「指を曲げる筋肉は2種類あって人により使い方に差異がある」でもこれってあまりピアノを弾く上では関係ないwww

スポンサーリンク

585: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 14:38:04:/KVdRu0w
http://www.i-l-fitness-jp.com/aboutbody/muscle/detail_033.html
深指屈筋
浅指屈筋
指を曲げる筋肉は2種類あり人により使い方に差異がある。
でもこれってあまりピアノを弾く上では関係ないんだよね。
どっちにしろ曲げる事では優秀な筋肉と神経の構造してるんだから。
だから、>>576 が小指を曲げる時、ある程度薬指が動くのはなんら問題が無いよ。
大問題なのは指を伸ばす筋肉と神経で、
小指伸筋もあるけどフィットネスシリーズでは見つからなかった。
ピアノを弾くうえで問題となるのは、総指伸筋と橈骨神経で、
これで中指と薬指を一度に捌くから、この2本を独立して伸ばす事に苦労するわけ。
(親指、人差し指、小指は独立して伸ばせる。)
これは人間が木の上で暮らしていた時代の名残で、握る筋肉はしっかりしてるしコントロールもできる、
(でないと木から落ちるし、食べ物もむしり取れない)
これに対し指を伸ばす筋肉と神経はある程度まとまってコントロールしたほうが有利だったわけ。
(一度に手を広げ、必要な指で物をつまむといった動作)
だから総指伸筋と橈骨神経で一緒に捌く中指と薬指を、独立してすばやく伸ばせれば、
音大ピアノ科だって行けるだろう。
スケール等で薬指がまだあげきらないうちに中指が下がる。
ひどいときは薬指を上げることを忘れキー上に置きっ放しで、中指と同時に薬指があがる、
このため薬指の後で音に濁りがあるって事が多いわけで、
これペダルなしで古典派とか弾くと一発でわかるよ。
(中指→薬指の順に上がる場合は案外楽、薬指→中指の順が厄介)
ソナチネどころかバイエルだってわかる。
まあでもゆっくり意識して練習すればできるようになるよ、
最初意識して薬指を上げる→そのうち無意識に上がるってわけね。
後本当の本当を言うと、指は力で引き上げるわけじゃなく、
キーが勝手に上がるのをジャマしないって感じだよ。

586: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 15:02:00:hhA8g/7m
このスレ、頭でっ(略

587: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 15:15:34:R9mczc/E
興味が無いなら気にせずスルーしろよ。
みんながみんなバラエティだけを必要としてるわけじゃない。馬鹿で居る事は君の権利だが、他人に馬鹿を強要する権利は無い。

588: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 15:17:39:SOjGBGOe
>>585
ピシュナをゆっくり練習していってね!この一行で済む内容だと思う。

589: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 15:37:05:R9mczc/E
理屈じゃなく身体動かせとか言ってる当人が
自分が実は特定の理屈に従って動いてる事に気付いてなかったりする。まあそれも人生。壁にぶつかった時は自分がどんな理屈で動いてるか検討してみると突破口が開ける事もある。

けどまあそんな事をしなくても概ね生きてはいける。

590: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 15:47:59:0jsP750K
>>588
わかりやすく説明してくれてるのはよいことだと思う。何事もわかった上でやらないと意味ないからな。

591: ギコ踏んじゃった 投稿日2010/10/12(火) 16:25:38:dFVYVCjP
ピシュナ、ハノンとか俺たち大人がやっても無駄。
ってか時間がもったいないだろ。
好きな曲を次々練習してろ。
最初弾けなかったのが弾けるようになってるから。
俺はセブン・シーズ・オブ・ライがどうしても弾きたくて始めたぞ。
好きでやってるうちに
一般人の10年分を1年で習得したわ。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/piano/1271948344/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)