当然、101番で指定されたテンポ(120~)でしょう。
ちなみに導入(初心者)、初級、中級、上級で、バイエル101番なら、初級の中盤辺りじゃないでしょうか。
>>48
アレグロ・モデラートってそんなに速いんですね。
今は100を超えると、左手の粒が揃わなくなってしまいます。
なかなか指定テンポで弾ける気がしないのですが、ひたすら練習あるのみでしょうか?
ある程度指が出来ている事が前提の練習方法(我流)です。<痛くなったら中止してね。
1.1-5を交互に低速>中速>高速>中速>低速で連打
2.1-3を交互に低速>中速>高速>中速>低速で連打
3.1-5-1-3-1-5-1-3・・・を低速>中速>高速>中速>低速で連打
>>1と2は最初から同程度でしょうが、3が1と2並の速さで連打できる様になれば完了です。
ちなみに鍵盤上ではなく、膝(太腿)や机の上にノート等を置いて柔らかくして練習してください。
古典派ソナタの場合速度記号は努力目標だわ、こりゃってときがあるからね。
そうですか。結構厳しいものですね。
ブルクミュラー2番のアラベスクも、指示通りの120ぐらいで余裕でないと、次に進むべきじゃないですかねえ。
安川加寿子のピアノのテクニックを進めます
指ができてないのに無理にやっても仕方ない。
きちんと弾くことが何より重要。
大事なのは音を揃えたり安定したテンポで丁寧に弾き自分の音を聴く事。
最初はノロノロで良いから音聴いて先ず先ず弾けてきたかな、と思ったら速度アップすれば良いし
そういう練習手順は初心者も上級者も同じだから最初から速く弾く事に拘らなくてよいよ。
上でも誰か書いてたけど独学だと速く弾くだけで満足しがちで注意してくれる人いないから気付かないけど
自分の音聴かなくなるのは結果的にマイナスだから録音もお勧め。
すいません。質問なんですが今悠々塾をやってまして
一番初めの入門編の一冊目を何とかゆっくりで
両手で弾ける状態まで来ました。
自分としてはハノンも取り入れたいのですが
今の段階ではまだ早いでしょうか?どのくらいのタイミングがよろしいでしょうか
いつでもどうぞ。ただ、ハノンって弾けりゃいいってものじゃないんで
独学だと扱いが難しいかも。
中級編終わってから
ヤマハの洗脳から早く解かれるといいね
打鍵とは言うが、
実際の感覚は「打つ」=鍵盤を叩く=パンチを撃つ=打撃
より
「投げる」方が近いと気付いた。
Amazon.co.jp: ピアノ奏法の基礎: ジョセフ・レヴィーン, 中村 菊子: 本
こないだ見つけたので買ってみた。
独習者のオレの心の師匠に、ジョセフ・レヴィーン先生が新たに加わった。
>>80のやつ、かなり前に俺ブックオフで買ったよ(^-^)/
イイ事書いてるよ(b^-゜)
スクリャービンはレーヴィンみたいになろうとして手を痛めたんですよね