132: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/26(日) 21:52:28.96 ID:IoMMdrJC
序盤の幼児科で、親がついてないと練習しないのであれば、この先は厳しいよ。
どうしてもピアノが弾けるようになりたいのであれば、ジュニアでは足りないと思う。
上級科くらいまで進んだらなんとか…かな。
まったり個人の先生に教えてもらう選択もあるよ。
>>132
どうしてもピアノが弾けるようになりたいとは本人は全然思っていなくて、
どうしてもピアノが弾けるようになってほしいというのが私の思いかもしれません。
なので、娘はきっとジュニア科でさえも手一杯でしょうね。
そうですか~。幼児科で親が付いてないと練習しないとこの先厳しいんですね。。
個人の先生で本人のペースに合わせて指導してもらうというのも良さそうですね。
アドバイスどうも有り難うございます。
さすがに毎日自主的に練習するかと言われると、まだ小さいし性格が大きい気が。
先生が楽しくおだてるタイプかどうかもあるかもしれない。
(下の子の先生は、幼児科の時点で練習してないだろとチクチク言ってきてたから、多少ピリピリしてた)
楽しめずに練習嫌いになっているのなら、クラス替えも検討してみるのもありかな。
先生によって違いがあるんですね。
でもそんなに嫌味などを言うわけでもないのでそれで嫌になっているとは思えません。
どちらかというと私がガミガミ言うせいで嫌になってるんでしょうね・・・
でも言わないと練習が進まないので(泣)
ピアノ弾かせたいならヤマハは回り道だよ。
ジュニア科に進んでも、ピアノのレッスンなんてそうそうないからね。
上級科に進んでも、レッスンで一人辺り5分見てもらえれば御の字だよ。
なんかよくわかんないままとりあえずヤマハに入れちゃった感じがするから心配だわ。
>>135
> 上級科に進んでも、レッスンで一人辺り5分見てもらえれば御の字だよ。
そうなんだよね~
自分はきっちりやってきても、やってきてない子の相手で先生手一杯になっちゃって
結局エレの前でじーと座ってるだけの時間ばっかりになっちゃったりね。
で、結局もっと弾きこみたい子は外部の個人へ、グルレすらついてけない子も
マイペースさを求めて内部個人やピアノ自体をやめちゃったりして
志半ばで解体になっちゃったり。
クラスの子が同じようなモチベーション・スキルなら最高の経験ができるんだけどね。
なるほど、ヤマハはピアノ教室というより音楽教室ですか。
よくわからないで入れちゃったというのはまさにそうで、転勤族で近くのピアノ個人教室などの情報がなく、
とりあえずでヤマハに入れちゃった感じです。
1レッスンあたり5分しか見てもらえないとなるとやっぱり進みは遅くなりますよね。
ただ本人はグループで歌ったりアンサンブルをしたりするのも楽しいみたいです。
でもグループ内で進度に差が出て解体してしまうこともあるんですね。
グループだと演奏技術についての指導はまともには受けられないもんね。
ただやってこないような子は学年上がるごとにやめていく気はするけど。
ジュニアだと作曲や変奏やらが苦手でやめちゃう子とか
「ピアノをある程度弾かせたい」ならピアノ教室だよね。
合奏好き、やる気もあるなら音楽教室でもいいんだろうけど。もしくは併用。
正直、合唱の伴奏8級で弾けるかな。いや、もちろん弾けるものもあるんだけど
ある程度の学年までとか
たとえ本人が弾けても、他に個人とかでバリバリやってるような子も立候補したら
オーディションで落ちるだろうし。
中学以降は8級じゃ無理な曲とかあるよね。親知らず子不知とか木琴とか…
作曲や変奏ってものすごい難しいと思うのですが・・・。
ジュニア科ではそういう要素も入ってくるのですね。
なんだかジュニア科でも厳しそうな気がしてきました。
ピアノを弾くことに専念するためにまったり個人の方が良いような・・・。
J専やハイクラス、個人併用での8級ならまた話は別だけど、グループだけじゃ厳しいと思うよ。
中学になったら7級でも微妙だよ。
6級はほしいところじゃない?
>>138>>139
合唱曲とはまさにその大地讃頌とかそんなイメージです。
6級というのは今グレード表を見ていますがジュニアで最上級の級ですね。
そこまで出来るかどうか・・・・
グループはレッスンがエレでというのも気になっていました。
やっぱりエレのレッスンだと表現の仕方も違ってきますよね。
皆さん参考になるお話を本当に有難うございました。
娘と相談してどうしてもグループで歌などもやりたい言えばジュニア科に、ピアノをとにかく上手くなりたいというのであれば
個人にと決めようかなと思います。 J専はレベル的にしんどそうだなと。
先生にはあまり聞きづらいことなのでこちらで具体的なお話を聞けて本当に良かったです。
合唱曲で伴奏を、はあまり期待せずに淡い夢に留めておきます。
>>141
グレードの級で話すとピンと来ないかもしれないけど、目安としては
9級がバイエル後半、8級がブルグ、7級がブルグ後半~ソナチネ、6級がソナチネ終了くらいのレベルだよ。
ただ、昔は知らないけど今時のグレードはちょっと甘いから、よっぽどのことがない限り落ちない。
だから6級は欲しいところって書いた。
同じ7級でも139さんみたいに6級受ける準備してた子とやっとこ7級受かったばっかりの子じゃ全然違うから。
ジュニア科はそんなに気負うほど難しいクラスじゃないから心配しなくて大丈夫。
例え親がかりでもJ専勧められるくらい弾ける子なら十分ついて行ける。
J専考えてたってことは金銭的にも時間的にも割と余裕があると思っていいんだよね?
だったら、ジュニア科とPJの併用も考えてみたら?
J専より少し割高だけど、グループレッスン楽しみながらまったり個人レッスンってのもいいんじゃないかな。
グループがいい息抜きになってピアノに向かう姿勢もまた変わってくるかもしれないよ。
ありがとうございます。
教本の例えありがとうございました。イメージが掴めて助かりました。
ジュニア科と個人のPJの併用というのも良いなと思っていたところですが、
どうせ個人とグループつけるならぜひJ専に!という先生の勢いに負けて併用も考えていると
言い出しにくい感じでした。
でも、ジュニア科と個人の併用というのは、私と娘の両方の希望を叶えてくれそうなので
もう一度話をしてみます。
どうも有り難うございました。
個人発表会とかに参加してじっくり、いつもより長い曲を仕上げたりしてステップアップするとか
そういったことも必要になるよね。
自分は7級まででやめた後に大地讃頌弾いたけど、ちょうど6級の準備はしてて
受ける前にやめたって状態だったかな。
グループだと個々が使う楽器はエレクトーンだから
ピアノの伴奏でやるようなダイナミックな跳躍とかないし
先に行けば行くほどピアノに必要な技術とエレに必要な技術って離れていく気がするよ
家もJ専迷ってる。
幼児課2年目から個人付けてて、個人の発表会もピアノで出演させてもらった。
幼児課と個人見てもらってる先生がかなりの実力者のようで、J専もその上もクラスを持ってる。
息子自身もその先生大好きで信頼もしてるんだけど、息子の学年はその先生がJ専の担当をしないんだよねー。
エレにそんなに興味ないから、J専でガンガンエレのイベント出るのもしんどそう。
ジュニア+個人なら今までの先生に見てもらえるし、グループで楽しく歌ったりしつつ
個人でピアノを学ぶ感じで丁度良いと、息子は納得済み。
なにより、その先生にピアノを教えてもらいたいらしい。
でも、親としてはJ専に未練も少しあるんだよね。
とりあえず説明会出てから最終決定する予定。
>>143
講師の実力もあり、これまでの信頼関係もあるし、
今の状況で満足してるんならこのままの方がいいと思うよ。
たとえJ専でも講師もクラスメンバーも当たり外れ、相性あるもの。
蓋開けてみたら講師とは相性悪くて、イベントに追われ、それほどエレ好きじゃないなら
ほんとメリットないよ。
J以上をもってる先生なら求めれば個人でJ専並みのレッスンをしてもらえるはず。
グループも今のクラスが志高いメンバーなら先生もそれなりの事はしてくれるはず
(そりゃJに比べれば弱いだろうけど)。
ただ楽器店からしたらそこまで実力のあるお子さんならJ専に入れたいだろうから
そこら辺はうまくやってね。
講師に直接「先生に教わりたいので!」って言うといいよ。
そうだよね。
先生に息子の希望は伝えてて、先生も理解してくれてる。
実力はともかく、高いラインのピアノを買ったので
良いカモと思われたのか楽器店にもJ専を勧められたw
力関係的に先生の方が強そうだから大丈夫そう。
何かねーJ専の子って凄そうだから親の私も憧れがあったんだけどね。
私じゃなくて息子の問題だから諦めるわ。
集まらなくて希望すれば入れちゃったりとか
持ち上がりでJ専とか、会場を異動して他と合流とかいろいろあるから
必ずしもその集団がみんな足並みそろうとも限らなければ
グループが好きなお子さんが、よそに移籍してなじめないとかもあるしね…。
もちろんJ専に行く気もやる気もあればがっつり取り組めばいいと思うんだけど。
個人もハイペースに進めないとだめ?
>>148
一応、年に2-3冊というカリキュラムだからねぇ。
極端に遅いのはどうかなと思う。
アンサンブルは個々の演奏力があってこそだし。
大抵は、グループの方が簡単、グループは息抜きだって言うよ。
余程、即興や作曲が苦手な子以外は。