●電子オルガンの販売台数の推移(政府販売統計)
1982年 302,097台 ←(ちなみにヤマハで言うとC-301発売のころ)
(略)
1987年 206,234台 ←(ちなみにヤマハで言うとHS発売のころ)
(略)
1991年 128,099台 ←(ちなみにヤマハで言うとEL-xx発売のころ)
1992年 96,754台
1993年 80,958台
1994年 61,486台
1995年 55,556台
1996年 51,922台
1997年 45,751台
1998年 42,056台 ←(ちなみにヤマハで言うとEL-xxx発売のころ)
1999年 37,101台
2000年 32,653台
2001年 27,751台
2002年 27,705台
2003年 21,647台
2004年 34,247台 ←(ちなみにヤマハで言うとSTAGEA発売のころ)
2005年 24,911台
2006年 16,054台
2007年 15,993台
競争に勝つために、思考錯誤してるから、
音や機能も良くなる。
エレの場合は、ほとんど一社独占だし、
音や機能の良し悪し関係なく、
生徒さんや講師は無いと困るから、
結局買う。
ある程度の売り上げは見込めるから、
ヤマハにしてみれば、音や機能の前に、
どれだけ利益が出せるかだと思う。
10年たってもデザイン変わらず、
(色が変わっただけ)、中身もほとんど
音色が増えただけ。しかも、何世代か前の
クラビに搭載された音を引っ張ってきただけ。
それなのに、まだ100万円を払わせる。
もっと競争するべきだけど、
現実は厳しいのかな。
店で触ってきた。
いろいろここで読んだり、調べたりしても分からなかったことが色々分かった。
まずAWMもスーパーなんとかかんとかも、MotifXFの音に近い。
8レイヤーで、サンプリングのメモリーも同じ分厚さじゃないかな。
もともとの01の音が、きっとMotifのESとかと同じような感じだと思う。
01の音の後ろに02のAWMの音がついているけど、
01の薄い音を、分厚くしたバージョンみたいな音がたくさん増えてた。
スーパー~は、いろいろ良い音入ってる。個人的にはブルースハープがかなり良かった。
どうせAWMなんだったら、わざわざスーパーってつけなくても・・・とも思うけど。
ここのスレでモチーフの方がいいとか言ってるヤツいるが、
モチーフでは、アフタータッチで音量を変えることはできても、音質は変わらない。
つまり、音源の作り方がそもそもエレとモチでは違う。
>>26
>モチーフでは、アフタータッチで音量を変えることはできても、音質は変わらない
設定次第でできるみたいだけど、かなり面倒だし、エレほど劇的に変化しない
つまり、手弾きだとシンセでエレのような表現は難しい
>>28
だよね。そもそもモチでアフタータッチの設定すること自体がとっても面倒。
設定したはいいが、気持ち悪い音の変化しかしない。
>>29
シンセ並にというか、シンセの上位機種並にって感じかな。
ヤマハでいえば、モチーフのXF
ローランドでいえば、ジュピターとか。
シンセはシンセで、01並に薄い音のものもたくさんある。
VAが何も増えてないのはちょっとがっかり。
管楽器系は、スーパーの方がいい音してるから、たしかにVAは不要。
ただ、ソプラノサックスをはじめとするサックスや、
二胡、尺八なんかや、シンセ系の音に関しては、まだVAに軍配ありな感じかな。
タッチによる繊細な変化は、AWMでは無理なところがあるよ。
それゆえに扱いにくい音源だけど。
ちなみに、VAの音源をMIDI接続してシンセでならしても、エレのようにきちんと発音しません。
エレのVAは、エレのVA用に作り込んでいると考えられる。
弾き比べたけど、02はシンセ並みに
音が良くなってた。
01と02でアンサンブルするとき
どうなるんだろ。
スレ違いならすみません。
エレクトーンの購入を検討しています。
習いにいきだしたエレクトーン初心者の大人が、練習に使用します。
候補は、新しいステージアのスタンダードと、旧ステージアのスタンダード、D-DECKです。
今から買うなら、旧ステージアよりは新ステージアでしょうか。
また、ステージアだと引越大変でしょうか。
若干転勤族なこともあり、D-DECKも候補にしているのですが、どんなもんかと気になってます。
一応、旧ステージアなら大人2人で公式の方法で分解できる。
02シリーズやカスタムにバイタライズ/グレードアップしても、
01スタンダード→02スタンダード
01スタンダード→01カスタム→02カスタム
の場合は分解可能。ただし、
01スタンダード→02スタンダード→02カスタム
の場合とバイタライズではない純02シリーズは分解できない。
まあ、DECKに比べたら面倒だし労力も要る。
この板を開発者が読んでたら、切実に前から希望してることだが、
アカンパニメントやABC、できればMOCも、
一気に解除できるボタンを画面上でいいから、バージョンアップで作ってくれないかな?
なんであんな初心者用の機能をデフォルトでつけてあって、
なんで解除するのがいちいち面倒なのか理解不能。
こんなことするから、100万出してお子様の楽器ってバカにされんだよ。
開発者、たのんだ。
音が良くなれば。
D-DECKのモデルチェンジは2年後ぐらい
なのかな。
>>43
最近の開発の手法?っていうか、シンセを観察してると
まずMOTIFの価格にサンプリングとか開発系のコストを上乗せして販売
同じサンプリング音源を低容量のROMに焼いてMOX*やMXに搭載
て感じがする
同じ論理で行くとELS-02/V02系がある程度売れて開発費が回収できたら…
て感じがしそうだから、結構遅いかも
(01よりもエレ人口減ってるし)
もっともEL900→01に比べ01→02の開発費は少なそうだから、
(サンプリングはともかくUSB,筐体とかの周辺開発は不要っぽい)
02開発費の回収≒D-DECK2の発売も早くなるかも知れん
(実際01C発売→01X発売まで1年ちょい掛かったが、
02Cと02Xは同時発売となったし)
USB TO HOSTでオーディオやり取り出来ないって書いてあるぞ。
これでOpticalも廃止されて、音楽制作用途としてはオワコン
>>47
>音楽制作用途として
そんな奴、いるんだ…
5万のMX49とかで充分だろ
ほぼ全部手足で弾きたい(と思いたい)願望に応える、のが
エレクトーンの醍醐味(だと思わせてる)と思うんだが
>>48
多分ヤマハ的にも、そういうつもりなんだろうけど
ずっとエレクトーンで制作してきた自分は
シンセや完全打ち込みでは、同じような音や表現が再現出来ない。
エレクトーンのタッチトーンやホリゾンタルタッチは素晴らしい
もちろん手足で弾くのも醍醐味だけど
ごく僅かなコストカットにしかならないのに何故このような仕様にしてしまったのか
残念でならない
それにしても・・・まあここはともかくとしても・・・
10年前のSTAGEA登場の時に比べて、今回のWEBの静けさは象徴的だねぇ。
もうエレクトーンビジネスからみんな引いてしまったのだろうか。
生徒もこないし、この価格設定じゃとても売れる時代じゃないのに、
まるでエレクトーンビジネスだけが昭和のまま残ってるみたいな想いになるのは私だけ?
だよね。新機種出したのに、市場がこんなに反応しないのはここ30年で初めてでは。
いや反応しないのではなくて、市場が崩壊してしまってるのかも。
>>86
ですよね。あまりにも静かすぎて、心配。
>>87,88
私も営業さんから納期は約束できない、
出来上がり次第と言われました。
ただ、半年も待たせることはないと
思うとも言われています。
なかなかいい音してた。
窪田氏よりもよっぽど02のPRポイントをうまくデモできてた気がする。
VAについて誰も触れなかったのは、やはりむなしかったが。
もう02Cでなくても02でいい…って事になるのかな。
・ホリゾンタルはアフターピッチで代用
・VAより表現豊かな音色追加
・タッチの感度の差は練習してカバー
>>95
・ホリゾンタルはアフターピッチで代用
→一応はできるだろうけど、上か下、どちらかしかできないのと
アフターでボリュームも一緒に設定すると変になるので、自由度は下がるよねー。
・VAより表現豊かな音色追加
→ただスーパーなんとかは奏者自身の表現かと言われると、ちょっと微妙な部分も多くあると思ったな。
その点、たとえばVAのトランペットのリップスラーとかは、自分でホリゾンタルで調整しながらやってたよね。
スーパーなんとかは、機械が自動的に判別して入れたりだとか、フットスイッチで同じ音が出たりだとかだから、
偶然良い音が出るけど、奏者の努力による奏者自身の表現かと言われると疑問が残る。
01の時もできなかったけど・・・(汗)
EL87の時はセカンドエクスプレッションを追加できたし、
01や02には取り付けられそうな枠がついてるから
出来たらいいなぁと・・・
中身は(ソフトウェアも)たぶん同じものだから
01スタンダード購入も考えて、実機が見られる範囲の
中古店を探して状態のよい01のスタンダードを
見つけたのですが、10年前の電気製品であることと、
将来バイタライズを行ったらトータル金額が
02を新品で買うのとほぼと同じ金額になること、
また在庫のあった中古店は評判がよくないと
聞いたのでやめました。
02は分解できないとのことですが、そこは諦めます。
皆さん、レス、本当にありがとうございました。