321: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/11/30(月) 00:43:38 ID:N5cef5J5
俺には耳コピもできずコードもわからず楽器ができると言う事態がガチで
理解不能だな。それで楽器弾いてて楽しいんだろうかとすら思う
322: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/11/30(月) 13:20:13 ID:Uzv4pnfn
頭固いな
323: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/01(火) 02:51:05 ID:NxEwe8WC
論理的に理解していなくても体には染み付いてるだろ
そうでなきゃ弾けないと思うよ
324: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/13(日) 13:45:38 ID:bzp2ve7O
耳コピが出来ません
ちょっと古い自分の曲ですら無理です
326: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/14(月) 14:54:59 ID:4yliTUNZ
頭ガチガチだな
330: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/14(月) 21:51:27 ID:J8HEaNEs
341: , 投稿日:2009/12/26(土) 12:41:34 ID:9BXeMm4H
耳コピ熱く語ってるわりに反応ないな~(笑)
聞いたかんじ二つのエレアコ別々のコードで弾いてるから少し音とりにくいか…
342: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/26(土) 13:19:21 ID:8zgW71Ut
上から目線じゃなければ反応があったものを
345: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/27(日) 10:33:40 ID:3xr5TpQM
フォルタメントってどうゆうふうに打ち込めばいいんですか?
346: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/27(日) 13:13:02 ID:5aD5G5BR
ポルタメント?
349: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 00:06:18 ID:FOqKpI6z
同感 おめあての曲も3対7くらいの割合で歌詞や歌声より演奏に気がいってしまうもんね・・・
聞く曲もほとんどインストだし。
350: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 00:13:35 ID:Iur3huJo
仲間がいた・・
やっぱみんなもそうなんだなぁーww
好きな曲もついついチェックの耳で聴いてしまう自分が悲しいorz
351: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 00:44:24 ID:FOWkZb5l
あぁパート毎にばらして聞いちゃうって事?
一回目からそんな聞き方は勿体ない、というか実は興味ないジャンルの曲なんじゃない?
352: 348 投稿日:2009/12/28(月) 01:56:33 ID:xoF3+Shf
>>351
別に勿体無いとか、興味ない曲だからって理由は関係ない
もうね・・・そういう聴き方しか出来ないような、
一種の癖になってしまってるっていうのかな?
別に知りたかないのに、どうしても全体をまとめてスゥっと聴けずに
どういうアレンジで、どういうノリで・・・って感じで分析してしまうのよ
音楽好きでも、耳コピしない人ってのもいるよね?
そういう人からすれば全く理解出来ない事かもしれないけどさ
ガキの頃みたいに、何の意識も無しに自然のままに聴いてみろ
っつわれても、もうそれが出来ないんだよ
353: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 02:03:31 ID:yiN+gnqF
>>352
諦めるな!モードを切り替えられるように訓練するんだ。
354: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 02:25:00 ID:xoF3+Shf
>>353
切り替えの訓練ねぇ・・・自分にはムリだろうなぁw
てかもっと耳コピ上手くなりたいしね
耳コピから引退すれば、徐々にガキの頃の感覚も戻って来るんだろうけど
上手くなりたいという欲求がある限り、訓練やったって無駄に終わるだけだよ
355: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 02:54:33 ID:VS+uVdhs
良い曲は全ての音が有機的に結ばれている
個別に聞いてもまるで意味を成さないよ
358: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 08:15:32 ID:w0Fpzh35
>自動的にコード名に置き換えたり
そんなわけないだろw
単にパート毎にばらして聞いちゃうって事。
特定のパートだけを集中して聞くようになる。
ようするに、>>355の状態で、バラバラなパーツとして聞いちゃうから
作曲者が感じて欲しいであろう曲のイメージとかは全く伝わらない。
356: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 06:08:54 ID:w0Fpzh35
別に耳コピじゃなくても、BM98とかやってるだけでそうなるよ。
特定のパートだけ拾って、指を叩いたりする。
357: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 07:58:50 ID:FOWkZb5l
>>356
へぇ、なんか凄いですねえ
リズムとかは理解できるけど音とかは鳴ってるのを自動的にコード名に置き換えたりしてるんですか?
359: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 09:40:03 ID:Fz3qmBi7
感受性が無いのかね
360: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 13:45:02 ID:Qaakg/JI
耳コピするようになってから曲を良く聴くようになった面はプラスだと思うけどね。
楽器弾く前は漫然と聴いてたけど、耳コピするようになってからそれまでいかに
適当に聴いてたのか思い知るようになったよ。
聴き取れるかどうかぎりぎりの存在感で鳴ってる音とかね。
確かに全体として聴くのも大切だけど、コピーする楽器を対象に注意して聴くことで
より深くその曲を理解できるようになるのは大切だと思うよ。
「弾けなきゃ評論スンナ」って言葉と表裏一体だとは思うけど。
361: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 13:47:45 ID:ZCNhH/dd
元々楽器をメインに聴く聞き方をしてて、
もっと良く音を知りたいという好奇心で打ち込みをはじめた俺は多分異端。
362: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 17:59:46 ID:Iur3huJo
音楽聴く時はまず使っている楽器の種類を分析してしまう。
次に自分の音源で再現可能なのか分析してしまう。
そしてハイハットやキックに萌える。
364: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 18:41:24 ID:1QyHYRlw
分析っていうのは全体のバランスとかまでするものだから
結局全体を聞くことになるような……
365: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 22:04:30 ID:Iur3huJo
なるほどねw
-分析-ではなく-聞分ける-だね
366: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/28(月) 22:41:45 ID:yiN+gnqF
~ながらで聴くとパート毎に聴き分けてる感覚と
全体を聴いてる感覚をあらtめて認識できるよ。
何度も何度も聴いて知り尽くしたはずの曲が
フっとなんかこうふくよかに聴こえたりするのを感じたりする。
あと楽器できるやつはモチロン、出来ない人は唄でいいから
人とアンサンブルすることをおすすめする。
主観と客観が同居するからパートの聴き分けと全体の聴き分けと
リアルに体感できる。~ながら聴きよりも有用性高い。
369: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/01/07(木) 01:50:38 ID:IFxtPhjc
>>366
同感
気分によって全体の雰囲気で聞くことも、分析しながら一曲をちょっとずつ食べるように聞くこともできる
引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1198260966/