どなたか教えて頂きたいのですが、例えばキーがAの曲を弾く場合
普通のドレミ(所謂キーC)を基本として、♯がついてる音だけ半音あげる
ような感覚で弾くのですか?
それともAを仮にドとして、そこからメロディを所謂普通のドレミ(全音全音半音全音といった風に)
という感覚で弾くのでしょうか?
メロディを弾く場合です。
至急に弾かないといけなくなって困っております。よろしく御願いします。
それを聞いたら上達すると思ってるのが間違い
思考に逃げないで体を使え
>>667
一言で言ってコレが正解
「Aを仮にドとして、そこからメロディを所謂普通のドレミ(全音全音半音全音といった風に)
という感覚で弾く」
>>667
>普通のドレミ(所謂キーC)を基本として、♯がついてる音だけ半音あげる
>Aを仮にドとして、そこからメロディを所謂普通のドレミの感覚で弾く
間違えなければ結果的にどちらも同じになる。
ただ、楽譜があるのなら、楽譜の通りに弾けば良いのじゃ?
後者の感覚が正解
調が変わればもうその変わった調として頭が処理してるから
ハ長調云々っていう意識はないなぁ・・・。
1.) イ長調(Aメジャー)の音階練習を、体が覚えるまで
アホほど弾きたおす。
【例】全訳バイエル(全音版)
86ページ「24の長音階と短音階」の
7.イ長調 のようなヤツ
2.) 友達・知り合いの中でピアノ習ったことがあってかなり
弾ける人をとっ捕まえて、弾かなきゃならん「メロディー」
の楽譜にそのひとならどの指で弾くか、指番号を聞いた
うえで書き入れる。
3.) 2.をアホほど弾きたおす。
・・・現実的な「促成マスター」の手法としては、こんなところでは??
和音進行なら後者以外ありえないけど
楽器を弾く人に階名は必要ありません。
楽譜通りに半音上げたり下げたりして弾けばよろしい。