ずっと「トリルの準備」って書いてあるやつを練習。
全部の調終わったときには、何となく何かを越えたような感触が出たな。
3度の重音スケールは50番あたりだったと思う。
アルペジオは片手ずつ、更に分割して指をくぐらせる部分から練習すると良いよ。
ハノン41番ハ長調なら、右手のミソドソ(2313)ミソドソミソドソと
親指をくぐらせる所をスムーズに出来るまで練習する。
親指の位置がつかめるようになったら、次はミソドミドソ(231213)で
親指を丸めた体勢から、すぐ次の人指し指で弾ける練習。
それが出来たら、ドミソドミドソミ(12312132)まで広げ、
これがスムーズに出来たら2オクターブ以上でも上手く弾ける筈。
左手も同じように、ソドミド(2141)ソドミドソドミドから始めて、
ソドミソミド(214241)、ドミソドミドソミ(54212124)と広げて行く。
片手が出来るようになったら、両手でドミソドソミド、ドミソドミドソミドと
少しずつやって行けば、必ずスラスラ弾けるようになる筈です。
指を変えるのがポイントだから、両手で一気に弾いていてもなかなか上手く行かないと思います。
指くぐりは最終的には1→5→1ができるようにならないといけない。
つまり、1234512345・・・のスケールだね。
ここを目指していろいろ試してたら、何かが目覚めるw
ずっと練習してるけれどいつまでたっても早くひけない曲があるのですが
早くひく為にはどうすればいいんでしょうか?
ゆっくりに飽きてくると、ぐだぐだになりながら早くひいて
あーやっぱり全然駄目だというのを繰り返す日々なんです
ひたすらその曲を練習するのか
基礎練習を増やして指を早く動かせるようにするのか
どういった風に練習するのがいいのでしょうか
>>472
とりあえず
一小節単位で早く弾く→二小節単位で
メロディーが繋がるところまで→段単位で
二段ごとに→ページ単位で→通して
って、少しずつ早く弾いて弾けるようになったら繋げてゆく方法でやってみて
それでもダメなら基礎練習を増やしてみるとかいかがでしょうか
一日で通してまで行かないで、何日かかけてやってみるといいかも
>>472
ゆっくりなら弾けるの?ゆっくりとは弾けても速くは弾けないなら、手首の角度、
指の形など、速度を上げる中で、手の形がパッセージのどこかで崩れてしまって
いる可能性が高い。
ゆっくりとなら弾ける時の手の形が保てなくなる場所が見つかれば、まず
そこを集中的に練習する。次に、その直前とのつなぎを練習する。
弾けないのは基本的に手の形に気をつける。指だけ速く動かそうとしても
ますます事態が悪化することが多い。
ある程度以上速く弾こうと思ったら、脱力が必要だよ。
フォームを考えながらやるには、曲でやるよりも、ハノンの39、41がやっぱりいいよ。
これで綺麗に120以上出るよう、格闘してみたらどうかな。
高価な奴は疲れないとか弾きやすいとか違いはあるのかな。
ピアノ買った時にもらった背もたれナシの皮貼りの椅子使ってます
でも自分は超低めの椅子の方が弾きやすいんだよなぁ…
一般的にどんな姿勢がいいの?
鍵盤の高さに肘が来る感じでいいのかな?
>>478
一般的には二の腕垂直、肘90度で鍵盤って感じじゃないかなぁ?
自分は肘から指先にかけて、若干上がり気味が弾きやすいです
独学だからだとは思うけど…
二の腕から肘までの角度で鍵盤への負荷を調節して、手首から先で弾くってイメージ
多分、コレだとポジション移動がやりにくいんだと思うけど、コレが一番エモーショナルな演奏ができる…
私はピアノ用ではなく普通のイスです
要らない本を尻に敷いて高さを調節します
尻が痛くなるので、お勧めできない(´・ω・`)
肘掛け背もたれキャスター付き、イスは回転する
でも、慣れればどうということはない
473-474,482
ありがとうございます
参考にして練習してみます
早く気持ちよく完走できるようになりたい
弾いてるんだけど、これはやめたほうがいいかな。
俺が言うのもアレだが、絶対良くない(;^ω^)
カシオトーンとかだったら判らないでもないけど…ペダルどうすんの?
デジピを置くのに適した台がその高さのしかなくて、、
ペダルは使ってますよ。たぶんきちんと使えてないと思いますが
やっぱちゃんとしたデジピ専用の台の設置を考えようかなー