変形してるんだよ、みたいなこと。
確かト音記号を書く時にめちゃめちゃな位置から書き始めてた子がいたから
そんな話になったんだったと思う。
レッスンの流れでこういう質問が出るのなら先生も答えてくれるだろうけど
唐突に聞かれたら???って思われるのでは。
次のレッスンで待ってる子もいる時にはなおさらだよね。
私も音楽的なことはわからないしトンチンカンなこと聞きそうだから変な質問はしないなぁ。
それよりも練習の仕方とか、今家でこんな感じだけどいいんですか?
みたいな悩み相談ならたまにすることもある。
こどもが何か私に聞いてきてわからない時はどんどん先生に聞くようには言ってるけど。
>202
これは、ネットでも現実社会でも共通の事だと思うけど…。
「○○を教えてください」と一言、質問するのは簡単だけど、
それに対して返答をする側は、決して、一言で済む事は少なくて、
質問が漫然としていればしているほど、色々な事を想定して、
言葉を選んで、たくさん話さなければならないんだよね。
だた質問を丸投げするんじゃなくて、自分でまず調べてみて、
(ここに書き込みしているんだからネットで検索くらいできるハズ)
分からない事を理解しようと努力する事が、大事なんじゃないのかな?
(202の質問程度だったら、音楽素人の私にもすぐに調べられたよ)
「プロなんだから、なんでも教えてくれて当たり前」みたいな態度で
次々と質問攻めにしてたら、誰だってイイ顔しないと思うよー。
(…なんだかいろいろと偉そうに書いてごめんね。)