619: ギコ踏んじゃった 2007/02/24(土) 00:52:13 ID:Q9LwYiBo
バンドに限ればD-DECKの売りの2段同時のレジチェンや4音色のレイヤーは
シンセを1台買ってMIDキーボードを接続すればいいんだよ。
シンセ本体から出す音とMIDキーボードから出す音はMIDCHで簡単に設定できるでしょ。
設定も1度しとけばよいわけだし・・・
発音数がゆるすなら下鍵盤3レイヤー・上5レイヤー設定も可能だよ。
そうそう。足鍵盤も挟んで3つ違うCHにあわせれば3パートで弾けますもんね。
よくエレクトーンは4つ音色を重ねられますって言われますが、シンセもできるんですよね。
D-DECKは18キロもあって1人で運ぶのはきついですよ。
ローランドのJUNO-Gなんてあんなに多機能でたった6キロでしょ。(鍵盤はちゃちいですが・・)
そういえば同社からアフタータッチ付きのMID鍵盤が4・5キロで出るそうですよ。
18キロと40万もする破格の値段そしてシンセでないところがDECKの欠点と思います。
D-85てのはD-800の海外モデルなんかな?
BVの緑のランプが点滅してて懐かしい・・・電子オルガンは本来こんなふうにリアルタイムに演奏中色々いじって弾く楽器じゃなかったのかな
これもかっけー
ステージアのフルスケール(足鍵盤だけで40マソのやつw)より↑がほしい
やはり弾く人のセンスで全然変わってきますね。
あんなノリで弾ける日本人って少なそう。
22は打ち込み含んでるし、音質的にもエレクトーンと大差無いような?
これも外人特有のノリと言うかセンスが光ってるアレンジ・演奏ですね。
エレクトーンは楽器自体より演奏のセンスに問題ありき?なのかも…
パネルのボタンがいっぱいぴかぴか光っててコックピットみたいでカコイイ。
隣にレスリーらしき箱が見えるけど、どうでしょう・・・
D-800は回転スピーカー内臓なのでその効果じゃないですかね。
左下のフルート系のトレモロのタブレットがアッパーロワー共に下がっていまね。
レスリーだとリズムも含めて全部の音色が回っちゃうので難しくないかな。
場所は自宅の部屋じゃなくて楽器屋か展示ブースっぽいですね。
まあ、レスリーコネクターもついてましたし、ホントのとこはわかりませんが、
D-800のトレモロも結構いい雰囲気だったのは確かです。
付属のレスリー端子で接続すれば、本体のトレモロ・コーラスタブレットで
レスリーの回転を制御できた筈ですよ。
リズムは少しフランジャーが掛かったような音になってますね…
ttp://www.xs4all.nl/~wkoopman/electone/details/d-65_d-85_3.jpg
ttp://www.xs4all.nl/~wkoopman/electone/details/d-65_d-85_1.jpg
ほんとだ、失礼しました。
家具調のエレクトーンには品と夢があった。
そのようですね
発売一年遅れでさんざん期待させた巣テージアのプロ屁モデルが単なるカスタムの鍵盤多いだけだったというのと、
どっちのがっかり加減が大きかっただろうか。
未だにエレクトーンに期待してる自分にもorz
STAGEAのウリ
1 リアルタイム演奏
2 分解可般性(アップグレーダブル)
3 インターネットダイレクト
1はすでに有名無実化。販売ソフトは相変わらず爆音カラオケ満載
2はD-DECK発売で意味不明。アップグレードも本体自体がいずれモデルチェンジでお買い換えが定説
3は元から自分にはイミフ。これ何のメリットがあんの?
電子ピアノも楽器的価値はエレクトーン並みに低いよ。
例えば同一鍵盤を速く連打した場合の反応とかアップライトにも遠く及ばない。
一定のレベルに到達すれば電子ピアノだとそれ以上は上達しない。
ステージアのインターネットダイレクト。
楽譜やミューマ置いてる店が遠いユーザーにとっては便利だね。
あとはインターネットレッスンとか講師やプレイヤーの演奏が
ダイレクトに自宅の楽器に伝わって再生するとかの段階まで達すれば
結構利用価値が高いかも。まだまだ先になりそうだけど。
>電子ピアノも楽器的価値はエレクトーン並みに低いよ。
>例えば同一鍵盤を速く連打した場合の反応とかアップライトにも遠く及ばない。
そのとおりだが電子ピアノでもハンマーアクションをグランドのそのものを使った高級品もある。
ただし値段はやっぱり100万円はいく
よいものは高いーーーやむおうえないな!
>>47
グランドと同じアクションを使ってて速く打鍵できても発音が間に合わないのw
そこにどうしようもない壁があるのよ。
それにいくら打鍵の強さで音色変化すると言っても
本物のピアノと電子ピアノでは到底差を埋められないのよん。
エレクトーンは確かに高いし、音質も格段に優れてるとは言えない。
でも、他の高音質キーボードに欠けているプラスアルファに魅力を感じてる者には
値段に関係無く欲しくなるんだよね。
純粋に高音質だけ追求してるなら簡単に安いシンセとかに移行できるんだけど。
ヤマハ側は、それで損をするという考えよりも、今のボッタクリ価格で今いる教室の生徒に確実に売りつけられる、という自信があるんだろうね。
無意味で中途半端なモデルチェンジでお買い替えせまってくるやりかたは未来永劫変わらないだろうね。
数年後の次の新機種が楽しみよ。どんな「進化」を謳ってくるんだろ?
当然データーの互換性は(ry